TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025079950
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-23
出願番号
2023192844
出願日
2023-11-13
発明の名称
情報提供方法及び情報提供システム
出願人
日産自動車株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G01C
21/26 20060101AFI20250516BHJP(測定;試験)
要約
【課題】車両の走行中に、車両の乗員が、より共感できる他車両の乗員とコミュニケーションをとることができる情報提供方法を提供する。
【解決手段】複数の車両20の各々の走行環境に関する情報及び複数の車両20の各々の乗員に関する情報の少なくとも一方を含む車両情報を取得し、車両情報に基づいて互いに関連性のある車両群を抽出し、車両群に含まれる各車両20に関連する情報を、車両群に含まれる各車両20の表示部26に表示する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
複数の車両と通信可能なサーバを有する情報提供システムによる情報提供方法であって、
複数の車両の各々の走行環境に関する情報及び前記複数の車両の各々の乗員に関する情報の少なくとも一方を含む車両情報を取得し、
前記車両情報に基づいて、前記複数の車両のなかから、互いに関連性のある車両群を抽出し、
前記車両群に含まれる各車両に関連する情報を、前記車両群に含まれる各車両の表示部に表示する
情報提供方法。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
前記車両情報は、前記複数の車両の各々の前記走行環境に関する情報を含み、
前記走行環境に関する情報は、前記複数の車両の各々の位置、前記複数の車両の各々が走行する道路状況、前記複数の車両の各々の走行経路、前記複数の車両の各々の属性のうち少なくとも1つに関する情報を含む
請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項3】
前記車両情報は、前記複数の車両の各々の前記乗員に関する情報を含み、
前記乗員に関する情報は、前記乗員の属性、前記乗員の生体情報、前記乗員の感情のうち少なくとも1つに関する情報を含む
請求項1又は2に記載の情報提供方法。
【請求項4】
前記車両情報は、前記複数の車両の各々の前記走行環境に関する情報及び前記複数の車両の各々の前記乗員に関する情報を含み、
前記走行環境に関する情報は、前記複数の車両の各々の位置に関する情報を含み、
前記車両群に含まれる各車両の前記位置及び前記車両群に含まれる各車両の前記乗員に関連する情報を、前記車両群に含まれる各車両の前記表示部に表示する
請求項1に記載の情報提供方法。
【請求項5】
前記車両群に含まれる各車両のうち、前記車両群に含まれる第1車両から所定距離以内に位置する各車両の少なくとも前記位置に関する情報を、前記第1車両の前記表示部に表示する
請求項4に記載の情報提供方法。
【請求項6】
前記車両群に含まれる各車両を地図上又は仮想空間上に示して、前記表示部に表示する
請求項4に記載の情報提供方法。
【請求項7】
前記所定距離は、前記車両群を抽出した時に用いた前記車両情報の種類に基づいて設定される
請求項5に記載の情報提供方法。
【請求項8】
複数の車両の各々の走行環境に関する情報及び前記複数の車両の各々の乗員に関する情報の少なくとも一方を含む車両情報を取得する車両情報取得部と、
取得した前記車両情報に基づいて、前記複数の車両のなかから、互いに関連性のある車両群を抽出する車両群抽出部と、
前記車両群に含まれる各車両に関連する情報を、前記車両群に含まれる各車両の表示部に表示する表示制御部と、
を備える情報提供システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報提供方法及び情報提供システムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、GPS(Global Positioning System)、速度センサなどの車両に搭載されたセンサから取得したセンサ情報に基づいて、現在発生しているイベントを決定し、決定したイベントとセンサ情報に基づいて、SNS(Social Networking Service:ソーシャル・ネットワーキング・サービス)に送信するメッセージを生成する情報提供装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第5729257号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の情報提供装置は、取得したセンサ情報に基づいて疑似的感情を生成し、生成した疑似的感情に基づいて、生成したメッセージを変更ないし修飾することにより、車両の走行中に、周囲の状況をわかりやすい言葉に置き換えて自律的にメッセージを作成してSNSに送信する。しかしながら、特許文献1に記載の発明は、車両の走行中に自律的にメッセージを生成してSNSに送信する機能しかないため、車両の乗員が、SNS上の他の利用者との間で互いに共感を得ることが難しい場合がある。
【0005】
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、その目的は、車両の走行中に、車両の乗員が、より共感できる他車両の乗員とコミュニケーションをとることができる情報提供方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係る情報提供方法及び情報提供システムは、複数の車両の各々の走行環境に関する情報及び複数の車両の各々の乗員に関する情報の少なくとも一方を含む車両情報に基づいて、互いに関連性のある車両群を抽出し、車両群に含まれる各車両に関連する情報を、車両群に含まれる各車両の表示部に表示する。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様によれば、車両の走行中に、車両の乗員が、より共感できる他車両の乗員とコミュニケーションをとることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、一実施形態に係る情報提供システムの構成例を示すブロック図である。
図2は、車両群の抽出方法及び表示装置に表示する情報の第1の例を示す図である。
図3は、車両群の抽出方法及び表示装置に表示する情報の第2の例を示す図である。
図4は、車両群の抽出方法及び表示装置に表示する情報の第3の例を示す図である。
図5は、一実施形態に係る情報提供システムが実行する処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照して説明する。図面の記載において、同一部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0010】
図1は、一実施形態に係る情報提供システムの構成例を示す。図1に示すように、情報提供システムは、管理サーバ10と、複数の車両20とを含む。管理サーバ10及び複数の車両20の各々は、ネットワークを介して通信可能に構成されている。なお、図1において、車両20は3台であるが、車両20の数は限定されない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日産自動車株式会社
車両用シート
今日
日産自動車株式会社
全固体電池の製造方法
今日
日産自動車株式会社
情報処理装置及び情報処理方法
今日
日産自動車株式会社
モータ制御方法及びモータシステム
今日
日産自動車株式会社
可動旋回キャスタ及びこれを備えた台車
今日
個人
粒子分析装置
29日前
株式会社イシダ
計量装置
23日前
日本精機株式会社
表示装置
9日前
日本精機株式会社
アセンブリ
15日前
個人
準結晶の解析方法
15日前
個人
アクセサリー型テスター
1か月前
株式会社エビス
水準器
8日前
株式会社豊田自動織機
自動走行体
14日前
株式会社ミツトヨ
画像測定機
1か月前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
8日前
栄進化学株式会社
浸透探傷用濃縮液
1か月前
エイブリック株式会社
電流検出回路
1か月前
個人
浸透探傷試験方法
4日前
株式会社テイエルブイ
振動検出装置
29日前
株式会社不二越
塵埃噴射装置
3日前
株式会社東芝
センサ
3日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
4日前
株式会社チノー
放射光測温装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
検査装置
23日前
ダイハツ工業株式会社
試料セル
29日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
15日前
GEE株式会社
光学特性測定装置
14日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
株式会社 キョーワ
食品搬送装置
1か月前
大和製衡株式会社
計量装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
2日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
3日前
日本碍子株式会社
ガスセンサ
1か月前
理研計器株式会社
ガス検出器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る