TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025071140
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2025023572,2021563438
出願日
2025-02-17,2020-12-01
発明の名称
ローラーハースキルン
出願人
株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類
F27B
9/00 20060101AFI20250424BHJP(炉,キルン,窯;レトルト)
要約
【課題】生産性のよい正極活物質の作製方法を提供する。または生産性よく正極活物質を作製することのできる製造装置を提供する。
【解決手段】リチウムと、遷移金属と、酸素およびフッ素を有する正極活物質の作製方法であって、被処理物の加熱中に固着抑制工程を有する、正極活物質の作製方法。固着抑制工程としては、加熱中に炉を回転させることによる攪拌、加熱中に被処理物の入った容器を振動させることによる攪拌、複数の加熱工程の間に行われる解砕、等がある。これらの作製方法を用いることで、表層部の添加物の分布を良好な正極活物質を作製することができる。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
容器に入った被処理物を連続的に処理するローラーハースキルンであって、
前記ローラーハースキルンは、トンネル状のキルン本体と、複数のローラーと、第1の加熱手段と、第2の加熱手段と、固着抑制手段と、を有し、
前記複数のローラーは、前記容器を搬送する機能を有し、
前記キルン本体は、前記複数のローラーの搬送方向に沿って、上流部分と、下流部分と、を有し、
前記第1の加熱手段は、前記上流部分を800℃以上1100℃以下に加熱する機能を有し、
前記第2の加熱手段は、前記下流部分を500℃以上1130℃以下に加熱する機能を有し、
前記固着抑制手段は、前記容器を振動させる機能を有する、ローラーハースキルン。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の一様態は、物、方法、又は、製造方法に関する。または、本発明は、プロセス、マシン、マニュファクチャ、又は、組成物(コンポジション・オブ・マター)に関する。本発明の一態様は、半導体装置、表示装置、発光装置、蓄電装置、照明装置、電子機器またはそれらの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【0002】
なお、本明細書中において電子機器とは、蓄電装置を有する装置全般を指し、蓄電装置を有する電気光学装置、蓄電装置を有する情報端末装置などは全て電子機器である。
【背景技術】
【0003】
近年、リチウムイオン二次電池、リチウムイオンキャパシタ、空気電池、全固体電池等、種々の蓄電装置の開発が盛んに行われている。特に高出力、高容量であるリチウムイオン二次電池は半導体産業の発展と併せて急速にその需要が拡大し、充電可能なエネルギーの供給源として現代の情報化社会に不可欠なものとなっている。
【0004】
需要の拡大に伴い、リチウムイオン電池およびその材料の生産性の向上が求められている。その一環としてリチウムイオン電池の材料の一つである正極活物質を効率よく作製する方法の開発が進められている。例えば特許文献1には、連続処理が可能なロータリーキルンを用いた正極活物質の作製方法が開示されている。
【0005】
また、正極活物質の結晶構造に関する研究も行われている(非特許文献1乃至非特許文献3)。
【0006】
X線回折(XRD)は、正極活物質の結晶構造の解析に用いられる手法の一つである。非特許文献4に紹介されているICSD(Inorganic Crystal Structure Database)を用いることにより、XRDデータの解析を行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
国際公開第WO2012/098724号パンフレット
【非特許文献】
【0008】
Toyoki Okumura et al,”Correlation of lithium ion distribution and X-ray absorption near-edge structure in O3-and O2-lithium cobalt oxides from first-principle calculation”, Journal of Materials Chemistry, 2012, 22, p.17340-17348
Motohashi, T. et al,”Electronic phase diagram of the layered cobalt oxide system LixCoO2(0.0≦x≦1.0) ”, Physical Review B, 80(16) ,2009, 165114
Zhaohui Chen et al, “Staging Phase Transitions in LixCoO2”, Journal of The Electrochemical Society, 2002, 149(12) A1604-A1609
Belsky, A. et al.,“New developments in the Inorganic Crystal Structure Database(ICSD): accessibility in support of materials research and design”, Acta Cryst., 2002, B58 364-369.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
正極活物質はリチウムイオン二次電池の中でもコストの高い材料であり、生産性向上の効果が高い。同時に高性能化(たとえば高容量化、サイクル特性の改善、信頼性または安全性の向上)の要求も高い。
【0010】
そこで本発明の一態様は、生産性のよい正極活物質の作製方法を提供することを課題の一とする。または、生産性よく正極活物質を作製することのできる製造装置を提供することを課題の一とする。または、充放電を繰り返しても結晶構造が崩れにくい正極活物質の作製方法を提供することを課題の一とする。または、充放電サイクル特性に優れた正極活物質の作製方法を提供することを課題の一とする。または、充放電容量が大きい正極活物質の作製方法を提供することを課題の一とする。または、信頼性または安全性の高い二次電池を提供することを課題の一とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
屑鉄の大量溶解装置
7か月前
キヤノン電子株式会社
焼成炉
7か月前
株式会社プロテリアル
スラグ除滓装置
4か月前
サンファーネス株式会社
熱処理炉
7か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
24日前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
7か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
7か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
7か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
1か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
1か月前
ノリタケ株式会社
連続加熱炉
7か月前
中外炉工業株式会社
連続式熱処理炉
10か月前
ファーネス重工株式会社
熱風循環炉
23日前
成都大学
合金粉末酸化防止熱処理装置
1か月前
大同特殊鋼株式会社
溶解炉
5か月前
株式会社不二越
圧力制御システム
8日前
三菱重工業株式会社
炉設備
1か月前
トヨタ自動車株式会社
ノロ取りシステム
10か月前
ノリタケ株式会社
ロータリーキルン
8か月前
ノリタケ株式会社
ロータリーキルン
7か月前
大同特殊鋼株式会社
回転炉の異物検出装置
1日前
大同特殊鋼株式会社
昇降扉の落下防止装置
10か月前
大同特殊鋼株式会社
熱処理炉
8か月前
株式会社神戸製鋼所
等方圧加圧装置
11か月前
大同特殊鋼株式会社
坩堝スカムの除去方法
8か月前
大同特殊鋼株式会社
熱処理設備
3か月前
住友金属鉱山株式会社
水冷ジャケット
6か月前
大同特殊鋼株式会社
熱処理設備
2日前
中外炉工業株式会社
亜鉛回収装置
6か月前
ネクサスジャパン株式会社
アルミニウム溶解炉
6か月前
株式会社島川製作所
バッチ式ロータリーキルン
5か月前
品川リフラクトリーズ株式会社
マッド材
23日前
足立機工株式会社
工業炉循環ファン
1か月前
ネクサスジャパン株式会社
電気溶解炉用ヒーター
3か月前
三建産業株式会社
タワー型非鉄金属溶解炉
1か月前
株式会社不二越
検出装置及び検出システム
8か月前
続きを見る
他の特許を見る