TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025085271
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-06-05
出願番号
2023199035
出願日
2023-11-24
発明の名称
情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
出願人
国立大学法人東京科学大学
代理人
弁理士法人IPX
主分類
G16H
10/00 20180101AFI20250529BHJP(特定の用途分野に特に適合した情報通信技術)
要約
【課題】推定対象の足圧の計測データを受け取り、足圧の計測データを基に推定対象の3次元の姿勢を推定する情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】情報処理装置100と、複数の組のインソール型センサー110とが、ネットワークを介して通信可能に接続する情報処理システムにおいて、インソール型センサーは、インソール型センサーを入れた靴を履いている計測対象者の足圧をリアルタイムで計測し、計測した結果を計測データとしてネットワークを介して情報処理装置に送信する。情報処理装置の制御部は、インソール型センサーより受けとった計測対象者の足圧の計測データを基に、計測対象者の3次元の姿勢を推定する。カメラシステムを必要としないため、安価に計測対象者の3次元の姿勢を推定し、撮影条件にも影響されず計測対象者の3次元の姿勢を推定することができる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
情報処理システムであって、
推定対象の足圧の計測データを受け取り、
前記足圧の計測データを基に前記推定対象の3次元の姿勢を推定する、
情報処理システム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記足圧の計測データは、前記推定対象の足裏の圧力分布のデータである、
情報処理システム。
【請求項3】
請求項2に記載の情報処理システムにおいて、
前記足裏の圧力分布のデータに基づき前記足裏の圧力分布の履歴画像を生成し、生成した履歴画像を基に前記推定対象の3次元の姿勢を推定する、
情報処理システム。
【請求項4】
請求項3に記載の情報処理システムにおいて、
推定対象の足裏の圧力分布のデータに基づき生成された前記足裏の圧力分布の履歴画像を学習済みモデルに入力し、
前記学習済みモデルは、推定対象の足裏の圧力分布のデータに基づき生成された前記足裏の圧力分布の履歴画像を入力データ、推定対象の3次元の姿勢のデータを出力データとして学習された学習済みモデルであり、
前記学習済みモデルより出力された前記推定対象の3次元の姿勢を推定の結果として取得する、
情報処理システム。
【請求項5】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記推定対象の3次元の慣性運動の計測データを受け取り、
前記足圧の計測データと前記慣性運動の計測データとを基に前記推定対象の3次元の姿勢を推定する、
情報処理システム。
【請求項6】
請求項5に記載の情報処理システムにおいて、
前記足圧の計測データは、前記推定対象の足裏の圧力分布のデータであり、
前記足裏の圧力分布のデータに基づき前記足裏の圧力分布の履歴画像を生成し、生成した履歴画像と前記慣性運動の計測データとを基に前記推定対象の3次元の姿勢を推定する、
情報処理システム。
【請求項7】
請求項6に記載の情報処理システムにおいて、
推定対象の足裏の圧力分布のデータに基づき生成された前記足裏の圧力分布の履歴画像と前記慣性運動の計測データとを学習済みモデルに入力し、
前記学習済みモデルは、推定対象の足裏の圧力分布のデータに基づき生成された前記足裏の圧力分布の履歴画像と前記推定対象の3次元の慣性運動の計測データとを入力データ、推定対象の3次元の姿勢のデータを出力データとして学習された学習済みモデルであり、
前記学習済みモデルより出力された前記推定対象の3次元の姿勢を推定の結果として取得する、
情報処理システム。
【請求項8】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
インソール型のセンサーより前記推定対象の足圧の計測データを受け取る、
情報処理システム。
【請求項9】
請求項5に記載の情報処理システムにおいて、
インソール型のセンサーより前記推定対象の3次元の慣性運動の計測データを受け取る、
情報処理システム。
【請求項10】
請求項1に記載の情報処理システムにおいて、
前記推定対象の3次元の姿勢のデータを出力する、
情報処理システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、2次元映像から姿勢推定対象の姿勢を推定する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-85933号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1では、姿勢推定対象の姿勢を推定するのに際してカメラが用いられている。一般的にカメラを用いた姿勢の推定では特定のカメラシステムが必要とされシステム全体の価格が高額となる。またカメラの視野内に対象の身体がはっきりと含まれていないといけなかったり、解像度、照明、モーションブラー等、撮影条件に影響されたりする問題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一態様によれば、情報処理システムが提供される。この情報処理システムは、推定対象の足圧の計測データを受け取り、足圧の計測データを基に推定対象の3次元の姿勢を推定する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、情報処理システムのシステム構成の一例を示す図である。
図2は、情報処理装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図3は、情報処理装置が実行する情報処理の一例を示すアクティビティ図である。
図4は、アクティビティA330の処理の一例を示す概念図である。
図5は、実施形態1の処理の結果の一例を示す図である。
図6は、変形例1の情報処理装置が実行する情報処理の一例を示すアクティビティ図である。
図7は、アクティビティA630の処理の一例を示す概念図である。
図8は、変形例1の処理の結果の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、図面を用いて本発明の実施形態について説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。
【0008】
本明細書において「部」とは、例えば、広義の回路によって実施されるハードウェア資源と、これらのハードウェア資源によって具体的に実現されうるソフトウェアの情報処理とを合わせたものも含みうる。また、本実施形態においては様々な情報を取り扱うが、これら情報は、0又は1で構成される2進数のビット集合体として信号値の高低によって表され、広義の回路上で通信・演算が実行されうる。
【0009】
また、広義の回路とは、回路(Circuit)、回路類(Circuitry)、プロセッサ(Processor)、及びメモリ(Memory)等を少なくとも適当に組み合わせることによって実現される回路である。すなわち、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit:ASIC)、プログラマブル論理デバイス(例えば、単純プログラマブル論理デバイス(Simple Programmable Logic Device:SPLD)、複合プログラマブル論理デバイス(Complex Programmable Logic Device:CPLD)、及びフィールドプログラマブルゲートアレイ(Field Programmable Gate Array:FPGA))等を含むものである。
【0010】
また、実施形態中に登場するソフトウェアを実現するためのプログラムは、サーバーからダウンロード可能な態様で実施してもよいし、クラウドコンピュータ上でプログラムの実行がなされてもよいし、不揮発性又は揮発性の非一時的な記憶媒体に記憶させて頒布されてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
支援システム
2か月前
個人
管理装置
1か月前
個人
対話システム
1か月前
個人
情報システムおよび方法
3か月前
エムスリー株式会社
媒体
5か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置
1か月前
株式会社M-INT
情報処理システム
3か月前
ゾーン株式会社
コンピュータシステム
2か月前
株式会社CureApp
プログラム
17日前
医療法人社団梅華会
医療の支援装置
6か月前
株式会社サンクスネット
情報提供システム
2か月前
富士電機株式会社
食事管理システム
4か月前
大王製紙株式会社
作業管理システム
3か月前
個人
透析医療に関する回答方法及びその装置
6か月前
株式会社サンクスネット
リスク判定システム
6か月前
株式会社ミラボ
情報処理装置、及びプログラム
1日前
アルケア株式会社
コミュニケーションシステム
6か月前
株式会社 137
健康観察管理システム
2か月前
合同会社フォース
オンライン診療システム
3か月前
株式会社JVCケンウッド
表示装置及び表示方法
6か月前
西川株式会社
サービス出力システム
1か月前
株式会社タカゾノ
薬剤秤量装置及び調剤システム
1か月前
株式会社エフアンドエフ
在宅健康チェックシステム
2か月前
株式会社グローバルビジョン
検体検査管理システム
6か月前
公立大学法人大阪
診断装置
5か月前
HITOTSU株式会社
手術管理システム1
3か月前
二九精密機械工業株式会社
健康管理要素評価支援システム
1か月前
まちなかMEセンター株式会社
生体情報管理システム
15日前
株式会社メディファーム
代替候補品目付き相互作用禁忌DB
4か月前
個人
服薬指導支援システム、及び、服薬指導支援方法
6か月前
株式会社ジーシー
予測方法および予測システム
1か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
3か月前
日本光電工業株式会社
医療支援装置
3か月前
株式会社HJ Link‐do
オンライン診療システム
3か月前
大和ハウス工業株式会社
推定装置、及び推定方法
3か月前
株式会社D-solution
オンライン診療支援装置
22日前
続きを見る
他の特許を見る