TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025132758
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-10
出願番号2024030538
出願日2024-02-29
発明の名称プログラム、情報処理装置及びゲームシステム
出願人株式会社バンダイ
代理人弁理士法人大塚国際特許事務所
主分類A63F 13/69 20140101AFI20250903BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】プレイ回数に依らずゲームの好適なプレイ体験を提供する。
【解決手段】プレイヤ同士が対戦する対戦ゲームについて各プレイヤに関する情報を管理し、マッチング要求を行った対象プレイヤが対戦ゲームにおいて分類されている階級の情報を取得する第1取得処理と、対象プレイヤに関連付けられたゲーム要素の情報を取得する第2取得処理と、対象プレイヤが参加する対戦ゲームについて、対象プレイヤにより指定されたゲーム要素をベット要素として登録するベット処理と、対象プレイヤが参加した対戦ゲームの結果とベット要素とに基づいて、対象プレイヤへのゲーム要素の関連付けを制御する制御処理とを実行し、ベット処理は、対象プレイヤにより指定されたゲーム要素をベット要素として登録するものであり、対象プレイヤが分類されている階級に応じて、対象プレイヤに指定可能とさせるゲーム要素の種類及び量の少なくともいずれかを変更する。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
プレイヤ同士が対戦する対戦ゲームについて各プレイヤに関する情報を管理するコンピュータに、
マッチング要求を行った対象プレイヤが前記対戦ゲームにおいて分類されている階級の情報を取得する第1取得処理と、
前記対象プレイヤに関連付けられたゲーム要素の情報を取得する第2取得処理と、
前記対象プレイヤが参加する前記対戦ゲームについて、前記対象プレイヤにより指定されたゲーム要素をベット要素として登録するベット処理と、
前記対象プレイヤが参加した前記対戦ゲームの結果と前記ベット要素とに基づいて、前記対象プレイヤへのゲーム要素の関連付けを制御する制御処理と、
を実行させるプログラムであって、
前記ベット処理は、
前記対象プレイヤに関連付けられたゲーム要素の少なくとも一部であって、当該対象プレイヤにより指定されたゲーム要素を前記ベット要素として登録するものであり、
前記対象プレイヤが分類されている階級に応じて、当該対象プレイヤに指定可能とさせるゲーム要素の種類及び量の少なくともいずれかを変更するプログラム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記プログラムは、前記対象プレイヤへのゲーム要素の関連付けが変化したことに応じて、当該対象プレイヤが新たに分類される階級を決定する決定処理を前記コンピュータにさらに実行させる請求項1に記載のプログラム。
【請求項3】
前記制御処理は、前記対象プレイヤが前記対戦ゲームにおいて勝利したことを条件として、当該対象プレイヤに係る前記ベット要素に応じたゲーム要素を当該対象プレイヤに関連付ける請求項2に記載のプログラム。
【請求項4】
前記制御処理は、前記対象プレイヤが前記対戦ゲームにおいて勝利したことを条件として、当該対象プレイヤに係る前記ベット要素よりも少ない量の、当該ベット要素と同種のゲーム要素を当該対象プレイヤに関連付ける請求項3に記載のプログラム。
【請求項5】
前記決定処理は、前記対象プレイヤに関連付けられたゲーム要素の総量に応じて、前記新たに分類される階級を決定する請求項4に記載のプログラム。
【請求項6】
前記決定処理は、前記対象プレイヤに関連付けられたゲーム要素の総量が所定の閾値を上回ることを条件として、当該対象プレイヤが現在分類される階級よりも高位の階級を、前記新たに分類される階級として決定する請求項5に記載のプログラム。
【請求項7】
前記制御処理は、前記対象プレイヤが前記対戦ゲームにおいて敗北したことを条件として、当該対象プレイヤへの前記ベット要素の関連付けを解除する請求項2乃至6のいずれか1項に記載のプログラム。
【請求項8】
前記決定処理は、前記対象プレイヤに関連付けられたゲーム要素の総量が所定の閾値を下回ることを条件として、当該対象プレイヤが現在分類される階級よりも低位の階級を、前記新たに分類される階級として決定する請求項7に記載のプログラム。
【請求項9】
前記決定処理は、前記対象プレイヤが分類されている階級が所定の階級より高位であることを条件として、当該対象プレイヤが現在分類される階級よりも低位の階級を前記新たに分類される階級として決定する請求項8に記載のプログラム。
【請求項10】
前記制御処理は、前記対象プレイヤが前記対戦ゲームにおいて引き分けたことを条件として、当該対象プレイヤへの前記ベット要素の関連付けを維持する請求項2に記載のプログラム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、プログラム、情報処理装置及びゲームシステムに関し、特にプレイヤ同士のオンライン対戦を行う電子ゲームに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
オンラインでプレイヤ同士を対戦させる電子ゲームがある。このような電子ゲームの対戦成績は、各プレイヤのプレイスキルに依存し得るものであり、初心者と経験者とがマッチングした場合には、ゲームの進行が一方的なものになり得る。このため、対戦成績に応じたポイントをプレイヤに付与し、その蓄積量に応じてプレイヤを分類する階級制度を定め、同一の階級内でプレイヤをマッチングさせるように構成することで、公平性を担保している電子ゲームもある(特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-118991号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1のような階級が永続的に維持される仕様では、各階級に属するプレイヤの面々が固定される、最上位の階級に至ったプレイヤのゲームプレイのモチベーションが低減する等の課題がある。このため、一部の電子ゲームでは期間を限定して階級評価がなされるシーズン制が導入され、期間ごとに階級に関与するポイントのリセットを行う方式が導入されている。また到達した階級ごと報酬が用意される等、プレイヤの対戦へのモチベーションを高める仕様が導入されている。
【0005】
ところで、ポイントの蓄積量に応じて階級が定まる仕様は、期間中の対戦回数が多いプレイヤに有利である側面をもつ。即ち、時間に自由が利き、対戦回数を多く確保できるようなプレイヤは、ポイントの入手機会が相対的に多くなり、上位の階級に到達しやすい。一方で、多忙等の理由により対戦回数を多く確保できないようなプレイヤは、ポイントの入手機会が相対的に少なく、上位の階級に到達することが難しくなり得るものであった。
【0006】
本発明は、プレイ回数に依らずゲームの好適なプレイ体験を提供するプログラム、情報処理装置及びゲームシステムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一態様のプログラムは、プレイヤ同士が対戦する対戦ゲームについて各プレイヤに関する情報を管理するコンピュータに、マッチング要求を行った対象プレイヤが対戦ゲームにおいて分類されている階級の情報を取得する第1取得処理と、対象プレイヤに関連付けられたゲーム要素の情報を取得する第2取得処理と、対象プレイヤが参加する対戦ゲームについて、対象プレイヤにより指定されたゲーム要素をベット要素として登録するベット処理と、対象プレイヤが参加した対戦ゲームの結果とベット要素とに基づいて、対象プレイヤへのゲーム要素の関連付けを制御する制御処理と、を実行させるプログラムであって、ベット処理は、対象プレイヤに関連付けられたゲーム要素の少なくとも一部であって、当該対象プレイヤにより指定されたゲーム要素をベット要素として登録するものであり、対象プレイヤが分類されている階級に応じて、当該対象プレイヤに指定可能とさせるゲーム要素の種類及び量の少なくともいずれかを変更する。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、プレイ回数に依らずゲームの好適なプレイ体験を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の実施形態及び変形例に係るゲームシステムの構成を例示した図
本発明の実施形態及び変形例に係るプレイヤ端末100のハードウェア構成を例示したブロック図
本発明の実施形態及び変形例に係るサーバ200のハードウェア構成を例示したブロック図
本発明の実施形態1に係るプレイヤ端末100において実行されるクライアント処理を例示したフローチャート
本発明の実施形態1に係るサーバ200において実行されるマッチング処理を例示したフローチャート
本発明の実施形態2に係るプレイヤ端末100において表示されるマッチング候補のプレイヤを表示する申込画面を例示した図
本発明の実施形態2に係る対戦ゲームのベット画面を例示した図
本発明の実施形態2に係るベット機能利用時に表示されるゲーム開始画面を例示した図
本発明の実施形態3に係るサーバ200において実行される階級決定処理を例示したフローチャート
本発明の変形例8に係るマッチング基準を説明するための図
【発明を実施するための形態】
【0010】
[実施形態1]
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社バンダイ
玩具
1日前
株式会社バンダイ
玩具
10日前
株式会社バンダイ
玩具
15日前
株式会社バンダイ
物品
3日前
株式会社バンダイ
玩具
8日前
株式会社バンダイ
模型部品
16日前
株式会社バンダイ
発光玩具
22日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
3日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
3日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
3日前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
袋体供給装置
1日前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
ゲームシステム
2日前
株式会社バンダイ
模型部品及び模型玩具
8日前
株式会社バンダイ
模型部品及び模型玩具
9日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
12日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
12日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
8日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び模型部品
9日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び模型部品
8日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び模型部品
12日前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
ゲーム装置および操作具
2日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置及びプログラム
1日前
株式会社バンダイ
模型素体及びその製造方法
16日前
株式会社バンダイ
模型部品、および模型玩具
8日前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
1日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置及びプログラム
1日前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
1日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
8日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
22日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
3日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
3日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
3日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
8日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
3日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
3日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
8日前
続きを見る