TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025100643
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2025063862,2024023937
出願日
2025-04-08,2020-03-17
発明の名称
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
出願人
株式会社MIXI
代理人
主分類
A63F
13/69 20140101AFI20250626BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約
【課題】抽選に対するユーザの期待感を高め、ユーザのゲーム満足度を向上させることが可能な情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】ゲーム内で使用可能なオブジェクトを抽選する抽選部を有し、抽選部は、第一集合からオブジェクトを抽選する第一の抽選と、第一の抽選の開始後に第二集合からオブジェクトを抽選する第二の抽選とを管理し、第二集合は、ユーザごとに対応付けられた第二集合に含まれるオブジェクトの提供可能数が規定されており、抽選部は、第一の抽選で選択された抽選結果オブジェクトの少なくとも一部が、第二集合から抽選されないように制御する。
【選択図】図8
特許請求の範囲
【請求項1】
ゲーム内で使用可能なオブジェクトを抽選する抽選部を有し、
前記抽選部は、第一集合からオブジェクトを抽選する第一の抽選と、前記第一の抽選の開始後に第二集合からオブジェクトを抽選する第二の抽選とを管理し、
前記第二集合は、ユーザごとに対応付けられた前記第二集合に含まれる前記オブジェクトの提供可能数が規定されており、
前記抽選部は、前記第一の抽選で選択された抽選結果オブジェクトの少なくとも一部が、前記第二集合から抽選されないように制御する、
ことを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記抽選部は、前記抽選結果オブジェクトを前記第二集合の中の前記提供可能数から減算することにより、前記抽選結果オブジェクトの少なくとも一部が、前記第二集合から抽選されないように制御する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記抽選部は、前記第二集合の中において前記抽選結果オブジェクトを他のオブジェクトに置換することにより、前記抽選結果オブジェクトの少なくとも一部が、前記第二集合から抽選されないように制御する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記第二の抽選の初回抽選前に、前記ユーザに対して、前記抽選結果オブジェクトが前記第二集合から抽選されないように制御するか否かについて通知する通知部をさらに有する、
請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記抽選部は、前記抽選結果オブジェクトの少なくとも一部を前記第二集合から抽選されないように制御した後、前記抽選結果オブジェクトをさらに他の集合から抽選されないように制御しない、
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記抽選部は、前記第二の抽選の開始後に第三集合からオブジェクトを抽選する第三の抽選を管理し、前記抽選結果オブジェクトの少なくとも一部を前記第二集合から抽選されないように制御した後、前記抽選結果オブジェクトを第三集合から抽選されないように制御せず、前記第二の抽選で選択された第二抽選結果オブジェクトの少なくとも一部を第三集合から抽選されないように制御する、
請求項1乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
【請求項7】
コンピュータが、
ゲーム内で使用可能なオブジェクトを抽選し、
第一集合からオブジェクトを抽選する第一の抽選と、前記第一の抽選の開始後に第二集合からオブジェクトを抽選する第二の抽選とを管理し、
前記第二集合は、ユーザごとに対応付けられた前記第二集合に含まれる前記オブジェクトの提供可能数が規定されており、
前記第一の抽選で選択された抽選結果オブジェクトの少なくとも一部が、前記第二集合から抽選されないように制御する、
ことを特徴とする情報処理方法。
【請求項8】
コンピュータにより実行されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
ゲーム内で使用可能なオブジェクトを抽選させ、
第一集合からオブジェクトを抽選する第一の抽選と、前記第一の抽選の開始後に第二集合からオブジェクトを抽選する第二の抽選とを管理させ、
前記第二集合は、ユーザごとに対応付けられた前記第二集合に含まれる前記オブジェクトの提供可能数が規定されており、
前記第一の抽選で選択された抽選結果オブジェクトの少なくとも一部が、前記第二集合から抽選されないように制御させる、
ことを特徴とするプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来から、オンラインゲーム等のゲームにおいて、ユーザの要求に応じて抽選を行い、その抽選により選択されたオブジェクト(例えば、ゲーム内で利用可能なキャラクタ又はアイテム等)をユーザに対して付与するゲームが知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、抽選において、有限個のオブジェクト(特許文献1では「ゲーム媒体」と表記。)が収容されているデッキの中から、オブジェクトごとに設定された当選確率に基づいてオブジェクトを選択し、その選択されたオブジェクトをデッキから削除したうえでユーザに付与すること、が開示されている。このような抽選では、デッキごとに抽選対象となるオブジェクトの提供可能数が規定されており、抽選を繰り返すことによってデッキ内に収容されているオブジェクトの数が減少していく。そのため、目的のオブジェクトがそのデッキ内に含まれている場合、ユーザは、抽選を繰り返すことによってその目的のオブジェクトを得ることができる当選確率が向上する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2013-247977号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、抽選にはユーザが実施可能な期間(以下、開催期間という。)が設定されているものが多く、ユーザにとっては、目的のオブジェクトを得るために抽選を所定回数繰り返したにもかかわらず、目的のオブジェクトを得る前にその抽選の開催期間が終了してしまうことも多々ある。この場合、抽選の開催期間が終了して新たに別の抽選が開催されると、今までの抽選実績に関係なく、別の抽選においては、オブジェクトごとに設定された当選確率が予め設定された初期状態(まだ抽選が行われていない状態)から抽選が開始される。そのため、ユーザの抽選に対する期待感が低下し、ユーザが抽選へ参加しなくなってしまうおそれもあり、延いてはユーザのゲームに対する満足感が低下することにもなる。
【0006】
そこで、本発明は、抽選に対するユーザの期待感を高め、ユーザのゲーム満足度を向上させることが可能な情報処理装置、情報処理方法及びプログラムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様に係る情報処理装置は、ゲーム内で使用可能なオブジェクトを抽選する抽選部を有し、抽選部は、第一集合からオブジェクトを抽選する第一の抽選と、第一の抽選の開始後に第二集合からオブジェクトを抽選する第二の抽選とを管理し、第二集合は、ユーザごとに対応付けられた第二集合に含まれるオブジェクトの提供可能数が規定されており、抽選部は、第一の抽選で選択された抽選結果オブジェクトの少なくとも一部が、第二集合から抽選されないように制御する。
【発明の効果】
【0008】
本発明の一態様によれば、第一の抽選で選択された抽選結果オブジェクトと同じオブジェクトについては、第二の抽選で選択される可能性が低減するため、抽選に対するユーザの期待感を高めることができ、ユーザのゲーム満足度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態に係る情報処理装置を含むゲームシステムの概念図であ る。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置、及び端末の各々のハードウェア構 成を示す図である。
本発明の一実施形態に係る端末の機能の説明図である。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置を構成するサーバの機能の説明図で ある。
第二集合テーブルの一例を示す図である。
第二集合テーブルの他の一例を示す図である。
抽選管理処理の流れを示すフローチャートである。
第二集合設定処理の流れを示すフローチャートである。
第三集合設定処理の流れを示すフローチャートである。
抽選処理の流れを示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の情報処理装置、情報処理方法及びプログラムについて、添付の図面に示す好適な実施形態を参照しながら詳細に説明する。
なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするために挙げた一例にすぎず、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱しない限りにおいて、以下に説明する実施形態から変更又は改良され得る。また、当然ながら、本発明には、その等価物が含まれる。
また、以下の説明の中では、端末に表示される画面例については図示しないが、画面の構成例、表示される情報及びGUI(Graphical User Interface)の具体的な内容等については、設計仕様及びユーザの好みに応じて自由に設計及び変更し得るものである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
ゲーム管理システム
8日前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
1日前
株式会社MIXI
情報処理装置及びプログラム
22日前
株式会社MIXI
情報処理装置、及びプログラム
29日前
株式会社MIXI
情報処理装置、及びプログラム
22日前
株式会社MIXI
情報処理装置およびゲームプログラム
8日前
株式会社MIXI
共有情報処理装置及び制御プログラム
8日前
株式会社MIXI
プログラム、情報処理装置、及びシステム
17日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
8日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
29日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
29日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
8日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
22日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
3日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
15日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
15日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
15日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
8日前
株式会社MIXI
プログラム、情報処理方法及び情報処理装置
3日前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
29日前
株式会社MIXI
情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、プログラム、及び情報処理方法
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
1か月前
株式会社MIXI
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
24日前
続きを見る
他の特許を見る