TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025075072
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-14
出願番号2025025349,2023152526
出願日2025-02-19,2019-06-20
発明の名称保守支援方法、保守支援システム、保守支援装置及びコンピュータプログラム
出願人株式会社GSユアサ
代理人個人,個人
主分類G06Q 10/20 20230101AFI20250507BHJP(計算;計数)
要約【課題】蓄電素子を含むシステムを安定して継続運用できる保守支援方法、保守支援システム、保守支援装置及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】保守支援方法は、記憶装置に逐次記憶してある蓄電素子に関する測定データに基づき、前記蓄電素子の異常の予兆を検知し、検知された異常の予兆に対応する保守作業の工期、作業者数、及び、前記保守作業に必要な交換品又は工具を含む物品、の少なくともいずれかを決定し、前記保守作業の作業者へ決定事項と対応する保守作業の実施を通知する。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
記憶装置に逐次記憶してある蓄電素子に関する測定データに基づき、前記蓄電素子の異常の予兆を検知し、
検知された異常の予兆に対応する保守作業の工期、作業者数、及び、前記保守作業に必要な交換品又は工具を含む物品、の少なくともいずれかを決定し、
前記保守作業の作業者へ決定事項と対応する保守作業の実施を通知する
保守支援方法。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記蓄電素子は複数の蓄電素子を含んで構成されており、
前記異常の予兆の検知は、前記複数の蓄電素子夫々又はグループに対して行なわれ、
予兆が検知された蓄電素子又は蓄電素子グループに対し、他の蓄電素子の運用を継続できるように工期、作業者数又は物品と、作業者及び実施日時を決定する
請求項1に記載の保守支援方法。
【請求項3】
前記蓄電素子毎、又は、複数の前記蓄電素子を含む蓄電素子グループ毎に測定された測定データが入力された場合に、前記測定データに異質な蓄電素子の測定データが含まれているか否かに対応するスコアを出力するように学習された判定モデルを用い、
前記判定モデルによって出力されたスコアに基づいて、異質な蓄電素子の測定データが含まれていると判断される場合、異質性を判別し、
判別された異質性に基づいて前記蓄電素子の異常の予兆を検知する
請求項1又は2に記載の保守支援方法。
【請求項4】
前記蓄電素子グループの測定データの入力に応じて前記判定モデルから出力されたスコアの時間分布を作成し、
作成された時間分布に基づいて、緊急性を区別して異質性を判別する
請求項3に記載の保守支援方法。
【請求項5】
作成された時間分布を画像化した画像が入力された場合に、前記時間分布に対応する蓄電素子又は蓄電素子グループの測定データに、異質な蓄電素子の測定データが含まれているか否かに対応するスコアを出力するように学習された画像判定モデルを用い、
作成した時間分布を画像化して前記画像判定モデルに入力し、
前記画像判定モデルから出力されるスコアに基づいて前記蓄電素子グループの異質性を判別する
請求項4に記載の保守支援方法。
【請求項6】
前記保守作業を実施可能な作業者一覧及び前記作業者夫々のスケジュールデータに基づいて前記保守作業の作業者及び実施日時を決定し、
決定された前記作業者へ前記保守作業の実施を通知する
請求項1から5のいずれか1項に記載の保守支援方法。
【請求項7】
前記保守作業の実施承認を前記蓄電素子の所有者から受け付け、
前記実施承認が受け付けられた場合に、前記保守作業の実施を通知する
請求項1から6のいずれか1項に記載の保守支援方法。
【請求項8】
前記実施承認が受け付けられた場合に、前記所有者から得られる装置の運用情報に基づいて実施日時を決定する
請求項7に記載の保守支援方法。
【請求項9】
前記実施承認が受け付けられた場合に、前記保守作業に必要な物品を該物品の販売者に対し発注し、
発注された物品の識別データを前記作業者へ通知する
請求項7又は8に記載の保守支援方法。
【請求項10】
決定された工期、作業者数、及び必要な物品に基づいて前記保守作業の見積書データを作成し、
前記見積書データに基づき前記実施承認を受け付ける
請求項7から9のいずれか1項に記載の保守支援方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄電素子の保守管理作業を支援する保守支援方法、保守支援システム、保守支援装置及びコンピュータプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【背景技術】
【0002】
蓄電素子は、太陽光発電や風力発電など再生可能エネルギー源に接続された装置、無停電電源装置、安定化電源に含まれる直流又は交流電源装置等に広く使用されている。蓄電素子は、発電システムからの電力供給にトラブルがあった場合のバックアップ電源として利用される。電力供給のトラブルは社会活動に多大なる支障を及ぼすため、蓄電素子を用いた電力供給の安定化は非常に重要である。
【0003】
バックアップ電源として利用される蓄電素子は、発電システムからの電力供給が正常な場合、即ち災害や電力系統のトラブルが発生していない場合には待機状態にある。蓄電素子は、待機状態にあって充放電が行なわれなくとも製造された時点から劣化が少しずつ進み、実際に稼働が必要になった場合に適切な充放電ができない可能性がある。蓄電素子の個々の特性や使用環境によって、製造時に想定されているパフォーマンスを発揮できない可能性がある。
【0004】
特許文献1には、電力系統に異常事態が発生した場合に、自動的に途中経過をキャプチャした情報を含む報告書を作成して電力系統の運用者の負担を軽減し、報告書を検証して適切な対処を行なうことを可能とする監視制御装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2010-206985号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
蓄電素子には、劣化の進行具合の観察を含む保守点検を行ない、想定されるモデルよりも劣化が進行している場合には適切に交換するなど予防保全が必須である。保守点検時に蓄電素子の異常が発見された場合や、監視制御装置によって自動的に異常が検知された場合、その後、異常の検証、検証結果に基づく顧客への修理実施の確認、修理の手配、及び実際の修理作業を行なって正常状態へ戻す間に、蓄電素子の停止を余儀なくされる。社会活動に支障をきたさないために電力供給は24時間、365日の常時安定状態が求められ、待機状態にある蓄電素子の停止期間はできる限り短く、可能であればゼロに抑えることが求められる。
【0007】
停止期間を短くするため、保守点検の頻繁な実施により、トラブルを未然に防ぐことが期待される。しかしながら、保守点検を頻繁に実施するには多大な人的資源が必要であって実現が困難である。保守作業者の負荷を軽減し、蓄電素子を含むシステムの効率的且つ確実な保守を実現し、予測困難な事態が発生しても電力を安定供給することが求められる。
【0008】
本発明は、蓄電素子を含むシステムを安定して運用するための保守支援方法、保守支援システム、保守支援装置及びコンピュータプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
保守支援方法は、記憶装置に逐次記憶してある蓄電素子に関する測定データに基づき、前記蓄電素子の異常の予兆を検知し、検知された異常の予兆に対応する保守作業の工期、作業者数、及び、前記保守作業に必要な交換品又は工具を含む物品、の少なくともいずれかを決定し、前記保守作業の作業者へ決定事項と対応する保守作業の実施を通知する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
保守支援システムの概要を示す。
保守支援システムが含む装置の内部構成を示すブロック図である。
保守用機器の内部構成を示すブロック図である。
遠隔監視システムにおける第2フェーズの異常の予兆を検知する処理手順の一例を示すフローチャートである。
判定モデルの概要を示す。
遠隔監視システムにおける第2フェーズの異常の予兆を検知する処理手順の他の一例を示すフローチャートである。
画像判定モデルの概要を示す。
保守支援システムにおける第3フェーズでの処理手順の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
非正規コート
1か月前
個人
物品給付年金
今日
個人
在宅介護システム
13日前
個人
RFタグ読取装置
13日前
個人
人物再現システム
28日前
個人
AI飲食最適化プラグイン
21日前
キヤノン株式会社
通信装置
1日前
個人
電話管理システム及び管理方法
22日前
有限会社ノア
データ読取装置
29日前
個人
広告提供システムおよびその方法
1か月前
株式会社ザメディア
出席管理システム
1か月前
個人
日誌作成支援システム
28日前
株式会社CROSLAN
支援装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
工程計画装置
1か月前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社タクテック
商品取出集品システム
1か月前
ひびきの電子株式会社
認証システム
15日前
長屋印刷株式会社
画像形成システム
13日前
個人
ポイント還元付き配送システム
29日前
ミサワホーム株式会社
情報処理装置
今日
トヨタ自動車株式会社
作業判定方法
1か月前
オベック実業株式会社
接続構造
28日前
オムロン株式会社
回転装置及びマウス
17日前
株式会社ユピテル
電子機器及びプログラム等
3日前
株式会社村田製作所
動き検知装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理方法
1か月前
株式会社ドクター中松創研
生成AIの適切使用法
28日前
個人
アルバム作成システム及びアルバム作成方法
15日前
個人
コンテンツ配信システム
1か月前
株式会社実身美
ワーキングシェアリングシステム
29日前
トヨタ自動車株式会社
リプログラミング装置
今日
個人
プラットフォームシステム
1か月前
株式会社 ミックウェア
プログラム、情報処理装置
2日前
株式会社デンソー
電子制御装置
7日前
株式会社デンソー
電子制御装置
1日前
続きを見る