TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025076539
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-16
出願番号
2023188089
出願日
2023-11-02
発明の名称
電解セル及び電解装置
出願人
日本特殊陶業株式会社
代理人
弁理士法人真明センチュリー
主分類
C25B
9/75 20210101AFI20250509BHJP(電気分解または電気泳動方法;そのための装置)
要約
【課題】電解セルの端部の温度を低減できる電解セル及び電解装置を提供する。
【解決手段】電解セルは、2つの電極を隔離する電解質を含む素子部が3つ以上積層され、複数の素子部が電気的に直列に接続され、素子部の数を三等分して、中央部と、中央部の積層方向の両側に位置する2つの端部と、に素子部を区画したときに、2つの端部の少なくとも一方における素子部の面積の平均は、中央部における素子部の面積の平均よりも大きい。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
2つの電極を隔離する電解質を含む素子部が3つ以上積層され、複数の前記素子部が電気的に直列に接続された電解セルであって、
前記素子部の数を三等分して、中央部と、前記中央部の積層方向の両側に位置する2つの端部と、に前記素子部を区画したときに、前記2つの端部の少なくとも一方における前記素子部の面積の平均は、前記中央部における前記素子部の面積の平均よりも大きい電解セル。
続きを表示(約 450 文字)
【請求項2】
前記2つの端部における前記素子部の面積の平均は、前記中央部における前記素子部の面積の平均よりも大きい請求項1記載の電解セル。
【請求項3】
前記中央部における前記素子部の面積の平均は、前記端部における前記素子部の面積の平均に対して40%以上である請求項1又は2に記載の電解セル。
【請求項4】
前記中央部における前記素子部の面積の平均は、前記端部における前記素子部の面積の平均に対して97%以下である請求項1又は2に記載の電解セル。
【請求項5】
請求項1又は2に記載の電解セルと、
前記電極に接続された回路に電流を流す電源と、
前記電源の出力を調整する調整部と、を備え、
前記調整部は、予め定めた温度に設定された前記電解セルにおける吸熱と発熱とがバランスする熱中立点よりも高い電圧に前記中央部の平均の電圧を調整し、前記熱中立点よりも低い電圧に少なくとも一方の前記端部の平均の電圧を調整する電解装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は2つの電極を隔離する電解質を含む素子部が積層された電解セル及び電解装置に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)
【背景技術】
【0002】
2つの電極を隔離する電解質を含む素子部(単セル)が積層された電解セル(セルスタック)は、素子部の積層方向に沿ってガスの通路が設けられており、通路の積層方向の端部に接続された管から通路にガスが供給される(特許文献1)。電解セルは、管から通路を通って素子部に到達したガスを、電圧が印加された素子部で電気分解する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-73494号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
通路の端部と管との間からガスの漏洩を防ぐシール材の、熱による劣化の低減のため、電解セルの端部の温度を低減する技術が要求されている。
【0005】
本発明はこの要求に応えるためになされたものであり、電解セルの端部の温度を低減できる電解セル及び電解装置の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この目的を達成するための第1の態様は、2つの電極を隔離する電解質を含む素子部が3つ以上積層され、複数の素子部が電気的に直列に接続された電解セルであって、素子部の数を三等分して、中央部と、中央部の積層方向の両側に位置する2つの端部と、に素子部を区画したときに、2つの端部の少なくとも一方における素子部の面積の平均は、中央部における素子部の面積の平均よりも大きい。
【0007】
第2の態様は、第1の態様において、2つの端部における素子部の面積の平均は、中央部における素子部の面積の平均よりも大きい。
【0008】
第3の態様は、第1又は第2の態様において、中央部における素子部の面積の平均は、端部における素子部の面積の平均に対して40%以上である。
【0009】
第4の態様は、第1の態様から第3の態様のいずれかにおいて、中央部における素子部の面積の平均は、端部における素子部の面積の平均に対して97%以下である。
【0010】
第5の態様は、第1の態様から第4の態様のいずれかの電解セルと、電極に接続された回路に電流を流す電源と、電源の出力を調整する調整部と、を備え、調整部は、予め定めた温度に設定された電解セルにおける吸熱と発熱とがバランスする熱中立点よりも高い電圧に中央部の平均の電圧を設定し、熱中立点よりも低い電圧に少なくとも一方の端部の平均の電圧を設定する。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本特殊陶業株式会社
センサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
センサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
15日前
日本特殊陶業株式会社
圧電素子
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
9日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
8日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
電極埋設部材
8日前
日本特殊陶業株式会社
スパークプラグ
3日前
日本特殊陶業株式会社
メタン低減装置
4日前
日本特殊陶業株式会社
超音波発生装置
2日前
日本特殊陶業株式会社
メタン発生抑制装置
17日前
日本特殊陶業株式会社
電解セル及び電解装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
電解セル及び電解装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
電解セル及び電解装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
電解セル及び電解装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
センサ素子及びガスセンサ
5日前
日本特殊陶業株式会社
電解モジュール及び電解装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
電解モジュール及び電解装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
電解モジュール及び電解装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
電解モジュール及び電解装置
1日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ素子及びガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
材料粉末および材料粉末の製造方法
1か月前
日本特殊陶業株式会社
蒸発器および蒸発器を備えるホットモジュール
25日前
日本特殊陶業株式会社
誘電体組成物、誘電体素子、及び積層電子部品
19日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
25日前
日本特殊陶業株式会社
水素製造装置、水素製造装置の制御装置、及び、水素製造方法
25日前
日本特殊陶業株式会社
電気化学セル、セルスタック、ホットモジュール及び水素製造装置
16日前
日本特殊陶業株式会社
含硫黄化合物の吸着フィルター、飲料の製造方法および清酒の製造方法
4日前
日本特殊陶業株式会社
電極および蓄電デバイス
1か月前
日本特殊陶業株式会社
セパレータ付きセル、セルスタック、ホットモジュール及び水素製造装置
2日前
日本特殊陶業株式会社
電気化学単セル、セルスタック、ホットモジュール、水素製造装置、及び、電気化学単セルの製造方法
24日前
東レ株式会社
水電解用隔膜
1か月前
続きを見る
他の特許を見る