TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025076563
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-16
出願番号
2023188165
出願日
2023-11-02
発明の名称
情報処理装置
出願人
トヨタ自動車株式会社
代理人
弁理士法人秀和特許事務所
主分類
G08G
1/01 20060101AFI20250509BHJP(信号)
要約
【課題】無線通信の品質を予測する。
【解決手段】情報処理装置が、第1の装置から、無線通信の品質に関する第1のデータを取得し、前記第1の装置の移動環境に関する第2のデータを取得する。また、複数の前記第1および第2のデータに基づいて、無線通信の品質を地理的領域にマッピングしたデータである通信品質データを、移動環境の区分ごとに生成する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の装置から、無線通信の品質に関する第1のデータを取得することと、
前記第1の装置の移動環境に関する第2のデータを取得することと、
複数の前記第1および第2のデータに基づいて、無線通信の品質を地理的領域にマッピングしたデータである通信品質データを、移動環境の区分ごとに生成することと、
を実行する制御部を有する、情報処理装置。
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
前記通信品質データは、前記第1の装置が利用可能な複数の無線通信方式のそれぞれに対応する通信品質マップの集合である、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記第1のデータは、前記第1の装置が利用している無線通信方式を識別するデータを含み、
前記制御部は、前記第1のデータによって識別された無線通信方式に対応する前記通信品質マップを生成する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記制御部は、第2の装置からリクエストを受信した場合に、移動環境の区分ごとに生成された前記通信品質データを前記第2の装置に送信する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記制御部は、第2の装置から、前記第2の装置の移動環境に関する情報を含むリクエストを受信した場合に、前記第2の装置の移動環境に対応する通信品質データに基づいて、前記第2の装置が行う無線通信の品質を評価する、
請求項1に記載の情報処理装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、通信技術に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
無線通信を行う移動体から送信された情報に基づいて、通信品質を判定する技術がある。これに関し、例えば、特許文献1には、移動端末から送信されたプローブデータに基づいて、当該移動端末が得られる通信品質を地図にマッピングする装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2010-062783号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本開示は、無線通信の品質を予測することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本開示の実施形態の一態様は、
第1の装置から、無線通信の品質に関する第1のデータを取得することと、前記第1の装置の移動環境に関する第2のデータを取得することと、 複数の前記第1および第2の
データに基づいて、無線通信の品質を地理的領域にマッピングしたデータである通信品質データを、移動環境の区分ごとに生成することと、を実行する制御部を有する、情報処理装置である。
【0006】
また、他の態様として、上記の装置が実行する方法、当該方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、または、該プログラムを非一時的に記憶したコンピュータ可読記憶媒体が挙げられる。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、無線通信の品質を予測することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
第一の実施形態に係る車両通信システムの概要図。
システムに含まれる装置の構成図。
プローブデータの具体例を説明する図。
通信品質データの具体例を説明する図。
プローブデータをサーバ装置に送信する処理のシーケンス図。
通信品質データを車両に提供する処理のシーケンス図。
【発明を実施するための形態】
【0009】
近年、自動車のコネクティッド化が進み、無線通信機能を有する車両が増えている。斯様な車両は、例えば、セルラ通信網を介して所定のサーバ装置と通信を行うことができる。また、自動運転などの普及に伴い、サーバ装置との常時接続が必要な車両が登場している。
【0010】
これに関連して、車両の走行中において、無線通信の品質が良好に保たれるかを判定するための技術が提案されている。例えば、複数のプローブカーから、無線通信の品質に関
する情報を収集し、これを地図上にマッピングすることで、予測される通信の品質を位置ごとに表したマップ(通信品質マップ)を生成することができる。また、当該通信品質マップを利用することで、所定の経路を走行する車両における無線通信の品質を予測することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
車両
7日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
電池
今日
トヨタ自動車株式会社
方法
15日前
トヨタ自動車株式会社
金型
2日前
トヨタ自動車株式会社
車両
22日前
トヨタ自動車株式会社
方法
18日前
トヨタ自動車株式会社
車両
15日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
電池
1日前
トヨタ自動車株式会社
車両
29日前
トヨタ自動車株式会社
組電池
18日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
14日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
7日前
トヨタ自動車株式会社
自動車
22日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
3日前
トヨタ自動車株式会社
ロータ
29日前
トヨタ自動車株式会社
充電器
23日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
29日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
29日前
トヨタ自動車株式会社
電動車
15日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
電源装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
触媒装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
製造方法
23日前
トヨタ自動車株式会社
電池セル
2日前
トヨタ自動車株式会社
ステータ
2日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
29日前
トヨタ自動車株式会社
電動車両
29日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
1日前
トヨタ自動車株式会社
二次電池
2日前
トヨタ自動車株式会社
集合導線
3日前
トヨタ自動車株式会社
判定装置
24日前
続きを見る
他の特許を見る