TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025105012
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023223260
出願日
2023-12-28
発明の名称
画像形成装置
出願人
キヤノン株式会社
代理人
弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類
G03G
21/00 20060101AFI20250703BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約
【課題】画像形成位置を高精度に調整する。
【解決手段】画像形成装置は、画像形成条件に基づきシートに画像を形成する画像形成手段と、シートを搬送方向に搬送する搬送手段と、シートの搬送方向の長さを測定する測定手段と、シートを読み取る読取手段と、画像形成手段によって調整パターンをシートに形成し、読取手段による調整パターンの読取結果と、調整パターンが形成されたシートの搬送方向の先端から画像形成領域までの搬送方向における第1距離の第1目標値と、調整パターンが形成されたシートの搬送方向の後端から画像形成領域までの搬送方向における第2距離の第2目標値と、に基づき画像形成条件を生成する制御手段と、を備え、制御手段は、第1目標値及び第2目標値の内の少なくとも一方を、調整パターンが形成されたシートの測定手段による測定値に基づき決定する。
【選択図】図11
特許請求の範囲
【請求項1】
画像形成条件に基づきシートに画像を形成する画像形成手段と、
前記シートを搬送方向に沿って搬送する搬送手段と、
前記シートの前記搬送方向の長さを測定する測定手段と、
前記シートを読み取る読取手段と、
前記画像形成手段によって調整パターンをシートに形成し、前記読取手段による前記調整パターンの読取結果と、前記調整パターンが形成された前記シートの前記搬送方向の先端から前記画像形成手段によりシート上の画像が形成される画像形成領域までの前記搬送方向における第1距離の第1目標値と、前記調整パターンが形成された前記シートの前記搬送方向の後端から前記画像形成領域までの前記搬送方向における第2距離の第2目標値と、に基づき前記画像形成条件を生成する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記第1目標値及び前記第2目標値の内の少なくとも一方を、前記調整パターンが形成された前記シートの前記測定手段による測定値に基づき決定する、画像形成装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記制御手段は、前記第1目標値及び前記第2目標値の内の少なくとも一方を、前記画像形成領域の前記搬送方向における長さと前記測定値との差分に基づき決定する、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記制御手段は、前記シートの種別及び前記シートを搬送する際の前記シートの向きに基づき、前記画像形成領域の前記搬送方向における長さを判定する、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記制御手段は、前記第1目標値と前記第2目標値との比に基づき前記差分を前記第1目標値及び前記第2目標値に分配することで、前記第1目標値及び前記第2目標値を決定する、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記制御手段は、前記シートの種別及び前記シートを搬送する際の前記シートの向きに基づき、前記第1目標値と前記第2目標値との前記比を判定する、請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記制御手段は、前記第1目標値及び前記第2目標値の内の一方の値を、前記差分から前記第1目標値及び前記第2目標値の内の他方の値を減ずることで決定する、請求項2に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記制御手段は、前記シートの種別及び前記シートを搬送する際の前記シートの向きに基づき、前記第1目標値及び前記第2目標値の内の他方の値を決定する、請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記制御手段は、前記調整パターンが形成された前記シートの前記搬送方向と平行な2つの辺の内の一方の辺から前記画像形成領域までの前記搬送方向とは直交する幅方向における第3距離の第3目標値と、前記調整パターンが形成された前記シートの前記搬送方向と平行な2つの辺の内の他方の辺から前記画像形成領域までの前記幅方向における第4距離の第4目標値と、にさらに基づき前記画像形成条件を生成する、請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記調整パターンは、前記第1距離、前記第2距離、前記第3距離及び前記第4距離を判定するためのパターンであり、
前記制御手段は、前記調整パターンの前記読取結果に基づき判定した前記第1距離、前記第2距離、前記第3距離及び前記第4距離を前記第1目標値、前記第2目標値、前記第3目標値及び前記第4目標値に近づけるように前記画像形成条件を生成する、請求項8に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記調整パターンは、前記シートにおいて前記画像形成領域とは異なる領域に形成される、請求項1に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、シートへの画像形成位置の調整技術に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
画像形成装置においては、シートへの画像形成位置(印刷位置)を精度よく制御することが求められ得る。また、シートの両面に画像を印刷する場合、シートの表面(第1面)及び裏面(第2面)の画像形成位置にズレが生じない様に制御することが求められ得る。シートの表面及び裏面の画像形成位置にズレが生じない様に制御することは、"表裏見当合わせ"とも呼ばれる。
【0003】
特許文献1は、シートに特定パターンを形成し、シートに形成された特定パターンの読取結果に基づき、シートへの画像形成位置を制御する構成を開示している。また、特許文献2は、シートに形成された画像をイメージセンサで読み取る構成を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-221582号公報
特許第5572993号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
例えば、カットシートを使用する場合、カットシートのサイズは、断裁精度により目標値(公称値)から変動し得る。また、シートのサイズは、シートへの画像の定着処理によっても変動し得る。画像形成位置を調整するための特定パターンを形成したシートのサイズがその公称値とは異なる場合、画像形成位置を高精度に調整することができなかった。
【0006】
本発明は、画像形成位置を高精度に調整することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様によると、画像形成装置は、画像形成条件に基づきシートに画像を形成する画像形成手段と、前記シートを搬送方向に沿って搬送する搬送手段と、前記シートの前記搬送方向の長さを測定する測定手段と、前記シートを読み取る読取手段と、前記画像形成手段によって調整パターンをシートに形成し、前記読取手段による前記調整パターンの読取結果と、前記調整パターンが形成された前記シートの前記搬送方向の先端から前記画像形成手段によりシート上の画像が形成される画像形成領域までの前記搬送方向における第1距離の第1目標値と、前記調整パターンが形成された前記シートの前記搬送方向の後端から前記画像形成領域までの前記搬送方向における第2距離の第2目標値と、に基づき前記画像形成条件を生成する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記第1目標値及び前記第2目標値の内の少なくとも一方を、前記調整パターンが形成された前記シートの前記測定手段による測定値に基づき決定する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によると、画像形成位置を高精度に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
画像形成装置の概略的な断面図。
調整ユニットの概略的な断面図。
測定部の概略的な構成例を示す図。
測定部の概略的な別の構成例を示す図
読取部の概略的な構成図。
画像形成装置の制御構成図。
幾何補正情報の例を示す図。
位置調整パターンの例を示す図。
シートの搬送方向の長さが変動した場合の画像形成領域への影響の説明図。
シートの搬送方向の長さの変動の影響を抑えた画像形成領域を示す図。
位置調整処理のフローチャート。
位置調整処理に関して操作部に表示される画面例を示す図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。実施形態には複数の特徴が記載されているが、これらの複数の特徴の全てが発明に必須のものとは限らず、また、複数の特徴は任意に組み合わせられてもよい。さらに、添付図面においては、同一若しくは同様の構成に同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
キヤノン株式会社
トナー
3日前
キヤノン株式会社
トナー
3日前
キヤノン株式会社
通信端末
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
1日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
画像形成装置
3日前
キヤノン株式会社
記録装置及び制御方法
4日前
キヤノン株式会社
モジュール及び電子機器
3日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
2日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
2日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
2日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、画像処理方法
3日前
キヤノン株式会社
電子機器およびその制御方法
2日前
キヤノン株式会社
リニアアクチュエータ及び機器
3日前
キヤノン株式会社
接合装置、および物品製造方法
2日前
キヤノン株式会社
画像形成システム、画像形成装置
4日前
キヤノン株式会社
測距装置、測距方法、及び、移動体
4日前
キヤノン株式会社
シール部材及びシール部材の製造方法
3日前
キヤノン株式会社
電子機器、制御方法およびプログラム
4日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、方法、およびプログラム
1日前
キヤノン株式会社
露光装置、制御方法及び物品の製造方法
1日前
キヤノン株式会社
インクセット及びインクジェット記録方法
3日前
キヤノン株式会社
成形方法、成形装置、および物品製造方法
4日前
キヤノン株式会社
露光装置、物品の製造方法、及び露光方法
2日前
キヤノン株式会社
成形装置、成形方法、および物品製造方法
4日前
キヤノン株式会社
発光装置、撮像装置、電子機器及び移動体
2日前
キヤノン株式会社
通信装置、基地局、制御方法、プログラム
2日前
キヤノン株式会社
変位計、製造システム、及び物品の製造方法
2日前
キヤノン株式会社
画像処理装置及びその制御方法、プログラム
4日前
キヤノン株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
2日前
キヤノン株式会社
画像形成装置、その制御方法およびプログラム
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
4日前
続きを見る
他の特許を見る