TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025073366
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2023184086
出願日2023-10-26
発明の名称情報処理装置及び情報処理方法
出願人株式会社村田製作所
代理人個人,個人,個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250502BHJP(計算;計数)
要約【課題】飼育動物に関する情報に基づいて、ユーザ間の距離をより精度良く算出できる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、対象ユーザが飼育する対象動物とに関する情報を処理するプロセッサを備える情報処理装置である。プロセッサは、対象ユーザによって入力された対象動物に関する第1の情報を取得し、対象動物の生体活動の生体センサによる検出結果を含む第2の情報を取得し、第1の情報と第2の情報とに基づいて、所定の仮想空間における対象ユーザの位置を決定し、決定した対象ユーザの位置と、仮想空間における他のユーザの位置とに基づいて、仮想空間における対象ユーザと他のユーザとの距離を算出する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
対象ユーザが飼育する対象動物に関する情報を処理するプロセッサを備える情報処理装置であって、
前記プロセッサは、
前記対象ユーザによって入力された前記対象動物に関する第1の情報を取得し、
前記対象動物の生体活動の生体センサによる検出結果を含む第2の情報を取得し、
前記第1の情報と前記第2の情報とに基づいて、所定の仮想空間における前記対象ユーザの位置を決定し、
決定した前記対象ユーザの位置と、前記仮想空間における他のユーザの位置とに基づいて、前記仮想空間における前記対象ユーザと前記他のユーザとの距離を算出する、
情報処理装置。
続きを表示(約 1,600 文字)【請求項2】
前記プロセッサは、前記対象ユーザの位置を決定する処理において、
前記第1の情報に含まれる前記対象動物の生体に関する情報と、前記第2の情報とに基づいて、前記対象動物の生体に関する第1の指標を生成し、
前記第1の情報に含まれる前記対象動物の飼育環境に関する情報に基づいて、前記対象動物の飼育環境に関する第2の指標を生成し、
前記第1の指標と前記第2の指標とに基づいて、前記対象ユーザの位置を決定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記プロセッサは、取得した前記第1の情報に含まれる前記対象動物の生体に関する情報、又は前記第2の情報が更新されているときは、更新された情報に基づいて、前記第1の指標を更新する、請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記プロセッサは、取得した前記第1の情報に含まれる前記対象動物の飼育環境に関する情報が更新されているときは、更新された前記対象動物の飼育環境に関する情報に基づいて、前記第2の指標を更新する、請求項2又は3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記対象ユーザの端末と通信可能な通信インタフェースを更に備え、
前記プロセッサは、前記距離を示す情報を、前記通信インタフェースを介して前記端末に送信する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記対象ユーザの第1の端末と通信可能な通信インタフェースを更に備え、
前記プロセッサは、
前記対象ユーザによって入力された質問の情報を含む質問データを前記通信インタフェースを介して受信し、
前記対象ユーザの位置を決定する処理において、前記第1の情報と、前記第2の情報と、前記質問データとに基づいて、前記対象ユーザの位置を決定する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記通信インタフェースは、前記他のユーザの第2の端末と更に通信可能であり、
前記プロセッサは、前記対象ユーザと前記他のユーザとの距離が所定の閾値距離以下である場合、前記通信インタフェースを介して、前記第2の端末に、前記質問に対する回答を依頼する回答依頼データを送信する、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記プロセッサは、前記第2の端末から、前記質問に対する回答を示す回答データを受信した場合、前記通信インタフェースを介して、前記第1の端末に、前記回答データを送信する、請求項7に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記プロセッサは、前記対象ユーザの位置を決定する処理において、
前記第1の情報に含まれる前記対象動物の生体に関する情報と、前記第2の情報とに、前記質問データに基づいて重み付けをし、重み付けがされた情報の総和を算出することで、前記対象動物の生体に関する第1の指標を生成し、
前記第1の情報に含まれる前記対象動物の飼育環境に関する情報に前記質問データに基づいて重み付けをし、重み付けがされた情報の総和を算出することで、前記対象動物の飼育環境に関する第2の指標を生成し、
前記第1の指標と前記第2の指標とに基づいて、前記対象ユーザの位置を決定する、
請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記プロセッサは、前記対象ユーザの位置を決定する処理において、前記質問データに基づいて、前記第1の指標と前記第2の指標とに重み付けをし、重み付けがされた前記第1の指標と前記第2の指標との総和を算出することで、前記対象ユーザの位置を決定する、請求項9に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、住所、猫種、又は猫の体重を用いて、第一ユーザーが飼育する第一動物と、第二ユーザーが飼育する第二動物とをグルーピングし、コミュニティグループを生成するグルーピング部を備えた動物情報共有システムを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-13530号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、飼育動物に関する情報に基づいて、ユーザ間の距離をより精度良く算出できる情報処理装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の一態様に係る情報処理装置は、対象ユーザが飼育する対象動物に関する情報を処理するプロセッサを備える情報処理装置であって、
プロセッサは、
対象ユーザによって入力された対象動物に関する第1の情報を取得し、
対象動物の生体活動の生体センサによる検出結果を含む第2の情報を取得し、
第1の情報と第2の情報とに基づいて、所定の仮想空間における対象ユーザの位置を決定し、
決定した対象ユーザの位置と、前記仮想空間における他のユーザの位置とに基づいて、前記仮想空間における対象ユーザと他のユーザとの距離を算出する。
【0006】
本開示の一態様に係る情報処理方法は、対象ユーザと対象ユーザの対象動物とに関する情報を処理するプロセッサによって行われる情報処理方法であって、
対象ユーザによって入力された対象動物に関する第1の情報を取得するステップと、
対象動物の生体活動の生体センサによる検出結果を含む第2の情報を取得するステップと、
第1の情報と第2の情報とに基づいて、所定の仮想空間における対象ユーザの位置を決定するステップと、
決定した対象ユーザの位置と、仮想空間における他のユーザの位置とに基づいて、仮想空間における対象ユーザと他のユーザとの距離を算出するステップと、を含む。
【発明の効果】
【0007】
本開示によると、飼育動物に関する情報に基づいて、ユーザ間の距離をより精度良く算出することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施の形態1に係る情報処理システムの構成例を示すブロック図
図1の情報処理装置の構成例を示すブロック図
図1のユーザ端末の構成例を示すブロック図
実施の形態1に係る情報処理装置の動作を例示するフローチャート
対象ユーザからの距離が所定の閾値距離以下であるユーザを示す模式図
実施の形態2に係る情報処理装置の動作の概要を説明するための模式図
実施の形態2に係る情報処理装置の動作を例示するフローチャート
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者らは、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図しない。
【0010】
1.実施の形態1
1-1.構成
1-1-1.概要
図1は、本開示の実施の形態1に係る情報処理システム1の構成例を示すブロック図である。情報処理システム1は、ペット3を飼育する対象ユーザ2が、ペットに関して自分と似た環境にある他のユーザを見つけることに貢献する。そのために、情報処理システム1は、後述の様々な情報に基づいて、ユーザ間の距離を決定する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
非正規コート
1か月前
個人
物品給付年金
8日前
個人
政治のAI化
3日前
個人
人物再現システム
1か月前
個人
RFタグ読取装置
21日前
個人
在宅介護システム
21日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
29日前
キヤノン株式会社
通信装置
9日前
個人
電話管理システム及び管理方法
1か月前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1日前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
4日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
3日前
株式会社CROSLAN
支援装置
21日前
シャープ株式会社
電子機器
3日前
個人
日誌作成支援システム
1か月前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
21日前
株式会社アジラ
データ転送システム
3日前
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
今日
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
23日前
個人
ポイント還元付き配送システム
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
8日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
4日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
今日
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
11日前
オベック実業株式会社
接続構造
1か月前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
25日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
株式会社カプコン
データおよびシステム
2日前
続きを見る