TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025109679
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-25
出願番号
2024229744
出願日
2024-12-26
発明の名称
ポリブタジエン樹脂組成物並びにポリブタジエン硬化物及びその製造方法
出願人
東ソー株式会社
代理人
主分類
C08L
9/00 20060101AFI20250717BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】難燃剤の分散性に優れたポリブタジエン樹脂組成物を提供する。
【解決手段】数平均分子量1,000~20,000の特定のポリブタジエン樹脂(A)100重量部に対し、下記一般式(2)で示される臭素系難燃剤(B)5~100重量部を含んでなることを特徴とするポリブタジエン樹脂組成物を用いる。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025109679000011.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">47</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">123</com:WidthMeasure> </com:Image>
(一般式(2)中、Rは、炭素数1~6のアルキレン基、-S-、又は-SO
2
-を示し、nは1以上の整数を示す。)
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有する数平均分子量1,000~20,000のポリブタジエン樹脂(A)100重量部に対し、下記一般式(2)で示される臭素系難燃剤(B)5~100重量部を含んでなることを特徴とするポリブタジエン樹脂組成物。
JPEG
2025109679000009.jpg
35
94
JPEG
2025109679000010.jpg
47
123
(式中、Rは、炭素数1~6のアルキレン基、-S-、又は-SO
2
-を示し、nは1以上の整数を示す。)
続きを表示(約 590 文字)
【請求項2】
臭素系難燃剤(B)のゲル浸透クロマトグラフィー法によって測定される標準ポリスチレン換算における重量平均分子量が1,000~20,000であることを特徴とする、請求項1に記載のポリブタジエン樹脂組成物。
【請求項3】
一般式(2)において、Rが、炭素数1~6のアルキレン基であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のポリブタジエン樹脂組成物。
【請求項4】
一般式(2)において、Rが、2,2-プロピレン基であることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のポリブタジエン樹脂組成物。
【請求項5】
有機過酸化物を含有することを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のポリブタジエン樹脂組成物。
【請求項6】
請求項1又は請求項2に記載の樹脂組成物から形成されるポリブタジエン硬化物。
【請求項7】
ポリブタジエン及び前記一般式(2)で示される臭素系難燃剤(B)を含有するポリブタジエン硬化物であって、当該硬化物中において当該臭素系難燃剤(B)が均一に分散しているポリブタジエン硬化物。
【請求項8】
請求項1又は請求項2に記載のポリブタジエン樹脂組成物を、有機過酸化物存在下において加熱、加圧、又は加熱プレスするポリブタジエン硬化物の製造方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、難燃性ポリブタジエン樹脂組成物に関する。
続きを表示(約 1,000 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、電子機器の高機能化に伴い、配線基板を形成する樹脂材料には低誘電率や低誘電正接といった誘電特性が要求されている。このため、樹脂材料として分子構造中にヘテロ原子を含まない熱硬化性のポリブタジエン樹脂が使用されている。このような樹脂材料には難燃性が求められるため、ポリブタジエン樹脂に臭素系難燃剤を添加したポリブタジエン樹脂組成物が提案されている。
【0003】
例えば、特許文献1には、臭素系難燃剤としてデカブロモジフェニルエタンまたはエチレンビス(テトラブロモフタルイミド)を含有するポリブタジエン樹脂組成物が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2008-94889号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来公知のポリブタジエン樹脂組成物は、臭素系難燃剤が沈降しやすく、組成物の均一性を確保するためには常に撹拌しておく必要があるため、作業性が悪化する課題があった。また、ポリブタジエン中において臭素系難燃剤を均一に分散させた難燃性を有するポリブタジエン硬化物を得ることも困難であった。
【0006】
本発明は上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、臭素系難燃剤の分散性に優れるポリブタジエン樹脂組成物、さらに臭素系難燃剤が均一に分散したポリブタジエン硬化物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、鋭意検討した結果、下記の発明が上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0008】
すなわち本願発明は、以下に示すポリブタジエン樹脂組成物に係る。
[1]
下記一般式(1)で表される繰り返し単位を有する数平均分子量1,000~20,000のポリブタジエン樹脂(A)100重量部に対し、下記一般式(2)で示される臭素系難燃剤(B)5~100重量部を含んでなることを特徴とするポリブタジエン樹脂組成物。
【0009】
JPEG
2025109679000001.jpg
35
93
【0010】
JPEG
2025109679000002.jpg
48
122
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
東ソー株式会社
捕捉剤
1か月前
東ソー株式会社
摺動部材
2か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
2か月前
東ソー株式会社
ケトン捕捉剤
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東ソー株式会社
歯科ブランク
1か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
2か月前
東ソー株式会社
歯科ブランク
1か月前
東ソー株式会社
多層フィルム
2か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
焼結体の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
1か月前
東ソー株式会社
封止用オイルの除去方法
27日前
東ソー株式会社
炭素-窒素結合形成方法
18日前
東ソー株式会社
カルボニル化合物の捕捉剤
1か月前
東ソー株式会社
リサイクル粉末の製造方法
1か月前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
1か月前
東ソー株式会社
基材の洗浄効率を評価する方法
1か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
東ソー株式会社
クロロプレンラテックス組成物
2か月前
東ソー株式会社
二酸化炭素分離用アミン組成物
3日前
東ソー株式会社
消臭性組成物及び脱臭フィルター
1か月前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物及びその用途
2か月前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物及びその用途
2か月前
東ソー株式会社
直鎖パラフィン改質用触媒組成物
2か月前
東ソー株式会社
ジルコニア焼結体及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
導電性高分子組成物、及びその用途
3日前
東ソー株式会社
クロムシリサイド膜及びその製造方法
27日前
東ソー株式会社
洗浄剤組成物及びリサイクルシステム
2か月前
東ソー株式会社
エチレン-酢酸ビニル共重合体ペレット
2か月前
東ソー株式会社
基準電圧設定回路、駆動回路及び駆動装置
1か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の保存溶液
25日前
東ソー株式会社
懸濁状態のイオン交換樹脂によるサプレッサー
1か月前
東ソー株式会社
希土類錯体含有ポリマー組成物及びその製造方法
1か月前
東ソー株式会社
バイオマス由来のクロロスルホン化ポリエチレン
11日前
続きを見る
他の特許を見る