TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025149295
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-08
出願番号2024049845
出願日2024-03-26
発明の名称ゲーム装置
出願人株式会社バンダイ
代理人
主分類A63F 13/90 20140101AFI20251001BHJP(スポーツ;ゲーム;娯楽)
要約【課題】視認性を向上させたゲーム装置を提供する。
【解決手段】ゲーム装置1であって、本体部10と、本体部10に設けられ、キャラクターが対応付けられているゲーム物品Pを載置可能な載置部20と、本体部10に設けられ、載置部20に載置されているゲーム物品Pの情報を取得可能な取得部18と、本体部10に設けられ、ゲーム物品Pから取得された情報に基づくゲームを提示可能な提示部30と、を備え、提示部30は、その端部において第1種類の発光部51が設けられている、ゲーム装置1である。
【選択図】図1


特許請求の範囲【請求項1】
ゲーム装置であって、
本体部と、
前記本体部に設けられ、キャラクターが対応付けられているゲーム物品を載置可能な載置部と、
前記本体部に設けられ、前記載置部に載置されている前記ゲーム物品の情報を取得可能な取得部と、
前記本体部に設けられ、前記ゲーム物品から取得された情報に基づくゲームを提示可能な提示部と、
を備え、
前記提示部は、その端部において第1種類の発光部が設けられている、ゲーム装置。
続きを表示(約 840 文字)【請求項2】
請求項1に記載のゲーム装置であって、
前記第1種類の発光部は、前記提示部の外に向けて発光可能に構成されている、ゲーム装置。
【請求項3】
請求項2に記載のゲーム装置であって、
前記第1種類の発光部は、その発光により前記提示部を照らさないように構成されている、ゲーム装置。
【請求項4】
請求項3に記載のゲーム装置であって、
前記第1種類の発光部は、ゲーム装置手前側に向けて発光可能に構成されている、ゲーム装置。
【請求項5】
請求項4に記載のゲーム装置であって、
前記第1種類の発光部は、前記ゲーム装置の斜め上方、及び斜め下方に向けて発光可能に構成されている、ゲーム装置。
【請求項6】
請求項5に記載のゲーム装置であって、
前記第1種類の発光部は、第1方向、及び前記第1方向とは異なる第2方向に向けて発光可能に構成されている、ゲーム装置。
【請求項7】
請求項6に記載のゲーム装置であって、
前記第1種類の発光部は、さらに第3方向、及び前記第3方向とは異なる第4方向に向けて発光可能に構成されている、ゲーム装置。
【請求項8】
請求項7に記載のゲーム装置であって、
前記第1種類の発光部は、前記提示部の角部に設けられている、ゲーム装置。
【請求項9】
請求項8に記載のゲーム装置であって、
前記第1種類の発光部は、前記提示部を挟む位置に設けられている、ゲーム装置。
【請求項10】
請求項1~8の何れか一項に記載のゲーム装置であって、
さらに、前記本体部にはゲームの進行に応じて操作可能な操作部が設けられ、
前記本体部は、前記操作部が設けられている面部の端部において、第2種類の発光部が設けられている、ゲーム装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ゲーム装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば特許文献1においては、入力装置は、透過性を有する少なくとも2つのプレートと、プレートの間に設けられた透過性を有する仕切り部材とが並べられたパネル部材と、プレートと仕切り部材との間に設けられた反射部材と、プレート及び仕切り部材のそれぞれに対応して設けられた発光部材と、プレートに対応して設けられたタッチセンサとを備える構成、が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-101257号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1においては、装置の入力部分の発光構造が開示されているが、ユーザにとってゲーム装置を装飾して光演出を行いながら視認性の向上に関する構成については何ら開示されていない。
【0005】
本発明は、光演出ができ且つ視認性を向上させたゲーム装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一態様に係るゲーム装置は、本体部と、本体部に設けられ、キャラクターが対応付けられているゲーム物品を載置可能な載置部と、本体部に設けられ、載置部に載置されているゲーム物品の情報を取得可能な取得部と、本体部に設けられ、ゲーム物品から取得された情報に基づくゲームを提示可能な提示部と、を備え、提示部は、その端部において第1種類の発光部が設けられている、ものである。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一態様に係るゲーム装置によれば、視認性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明のゲーム装置の一態様を示す斜視図である。
図1に示すゲーム装置の側面図である。
図1に示すゲーム装置の正面図である。
図1に示すゲーム物品の表側及び裏側を示す平面図である。
図1に示す本体部の内部構造を示す垂直断面図である。
ゲーム装置の載置部の拡大斜視図である。
図1に示すゲーム装置を上方から見た上面図である。
第1種類の発光部の拡大分解図である。
図8のA-A線に沿った部分の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の一態様であるゲーム装置について、図を参照して説明する。
なお、ゲーム装置を示す各図においては、操作するユーザから見た方向で、上下、左右、及び前後(手前側、後方側)を記載し、説明においてこの方向を用いて説明を行う。
図1は、ゲーム装置1の斜視図であり、図2は、ゲーム装置1の側面図である。
【0010】
ゲーム装置1は、キャラクターC(図4参照)が対応付けられているカード状のゲーム物品P(図4参照)を使用してゲームを行うことのできる装置である。ゲーム装置1は、図1及び図2に示すように、箱状の筐体の本体部10と、本体部10の上面側においてゲーム物品Pを載置可能な載置部20と、ゲーム物品Pの情報に基づいてゲームの画像を提示可能な複数のディスプレイからなる提示部30と、を備えている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社バンダイ
玩具
6日前
株式会社バンダイ
玩具
1か月前
株式会社バンダイ
玩具
1か月前
株式会社バンダイ
玩具
1か月前
株式会社バンダイ
玩具
13日前
株式会社バンダイ
物品
1日前
株式会社バンダイ
玩具
8日前
株式会社バンダイ
発光玩具
20日前
株式会社バンダイ
模型部品
14日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
1日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
1日前
株式会社バンダイ
ゲーム装置
1日前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
ゲームシステム
今日
株式会社バンダイ
模型部品及び模型玩具
6日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
6日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
10日前
株式会社バンダイ
模型部品及び模型玩具
7日前
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
コンピュータシステム
10日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び模型部品
6日前
株式会社バンダイ
模型玩具、及び模型部品
10日前
株式会社バンダイ
プログラム及び通信端末
1か月前
株式会社バンダイナムコエクスペリエンス
ゲーム装置および操作具
今日
株式会社バンダイ
模型玩具、及び模型部品
7日前
株式会社バンダイ
模型部品、および模型玩具
6日前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイ
プログラム及びゲーム装置
1か月前
株式会社バンダイ
模型素体及びその製造方法
14日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
1日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
15日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
1日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
6日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
6日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
6日前
株式会社バンダイ
プログラム、及びゲーム装置
6日前
続きを見る