TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025125965
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-28
出願番号2024022280
出願日2024-02-16
発明の名称紙袋
出願人株式会社イトーキ
代理人個人,個人
主分類B65D 30/16 20060101AFI20250821BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】物品収納箱としても使用できる紙袋を提供する。
【解決手段】紙袋100は、底面部1と、底面部1の前縁及び後縁に連設された正面部2及び背面部3と、底面部1の左右縁それぞれに連設され、内側又は外側へ折り畳み可能な左右の側面部4とを備え、上部に開口20を有する折り畳み可能な紙袋であって、開口20を広げた状態で側面部4の内面に沿って着脱可能に配置される側面補強板61と、側面部4に設けられて側面補強板61の上部を保持する補強板保持部7と、を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
底面部と、前記底面部の前縁及び後縁に連設された正面部及び背面部と、前記底面部の左右縁それぞれに連設され、内側又は外側へ折り畳み可能な左右の側面部とを備え、上部に開口を有する折り畳み可能な紙袋であって、
前記開口を広げた状態で前記側面部の内面に沿って着脱可能に配置される側面補強板と、
前記側面部に設けられて前記側面補強板の上部を保持する補強板保持部と、
を備えた紙袋。
続きを表示(約 510 文字)【請求項2】
前記正面部、背面部及び側面部それぞれの上部に内側に折り返した折返し部を備え、
前記補強板保持部は、前記側面部の折返し部と前記側面部の内面との間に前記側面補強板の上部を挿し込み保持可能に構成されている、
請求項1に記載の紙袋。
【請求項3】
前記底面部の内面に沿って着脱可能に配置される底面補強板を備え、
前記底面補強板の左右縁に前記側面補強板の下端が連設している、
請求項1又は2に記載の紙袋。
【請求項4】
前記側面補強板及び底面補強板は紙で形成されており、
前記側面補強板と底面補強板との連接部を折り曲げて、前記側面補強板と前記底面補強板とを、重ね合せた状態で前記底面部の内面に沿って収納可能に構成している、
請求項3に記載の紙袋。
【請求項5】
前記正面部及び背面部の上部に設けた持ち手穴と、
前記持ち手穴の上辺に連接するように上向き開口の略C字形又は略コ字形の切断線で前記正面部又は背面部から切り離されて上側へ折返し可能に設けた舌片と、を備えている、
請求項1又は2に記載の紙袋。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、折畳み可能な紙袋に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、カタログや会社案内等を顧客に届ける際や商品の持ち帰りの際などに、マチ付きの紙袋(ペーパーバッグ)が使用されている(例えば特許文献1を参照)。このような折畳み式の紙袋は運搬の際の簡易的な物入れとして広く普及している。
【0003】
紙袋はもっぱら運搬の目的だけに使用され、再利用されずに廃棄されることが多い現実もある。このように、従来の紙袋は、使い捨てで使用されることが多いという点で改善の余地があった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実願昭61-125919号(実開昭63-032148号)のマイクロフィルム
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、このような現状を改善すべく成されたものであり、物品収納箱としても使用できる紙袋を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の紙袋は、底面部と、前記底面部の前縁及び後縁に連設された正面部及び背面部と、前記底面部の左右縁それぞれに連設され、内側又は外側へ折り畳み可能な左右の側面部とを備え、上部に開口を有する折り畳み可能な紙袋であって、前記開口を広げた状態で前記側面部の内面に沿って着脱可能に配置される側面補強板と、前記側面部に設けられて前記側面補強板の上部を保持する補強板保持部と、を備えているものである。
【0007】
本発明の紙袋によれば、側面部に側面補強板を着脱可能に設けることで、側面補強板を側面部に配置しない状態では側面部を折り畳んでコンパクトに収納できる一方、側面補強板を側面部に沿って配置した状態では側面部の折り畳みを防止した物品収納箱として再利用できる。これにより、環境に優しい紙袋を提供できる。
【0008】
本発明の紙袋は、前記正面部、背面部及び側面部それぞれの上部に内側に折り返した折返し部を備えているようにしてもよい。そして、前記補強板保持部は、前記側面部の折返し部と前記側面部の内面との間に前記側面補強板の上部を挿し込み保持可能に構成されているようにしてもよい。
【0009】
このような態様によれば、折返し部によって開口を補強できるとともに、補強板保持部を簡素な構成で形成できるから、製造コストの上昇を抑制しつつ、紙袋の外観に現れない補強板保持部を形成して紙袋の見た目の劣化を防止できる。
【0010】
また、本発明の紙袋は、前記底面部の内面に沿って着脱可能に配置される底面補強板を備えているようにしてもよい。そして、前記底面補強板の左右縁に前記側面補強板の下端が連設しているようにしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社イトーキ
椅子
1か月前
株式会社イトーキ
紙袋
今日
株式会社イトーキ
扉構造
1か月前
株式会社イトーキ
荷物置き
1か月前
株式会社イトーキ
放射線遮蔽扉
1か月前
株式会社イトーキ
家具、解析システム
1か月前
株式会社イトーキ
椅子用張地及び椅子
1か月前
株式会社イトーキ
リクライニング椅子
1か月前
株式会社イトーキ
椅子、椅子管理システム
1か月前
株式会社イトーキ
椅子及びその身体支持要素
1か月前
株式会社イトーキ
家具のハンドル装置及び椅子
1か月前
株式会社イトーキ
管理システム、管理方法及びプログラム
15日前
株式会社イトーキ
椅子及びその背もたれ
21日前
株式会社イトーキ
ソフトペレットの製造方法、乾燥コーヒー滓の製造方法、ソフトペレット
7日前
株式会社イトーキ
椅子の管理装置、椅子の管理システム、椅子の管理方法、及び椅子の管理プログラム
1か月前
個人
10か月前
個人
収容箱
1か月前
個人
包装体
11か月前
個人
ゴミ箱
10か月前
個人
コンベア
3か月前
個人
段ボール箱
5か月前
個人
容器
7か月前
個人
段ボール箱
4か月前
個人
ゴミ収集器
4か月前
個人
バンド
3日前
個人
宅配システム
4か月前
個人
土嚢運搬器具
6か月前
個人
楽ちんハンド
3か月前
個人
折り畳み水槽
11か月前
個人
角筒状構造体
3か月前
個人
パウチ補助具
10か月前
個人
コード類収納具
6か月前
個人
閉塞装置
8か月前
個人
ダンボール宝箱
11か月前
個人
お薬の締結装置
3か月前
個人
廃棄物収容容器
20日前
続きを見る