TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025091011
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-18
出願番号2023205953
出願日2023-12-06
発明の名称シュー生地用水中油型乳化物、シュー生地、およびシューケース
出願人株式会社ADEKA
代理人個人,個人,個人,個人
主分類A23D 7/00 20060101AFI20250611BHJP(食品または食料品;他のクラスに包含されないそれらの処理)
要約【課題】シュー生地中の卵類の含有量が少量である場合であっても、体積が大きく、歯切れや口どけが良好で、風味もよく、良好な焼き色がついたシューケースを提供すること。
【解決手段】澱粉類、油脂、増粘安定剤、および卵白を含有し、蛋白質の含有量が1.0~15.0質量%であり、油脂の含有量が5.0~45.0質量%である、シュー生地用水中油型乳化物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
澱粉類、油脂、増粘安定剤、および卵白を含有し、蛋白質の含有量が1.0~15.0質量%であり、油脂の含有量が5.0~45.0質量%である、シュー生地用水中油型乳化物。
続きを表示(約 92 文字)【請求項2】
請求項1に記載のシュー生地用水中油型乳化物を含有する、シュー生地。
【請求項3】
請求項2に記載のシュー生地を焼成してなるシューケース。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、シュー生地用水中油型乳化物、および該シュー生地用水中油型乳化物を含有するシュー生地とシューケースに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
シューケースを製造するためのシュー生地は、シュー用マーガリンなどの油脂類を水とともに加熱煮沸して、熱水と溶解した油脂の混合物とし、この中に小麦粉などの澱粉類を添加して捏和し、十分に糊化状態にした後、液卵などの卵類をミキシングしながら数回に分けて加えて十分に乳化することにより得ることができる。このシュー生地を焼成することで、体積の大きいシューケースを得ることができる。
【0003】
シュー生地は、数あるベーカリー生地の中でも特に卵類の含有量が多いため、焼成して得られるシューケースはヒキがあり、歯切れの悪い食感になりやすかった。
【0004】
また、シューケースは、澱粉の糊化度が高いこと、および一般的に糖類を含まない生地配合であることから、もともと老化しやすいことに加え、生クリームやカスタードクリーム等の、冷蔵を要するクリームを充填して、冷蔵で流通・販売することが一般的であるために、ベーカリー製品の中では特に老化しやすいものであった。そのため、比較的短時間で歯切れが悪化してしまう問題があった。
【0005】
これらの問題を解決するための一番簡単な方法として、老化耐性を付与する目的でシュー生地に糖類を添加する方法が挙げられる。しかし、糖類は基本的に澱粉の老化を抑制するため、シュー生地に糖類を配合すると、シュー生地の膨化が抑制され、体積が小さく、空洞のみられないシューケースとなってしまう。そこで、糖類を含有させる方法を工夫した例として、糖類を含む水中油型乳化物を使用する方法(例えば、特許文献1参照)が開示されている。
【0006】
また、別の方法としては、特定の油脂を用いる方法があり、例えば、特許文献2には、ヨウ素価52~70のパーム分別軟部油を70質量%以上含む油脂配合物をエステル交換したエステル交換油脂、及び、乳由来の固形分中リン脂質の含有量が2質量%以上である乳原料を、それぞれ特定数値範囲量含有するシュー用油脂組成物が開示されている。
【0007】
さらにその他の方法としては、例えば、特許文献3には、卵殻粉からなるシュー皮用品質改良材が開示されており、特許文献4には、小麦粉及び未α化架橋澱粉を含有することを特徴とするシュー生地が開示されている。
【0008】
ところで、上述のようにシュー生地に多量に配合される卵類は、産卵する動物間での流行病による供給量の低下や価格の高騰など、供給が不安定であるという問題があった。
【0009】
そこで、卵類の含有量を減らしたシュー生地が求められているが、単純に卵類の含有量を減らした場合、得られるシューケースは体積が小さくなり、歯切れが悪くなるほか、口どけが悪く、焼き色も薄くなるため、通常の卵類の含有量で製造した場合よりも劣ったものとなってしまう。
【0010】
そこで、卵類の含有量を少量にした場合でも、通常の卵類の含有量で製造したものと同じか優れたシューケースを得る方法として、例えば、特許文献5には、有機酸モノグリセリド及びジグリセリドをそれぞれ特定数値量含有することを特徴とするシュー用油脂組成物が開示されている。また、特許文献6には、タマリンドシードガム及び有機酸モノグリセリドを含有することを特徴とする乳化油脂組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社ADEKA
濃縮中性液体洗浄剤組成物
18日前
個人
ペットフード
3か月前
個人
古代食品塩梅醤
2か月前
個人
血圧降下用組成物
3か月前
個人
焼き魚の製造方法
4か月前
個人
ジャム
2か月前
個人
具入り餅食品
3か月前
ライソン株式会社
焙煎機
1か月前
池田食研株式会社
風味改善剤
1か月前
株式会社東洋新薬
経口組成物
1か月前
池田食研株式会社
微粉状食品
1か月前
第一工業製薬株式会社
組成物
3か月前
不二製油株式会社
卵代替素材
2か月前
第一工業製薬株式会社
組成物
3か月前
株式会社ソディック
計量装置
1か月前
株式会社ソディック
計量装置
1か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
3か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
3か月前
株式会社東洋新薬
飲食用組成物
3か月前
有限会社丸繁商店
メカブ
3か月前
東ソー株式会社
食品品質保持剤
4日前
第一工業製薬株式会社
固形食品
4か月前
不二製油株式会社
異風味抑制剤
3か月前
アサヒ飲料株式会社
飲料
1か月前
不二製油株式会社
チーズ様食品
1か月前
SoPros株式会社
経口養毛剤
2か月前
株式会社ソディック
食品搬送装置
7日前
個人
天然マンゴー果汁色青汁
1か月前
大山食品株式会社
お好み焼き
2か月前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
3か月前
池田食研株式会社
TGR5活性化剤
3か月前
株式会社寺田製作所
散茶装置
2か月前
鈴茂器工株式会社
米飯処理装置
3か月前
株式会社和田機械
皮剥き機の刃物円盤
2か月前
株式会社米島本店
七草加工食品
1か月前
明星食品株式会社
フライ麺の製造方法
3か月前
続きを見る