TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025071905
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-09
出願番号
2023182330
出願日
2023-10-24
発明の名称
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G06Q
50/12 20120101AFI20250430BHJP(計算;計数)
要約
【課題】ホテル利用者の利便性向上に寄与する、サーバ装置を提供する。
【解決手段】サーバ装置は、記憶手段と、取得手段と、判定手段と、通知手段と、を備える。記憶手段は、複数の宿泊予約者それぞれの生体情報と予約情報を記憶する。取得手段は、ホテルを訪問した訪問者の生体情報を取得する。判定手段は、取得した生体情報と記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで複数の宿泊予約者のなかから訪問者を特定し、特定された訪問者の予約情報に基づいて特定された訪問者のチェックイン可否を判定する。通知手段は、特定された訪問者のチェックインが可能と判定された場合、当該特定された訪問者を宿泊客に設定し、宿泊客に割り当てられた客室の客室番号を宿泊客が所持する端末に通知する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の宿泊予約者それぞれの生体情報と予約情報を記憶する、記憶手段と、
ホテルを訪問した訪問者の生体情報を取得する、取得手段と、
前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで前記複数の宿泊予約者のなかから前記訪問者を特定し、前記特定された訪問者の前記予約情報に基づいて前記特定された訪問者のチェックイン可否を判定する、判定手段と、
前記特定された訪問者のチェックインが可能と判定された場合、前記特定された訪問者を宿泊客に設定し、前記宿泊客に割り当てられた客室の客室番号を前記宿泊客が所持する端末に通知する、通知手段と、
を備える、サーバ装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記取得手段は、前記ホテルに設置されたカメラを備えるデバイスから、前記デバイスによって検出された前記訪問者の生体情報を取得する、請求項1に記載のサーバ装置。
【請求項3】
前記通知手段は、前記客室番号と共に、前記宿泊客に割り当てられた客室のデジタルキーを前記宿泊客が所持する端末に通知する、請求項2に記載のサーバ装置。
【請求項4】
前記判定手段は、前記特定された訪問者のチェックインが未完了の場合に、前記特定された訪問者のチェックイン可否を判定する、請求項3に記載のサーバ装置。
【請求項5】
前記宿泊客がチェックアウトすると、前記チェックアウトした宿泊客に通知されたデジタルキーの無効化に関する制御を実行する、無効手段をさらに備える、請求項4に記載のサーバ装置。
【請求項6】
前記デジタルキーは、エレベーターの利用可否の判定に用いられる、請求項3乃至5のいずれか一項に記載のサーバ装置。
【請求項7】
前記デバイスは、前記ホテルに設置されたサイネージ、又は、前記ホテルに設置された監視カメラである、請求項2乃至5のいずれか一項に記載のサーバ装置。
【請求項8】
複数の宿泊予約者それぞれの生体情報と予約情報を記憶する、記憶工程と、
ホテルを訪問した訪問者の生体情報を取得する、取得工程と、
前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで前記複数の宿泊予約者のなかから前記訪問者を特定し、前記特定された訪問者の前記予約情報に基づいて前記特定された訪問者のチェックイン可否を判定する、判定工程と、
前記特定された訪問者のチェックインが可能と判定された場合、前記特定された訪問者を宿泊客に設定し、前記宿泊客に割り当てられた客室の客室番号を前記宿泊客が所持する端末に通知する、通知工程と、
を備える、サーバ装置の制御方法。
【請求項9】
サーバ装置に搭載されたコンピュータに、
複数の宿泊予約者それぞれの生体情報と予約情報を記憶する、記憶処理と、
ホテルを訪問した訪問者の生体情報を取得する、取得処理と、
前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで前記複数の宿泊予約者のなかから前記訪問者を特定し、前記特定された訪問者の前記予約情報に基づいて前記特定された訪問者のチェックイン可否を判定する、判定処理と、
前記特定された訪問者のチェックインが可能と判定された場合、前記特定された訪問者を宿泊客に設定し、前記宿泊客に割り当てられた客室の客室番号を前記宿泊客が所持する端末に通知する、通知処理と、
を実行させるためのプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
生体認証、顔認証に関する技術が存在する。
【0003】
例えば、特許文献1には、各種施設において実行される顔認識サービスの適切な管理を行う、と記載されている。特許文献1の顔認識管理システムは、顔認識管理サーバと、複数の施設に設置された顔認識端末を備えた顔認識管理システムである。顔認識管理サーバは、ユーザを認識するための顔認識情報を含む顔認識管理情報をユーザ毎に記憶する。顔認識管理サーバは、ユーザ端末からユーザが許可した施設に対して、顔認識情報を含む顔認識利用情報を送信し、施設に設置されている顔認識端末で当該ユーザの顔認識処理を実行可能とする。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-001988号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1では、顔認識サービスの適用例としてホテルにおけるチェックイン手続きが開示されている。特許文献1のチェックイン手続きは、ホテルのフロントに設置された顔認証端末で行われる(特許文献1の段落[0055]等参照)。即ち、ホテルの利用者には、チェックイン手続きのためにフロントに立ち寄ることが求められている。
【0006】
しかし、ホテル利用者は、ホテルのフロントに立ち寄ることなく、より円滑にチェックイン手続きを完了することを望んでいる。
【0007】
本発明は、ホテル利用者の利便性向上に寄与する、サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラムを提供することを主たる目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の第1の視点によれば、複数の宿泊予約者それぞれの生体情報と予約情報を記憶する、記憶手段と、ホテルを訪問した訪問者の生体情報を取得する、取得手段と、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで前記複数の宿泊予約者のなかから前記訪問者を特定し、前記特定された訪問者の前記予約情報に基づいて前記特定された訪問者のチェックイン可否を判定する、判定手段と、前記特定された訪問者のチェックインが可能と判定された場合、前記特定された訪問者を宿泊客に設定し、前記宿泊客に割り当てられた客室の客室番号を前記宿泊客が所持する端末に通知する、通知手段と、を備える、サーバ装置が提供される。
【0009】
本発明の第2の視点によれば、複数の宿泊予約者それぞれの生体情報と予約情報を記憶する、記憶工程と、ホテルを訪問した訪問者の生体情報を取得する、取得工程と、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで前記複数の宿泊予約者のなかから前記訪問者を特定し、前記特定された訪問者の前記予約情報に基づいて前記特定された訪問者のチェックイン可否を判定する、判定工程と、前記特定された訪問者のチェックインが可能と判定された場合、前記特定された訪問者を宿泊客に設定し、前記宿泊客に割り当てられた客室の客室番号を前記宿泊客が所持する端末に通知する、通知工程と、を備える、サーバ装置の制御方法が提供される。
【0010】
本発明の第3の視点によれば、サーバ装置に搭載されたコンピュータに、複数の宿泊予約者それぞれの生体情報と予約情報を記憶する、記憶処理と、ホテルを訪問した訪問者の生体情報を取得する、取得処理と、前記取得した生体情報と前記記憶された生体情報を用いた照合処理を実行することで前記複数の宿泊予約者のなかから前記訪問者を特定し、前記特定された訪問者の前記予約情報に基づいて前記特定された訪問者のチェックイン可否を判定する、判定処理と、前記特定された訪問者のチェックインが可能と判定された場合、前記特定された訪問者を宿泊客に設定し、前記宿泊客に割り当てられた客室の客室番号を前記宿泊客が所持する端末に通知する、通知処理と、を実行させるためのプログラムが提供される。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本電気株式会社
評価装置、評価方法、およびプログラム
13日前
日本電気株式会社
中継装置、通信システム、及び通信制御方法
19日前
日本電気株式会社
サーバ、サーバの制御方法、及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
制御装置、基地局、プログラム、及びその方法
13日前
日本電気株式会社
端末、システム、端末の制御方法及びプログラム
11日前
日本電気株式会社
デルタシグマ変調装置及びデルタシグマ変調方法
4日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
15日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
サービス提供装置、サービス提供方法及びプログラム
5日前
日本電気株式会社
食事提案装置、食事提案方法、及び食事提案プログラム
11日前
日本電気株式会社
偏波状態監視装置、偏波状態監視方法、及びプログラム
12日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、制御プログラム
13日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、制御プログラム
13日前
日本電気株式会社
基地局無線装置、情報処理方法、及び、コンピュータプログラム
今日
日本電気株式会社
車両振動抽出システム、車両振動抽出装置、及び車両振動抽出方法
今日
日本電気株式会社
情報処理装置、コンテンツ生成システム、制御方法、および制御プログラム
15日前
日本電気株式会社
情報処理装置、コンテンツ生成システム、制御方法、および制御プログラム
今日
日本電気株式会社
監視装置、監視方法及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
端末装置、ネットワーク装置、及び方法
4日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
11日前
日本電気株式会社
画像処理システム、画像処理方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
通信システム、制御装置、及び、通信システムの制御方法
11日前
個人
非正規コート
29日前
個人
在宅介護システム
11日前
個人
RFタグ読取装置
11日前
個人
人物再現システム
26日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
19日前
個人
電話管理システム及び管理方法
20日前
有限会社ノア
データ読取装置
27日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
29日前
株式会社CROSLAN
支援装置
11日前
個人
日誌作成支援システム
26日前
続きを見る
他の特許を見る