TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025121174
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-19
出願番号2024016459
出願日2024-02-06
発明の名称内燃機関の吸気音増幅装置
出願人マツダ株式会社
代理人弁理士法人前田特許事務所
主分類G10K 11/02 20060101AFI20250812BHJP(楽器;音響)
要約【課題】吸気音を増幅させる周波数帯を拡大させる。
【解決手段】吸気通路2からの吸気脈動により振動する振動体21と、振動体21に対して分岐管10の吸気通路2側の部分に配置された第1筐体22と、振動体21に対して分岐管10の車室R側の部分に配置された第2筐体26と、を備える。振動体21は、第1筐体22と第2筐体26とにより挟まれており、第1筐体22及び第2筐体26の一方は、振動体21を複数の領域に区画する格子25a,25bを有する格子プレート25を含み,第1筐体22及び第2筐体26の他方は、格子プレート25により区画された領域の最小の面積よりも小さい面積の小孔29aを複数有する孔プレート29を含む。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
車両に搭載された内燃機関の吸気通路から分岐しかつ吸気音を車室に伝達する分岐管に設けられた内燃機関の吸気音増幅装置であって、
前記吸気通路からの吸気脈動により振動するプレート状の振動体と、
前記振動体に対して前記分岐管の前記吸気通路側の部分に配置された第1筐体と、
前記振動体に対して前記分岐管の前記車室側の部分に配置された第2筐体と、を備え、
前記振動体は、前記第1筐体と前記第2筐体とにより挟まれており、
前記第1筐体及び前記第2筐体の一方は、前記振動体の面直方向から見て、該振動体を複数の領域に区画する格子を有する格子プレートを含み、
前記第1筐体及び前記第2筐体の他方は、前記振動体の面直方向から見て、前記格子プレートにより区画された領域の最小の面積よりも小さい面積の孔を複数有する孔プレートを含む内燃機関の吸気音増幅装置。
続きを表示(約 410 文字)【請求項2】
請求項1に記載の内燃機関の吸気音増幅装置において、
前記格子プレートは、前記第1筐体に設けられ、
前記孔プレートは、前記第2筐体に設けられている内燃機関の吸気音増幅装置。
【請求項3】
請求項1に記載の内燃機関の吸気音増幅装置において、
前記孔プレートの前記孔の数は、前記格子プレートの区画数よりも多い内燃機関の吸気音増幅装置。
【請求項4】
請求項1に記載の内燃機関の吸気音増幅装置において、
前記格子プレートは、相対的に面積の大きい第1区画部と、相対的に面積の小さい第2区画部とを有し、
前記孔の面積は、前記第2区画部の面積よりも小さい内燃機関の吸気音増幅装置。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1つに記載の内燃機関の吸気音増幅装置において、
前記振動体は、ゴムである内燃機関の吸気音増幅装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
ここに開示された技術は、内燃機関の吸気音増幅装置に関する技術分野に属する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、内燃機関の吸気通路で発生した吸気音を、車室内などエンジンルームの外部に伝達する構造が知られている。
【0003】
例えば、特許文献1では、内燃機関の吸気通路から分岐する分岐路と、分岐路の車室側端部に接続され該分岐路に連通する導入管と、該導入管の車室側端部に設けられ分岐路及び導入管内を伝わる吸気音の吸気脈動によって振動する振動体と、導入管との間に空間部が形成されるように導入管を囲む筐体とを有したサウンドクリエータと、サウンドクリエータの筐体に連通して振動体の振動を車室内に伝達する伝達路と、を備える吸気音導入装置が開示されている。特許文献1では、振動体の振動を音源とする音振動のうち特定の周波数の振動が筐体の気柱共鳴により増幅されて、車室内に伝達される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特許第06216527号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、吸気音を車室に伝達する目的としては、スポーティ感を演出して、ドライバの気分を向上させる側面以外に、ドライバの操作に対するフィードバックを与える運転補助の側面がある。吸気脈動の周波数は、内燃機関の回転数に応じて変化するため、特に運転補助の観点からは、低周波から高周波まで広い範囲で吸気音を増幅させることが求められる。
【0006】
ここに開示された技術は斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、吸気音増幅装置において、吸気音を増幅させる周波数帯を拡大させることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するために、ここに開示された技術の第1の態様は、車両に搭載された内燃機関の吸気通路から分岐し、吸気音を車室に伝達する分岐管に設けられた内燃機関の吸気音増幅装置を対象として、前記吸気通路からの吸気脈動により振動するプレート状の振動体と、前記振動体に対して前記分岐管の前記吸気通路側の部分に配置された第1筐体と、前記振動体に対して前記分岐管の前記車室側の部分に配置された第2筐体と、を備え、前記振動体は、前記第1筐体と前記第2筐体とにより挟まれており、前記第1筐体及び前記第2筐体の一方は、前記振動体の面直方向から見て、該振動体を複数の領域に区画する格子を有する格子プレートを含み、前記第1筐体及び前記第2筐体の他方は、前記振動体の面直方向から見て、前記格子プレートにより区画された最小の面積よりも小さい面積の孔を複数有する孔プレートを含む。
【0008】
第1の態様では、吸気通路には内燃機関の回転数に応じた周波数の吸気音の吸気脈動が発生する。吸気脈動は、分岐管により振動体に伝達される。振動体は、吸気脈動により振動する。振動体のうち格子プレートにより区画された部分は、比較的周波数が低い低周波数帯の吸気脈動と共鳴して、低周波数帯の吸気音を増幅させる。一方で、振動体のうち孔に位置する部分は、比較的周波数が高い高周波数帯の吸気脈動と共鳴して、高周波数帯の吸気音を増幅させる。これにより、吸気音を増幅させる周波数帯を拡大できる。
【0009】
第2の態様は、第1の態様において、前記格子プレートは、前記第1筐体に設けられ、前記孔プレートは、前記第2筐体に設けられている。
【0010】
第2の態様では、格子プレートの区画面積は、孔の面積よりも大きいため、格子プレートが相対的に上流側に位置することで、低周波数帯の音波が、振動体のうち格子プレートにより区画された部分全体に直接作用する。これにより、低周波数帯の吸気音を効率良く増幅できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

トヨタ自動車株式会社
判定装置
1日前
カシオ計算機株式会社
発音装置、発音方法及びプログラム
1日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ装置及びカラオケプログラム
6日前
シャープ株式会社
電子機器および電子機器の制御方法
6日前
株式会社JVCケンウッド
収音装置、収音方法、およびプログラム
1日前
ブラザー工業株式会社
音声録音装置、及び、音声録音用プログラム
5日前
ブラザー工業株式会社
カラオケ用プログラム、及び、カラオケ装置
5日前
大建工業株式会社
吸音体及び音環境調整構造
1日前
株式会社NTTドコモ
情報処理装置及び情報処理方法
6日前
株式会社リコー
対話装置、対話システム、対話方法及びプログラム
5日前
本田技研工業株式会社
能動型振動騒音低減装置
6日前
本田技研工業株式会社
能動型振動騒音低減装置
6日前
本田技研工業株式会社
能動型振動騒音制御装置
5日前
本田技研工業株式会社
能動型振動騒音制御装置
5日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、方法およびプログラム
1日前
株式会社クラウン・パッケージ
音発生具及び音発生具を形成するブランクシート
5日前
株式会社淺沼組
音響システムおよび音響システム付き建築物
5日前
カシオ計算機株式会社
情報処理装置、演奏装置、方法およびプログラム
今日
ブラザー工業株式会社
映像再生装置、及び、映像再生装置用プログラム
5日前
パイオニア株式会社
音声出力装置
今日
サクサ株式会社
選曲装置及び選曲プログラム
5日前
三菱ケミカル株式会社
共振シート部材、およびこれを備えた構造体
1日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
登録情報更新方法および登録情報更新装置
5日前
本田技研工業株式会社
マップ生成装置、マップ生成システム、マップ生成方法およびプログラム
6日前
株式会社東芝
ロボットのためのナビゲーション命令を生成するためのシステムおよび方法
1日前
株式会社デンソーテン
通話処理装置、通話処理プログラム、通話処理方法及び通話処理システム
6日前
ヤマハ株式会社
再生データ生成方法
今日
大建工業株式会社
吸音体及び音環境調整構造
5日前
レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド
リアルタイムアクティブ話者検出のための方法およびシステム
今日
富聯精密電子(天津)有限公司
インテリジェントインタラクション方法、デバイス及びコンピュータ可読記憶媒体
1日前
ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
深層学習ベースの音声強調
今日
ドルビー・インターナショナル・アーベー
高次アンビソニックス表現を圧縮および圧縮解除する方法および装置
今日
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
オーディオ符号化モード選択のためのスペクトル分類器
今日
ドルビー ラボラトリーズ ライセンシング コーポレイション
没入的音声およびオーディオ・サービスにおけるビットレート配分
今日
株式会社スクウェア・エニックス
自然言語リアクション制御プログラム、自然言語リアクション制御システム、および自然言語リアクション制御方法
5日前
リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド
免疫療法に対する腫瘍細胞の感作のための方法及び組成物
1日前
続きを見る