TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025073635
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-13
出願番号
2023184589
出願日
2023-10-27
発明の名称
情報処理システム及び情報処理方法
出願人
株式会社FRONTEO
代理人
弁理士法人NIP&SBPJ国際特許事務所
主分類
G06F
16/28 20190101AFI20250502BHJP(計算;計数)
要約
【課題】対象となるネットワークにおける影響度を適切に評価する情報処理システム及び情報処理方法等の提供。
【解決手段】 情報処理システムは、第1ネットワークを取得するネットワーク取得部と、第1ネットワークの一部または全部における影響度を算出する影響度算出部と、を含み、第1ネットワークに含まれるノードには、複数のタグ値のうちの1以上を含むタグが付与されており、影響度算出部は、関心エンティティに対応する基準ノードを含む複数の経路のそれぞれについて、経路の重みを求め、タグ遷移パターンの数に基づいて、経路の重みを分配することによって、タグ遷移パターンの重みを求め、指定タグ値を少なくとも含む所与の選択条件が入力された場合に、選択条件によって選択されるタグ遷移パターンの重みに基づいて、関心エンティティへの影響度を求める。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
複数のエンティティにそれぞれ対応する複数のノードが、取引関係または支配関係を示すエッジで接続された第1ネットワークを取得するネットワーク取得部と、
前記第1ネットワークの一部または全部における影響度を算出する影響度算出部と、
を含み、
前記第1ネットワークに含まれるノードには、複数のタグ値のうちの1以上を含むタグが付与されており、
前記影響度算出部は、
前記第1ネットワークにおいて、関心エンティティに対応する基準ノードを含む複数の経路のそれぞれについて、
経路上のノードにおける前記取引関係または前記支配関係に基づいて、経路の重みを求め、
経路上のノードの前記タグ値に基づいて、前記経路に沿った前記タグ値の遷移を表す1または複数のタグ遷移パターンを求め、求めたタグ遷移パターンの数に基づいて、前記経路の重みを分配することによって、前記タグ遷移パターンの重みを求め、
指定タグ値を少なくとも含む所与の選択条件が入力された場合に、前記選択条件によって選択される前記タグ遷移パターンの重みに基づいて、前記関心エンティティへの前記影響度を求める情報処理システム。
続きを表示(約 1,600 文字)
【請求項2】
請求項1において、
前記第1ネットワークのうち、前記基準ノードからの距離が所与の閾値以下のノードからなる一部を第2ネットワークとして抽出するネットワーク抽出部をさらに含み、
前記影響度算出部は、
前記第2ネットワークでの前記影響度を求める情報処理システム。
【請求項3】
請求項2において、
前記第1ネットワークの前記複数のノードのいずれかをベクトル算出ノードとした場合に、前記複数のノードのそれぞれについて、前記ベクトル算出ノードまでの距離に応じた位相、及び、前記ベクトル算出ノードへと向かう流量または前記ベクトル算出ノードからの流量に応じた絶対値を有する複素数を割り当てることによって、前記ベクトル算出ノードの他のノードとの関係性を表現する複素ベクトルを求めるベクトル取得部をさらに含み、
前記ネットワーク抽出部は、
前記複数のノードのそれぞれを表す前記複素ベクトルに基づいて、前記第1ネットワークから前記第2ネットワークを抽出する情報処理システム。
【請求項4】
請求項2において、
前記第1ネットワークは、複数の企業にそれぞれ対応する前記複数のノードが、前記取引関係を示すエッジで接続された取引ネットワークであり、
前記第2ネットワークは、関心企業のサプライチェーンを表すサプライチェーンネットワークである情報処理システム。
【請求項5】
請求項1において、
前記第1ネットワークは、前記複数のエンティティにそれぞれ対応する前記複数のノードが、持ち株比率によって決定される前記支配関係を示すエッジで接続された持ち株ネットワークである情報処理システム。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか一項において、
前記影響度算出部によって算出された前記影響度の大きさに対応する面積を有する図形が配置されたツリーマップを作成するツリーマップ生成部をさらに含む情報処理システム。
【請求項7】
請求項1乃至5のいずれか一項において、
前記影響度算出部は、
前記指定タグ値と、前記基準ノードからの距離を選択する前記選択条件が入力された場合に、前記指定タグ値が、前記距離によって特定される位置に含まれる前記タグ遷移パターンの重みに基づいて、前記基準ノードから所定距離における前記タグ値の前記影響度を求める情報処理システム。
【請求項8】
請求項1乃至5のいずれか一項において、
前記タグは、産業分類を表す情報であり、
前記影響度算出部は、
第1産業分類を前記指定タグ値とする前記選択条件が入力された場合に、前記第1産業分類に対応する前記タグ値を含む前記タグ遷移パターンの重みに基づいて、前記第1産業分類の前記影響度を算出する情報処理システム。
【請求項9】
請求項1乃至5のいずれか一項において、
前記タグは、国を表す情報であり、
前記影響度算出部は、
第1国を前記指定タグ値とする前記選択条件が入力された場合に、前記第1国に対応する前記タグ値を含む前記タグ遷移パターンの重みに基づいて、前記第1国の前記影響度を算出する情報処理システム。
【請求項10】
請求項1乃至5のいずれか一項において、
前記タグは、産業分類と国の組み合わせを特定する情報であり、
前記影響度算出部は、
第1産業分類及び第1国の組み合わせを前記指定タグ値とする前記選択条件が入力された場合に、前記第1産業分類及び前記第1国の組み合わせに対応する前記タグ値を含む前記タグ遷移パターンの重みに基づいて、前記第1国の前記第1産業分類による前記影響度を算出する情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム及び情報処理方法等に関する。
続きを表示(約 3,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、サプライチェーン等のネットワークの分析に関する種々の手法が知られている。サプライチェーンとは、製品の原材料・部品の調達から、製造、在庫管理、配送、販売、消費までの一連の流れをいう。例えば特許文献1には、サプライチェーンにおいて、関心企業の上流側サブネットワーク及び下流側サブネットワークの少なくとも一方を含むサブネットワークを分析し、その結果を表示する情報処理システムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第7034447号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1等の従来手法では、ネットワークのノードに付与された属性(例えばサプライチェーンネットワークにおける産業分類や所属国等)による影響度合いをマクロに俯瞰する指標が開示されていない。
【0005】
本開示のいくつかの態様によれば、対象となるネットワークにおける影響度を適切に評価する情報処理システム及び情報処理方法等を提供できる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様は、複数のエンティティにそれぞれ対応する複数のノードが、取引関係または支配関係を示すエッジで接続された第1ネットワークを取得するネットワーク取得部と、前記第1ネットワークの一部または全部における影響度を算出する影響度算出部と、を含み、前記第1ネットワークに含まれるノードには、複数のタグ値のうちの1以上を含むタグが付与されており、前記影響度算出部は、前記第1ネットワークにおいて、関心エンティティに対応する基準ノードを含む複数の経路のそれぞれについて、経路上のノードにおける前記取引関係または前記支配関係に基づいて、経路の重みを求め、経路上のノードの前記タグ値に基づいて、前記経路に沿った前記タグ値の遷移を表す1または複数のタグ遷移パターンを求め、求めたタグ遷移パターンの数に基づいて、前記経路の重みを分配することによって、前記タグ遷移パターンの重みを求め、指定タグ値を少なくとも含む所与の選択条件が入力された場合に、前記選択条件によって選択される前記タグ遷移パターンの重みに基づいて、前記関心エンティティへの前記影響度を求める情報処理システムに関係する。
【0007】
本開示の他の態様は、情報処理システムが、複数のエンティティにそれぞれ対応する複数のノードが、取引関係または支配関係を示すエッジで接続された第1ネットワークを取得し、前記第1ネットワークの一部または全部における影響度を算出する処理を行う情報処理方法であって、前記第1ネットワークに含まれるノードには、複数のタグ値のうちの1以上を含むタグが付与されており、前記情報処理システムが、前記影響度の算出において、前記第1ネットワークにおいて、関心エンティティに対応する基準ノードを含む複数の経路のそれぞれについて、経路上のノードにおける前記取引関係または前記支配関係に基づいて、経路の重みを求め、経路上のノードの前記タグ値に基づいて、前記経路に沿った前記タグ値の遷移を表す1または複数のタグ遷移パターンを求め、求めたタグ遷移パターンの数に基づいて、前記経路の重みを分配することによって、前記タグ遷移パターンの重みを求め、指定タグ値を少なくとも含む所与の選択条件が入力された場合に、前記選択条件によって選択される前記タグ遷移パターンの重みに基づいて、前記関心エンティティへの前記影響度を求める、処理を行う情報処理方法に関係する。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態に係る情報処理システムを含むシステムの構成例である。
サーバシステムの詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
端末装置の詳細な構成例を示す機能ブロック図である。
情報処理システムにおいて実行される処理の概略を示すフローチャートである。
公開情報に基づいて取得されるデータの構造例である。
公開情報に基づいて取得されるデータの構造例である。
公開情報に基づいて取得される取引ネットワークの一部の例を示す図である。
取引ネットワークを説明する模式図である。
ベクトル表現の決定処理を説明するフローチャートである。
上流側サブ取引ネットワークの抽出処理を説明するフローチャートである。
サブ取引ネットワークの一部の例を示す図である。
サブ取引ネットワークの一部の例を示す図である。
サブ取引ネットワークの例を示す図である。
ノードのベクトル表現を求める処理を説明するフローチャートである。
ノードのベクトル表現を求める処理を説明するフローチャートである。
サブ取引ネットワークにおける流量を例示する図である。
サブ取引ネットワークにおける位相付き流量を例示する図である。
所与のノードに対応する複素ベクトルの例である。
サブ取引ネットワークにおける位相付き流量を例示する図である。
サプライチェーンネットワークの抽出処理を説明するフローチャートである。
サプライチェーンネットワークの例である。
ループを除去したサプライチェーンネットワークの例である。
経路の重み及びタグ遷移パターンの重みの具体例である。
産業分類が指定された場合に選択されるタグ遷移パターンの例である。
産業分類が指定された場合に選択されるタグ遷移パターンの例である。
産業分類及び関心エンティティからの距離に応じた影響度の例である。
産業分類ごとの影響度を示すツリーマップの例である。
産業分類及び関心エンティティからの距離に応じた頻度の例である。
産業分類ごとの頻度を示すツリーマップの例である。
サプライチェーンネットワークの例である。
産業分類、国及び関心エンティティからの距離に応じた重みの例である。
産業分類と国の組み合わせに応じた影響度の例である。
産業分類と国の組み合わせごとの影響度を示すツリーマップの例である。
国に応じた影響度の例である。
タグ値を企業IDとしたときのタグ遷移パターンの重みの具体例である。
企業IDが指定された場合に選択されるタグ遷移パターンの例である。
企業IDが指定された場合に選択されるタグ遷移パターンの例である。
企業IDに応じた影響度の例である。
企業IDごとの影響度を示すツリーマップの例である。
持ち株ネットワークの具体例である。
関心エンティティが複数の場合のネットワークの例である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本実施形態について図面を参照しつつ説明する。図面については、同一又は同等の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。なお、以下に説明する本実施形態は、特許請求の範囲に記載された内容を不当に限定するものではない。また本実施形態で説明される構成の全てが、本開示の必須構成要件であるとは限らない。
【0010】
1.システム構成例
図1は、一実施形態に係る情報処理システム10を含むシステムの構成例である。本実施形態に係るシステムは、サーバシステム100と端末装置200とを含む。ただし、情報処理システム10を含むシステムの構成は必ずしも図1に限定されず、例えば一部の構成を省略したり他の構成を追加したりするなどの種々の変形実施が可能である。例えば、図1では端末装置200として、端末装置200-1と端末装置200-2の2つが図示されているが、端末装置200の数はこれに限定されない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
物品給付年金
3日前
個人
非正規コート
1か月前
個人
RFタグ読取装置
16日前
個人
在宅介護システム
16日前
個人
人物再現システム
1か月前
個人
AI飲食最適化プラグイン
24日前
キヤノン株式会社
通信装置
4日前
個人
電話管理システム及び管理方法
25日前
有限会社ノア
データ読取装置
1か月前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
株式会社CROSLAN
支援装置
16日前
個人
日誌作成支援システム
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
3日前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
18日前
個人
ポイント還元付き配送システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
16日前
オベック実業株式会社
接続構造
1か月前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
20日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
6日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
2日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
18日前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
1か月前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
1か月前
株式会社エスシーシー
置き配システム
1か月前
株式会社 ミックウェア
プログラム、情報処理装置
5日前
株式会社デンソー
電子制御装置
4日前
西日本電信電話株式会社
分析システム
3日前
株式会社デンソー
電子制御装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
リプログラミング装置
3日前
個人
プラットフォームシステム
1か月前
続きを見る
他の特許を見る