TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025139603
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024038522
出願日2024-03-13
発明の名称運搬方法
出願人株式会社奥村組
代理人弁理士法人翔和国際特許事務所
主分類B66C 1/12 20060101AFI20250919BHJP(巻上装置;揚重装置;牽引装置)
要約【課題】フレコンバッグを運搬するための玉掛け作業を無人で行うこと。
【解決手段】ブームに第1カメラがあり、磁石付の玉掛フックが取付けられたクローラクレーンと、遠隔操作可能なバックホーと、バックホーのバケットの移動方向に対し横方向に設置された第3カメラと、が配置されており、持ち手を吊り金具に取付けた状態で、収納容器の上に吊り治具を載置する載置ステップと、第1カメラの映像により、玉掛フックで磁性体リングを引掛けてクローラクレーンで吊上げ、収納容器を所定位置まで移動させる移動ステップと、収納容器を吊上げた状態で、第2カメラ及び第3カメラの映像により、バックホーを遠隔操作してバケットで収納容器の位置を調整する調整ステップと、収納容器が所定位置に到達後、収納容器の吊上げを解除して、収納容器を所定位置に設置する設置ステップと、吊り治具を収納容器から取り外して回収する回収ステップと、を含む。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
収納容器を持ち上げるための吊り治具を用いた前記収納容器の運搬方法であって、
前記吊り治具は、
前記収納容器を吊って持ち上げるための持ち手を有し、両端に留め金具が設けられ、前記収納容器の長手方向の長さに対応する長さの竿と、
前記竿の両端に設けられ、前記竿の長手方向に対して垂直な方向に向けて設けられた留め金具に、一端が締結されたワイヤーと、
前記ワイヤーの他端に締結された磁性体リングと、
前記竿の両端に、前記留め金具に対して反対方向に向けて設けられ、前記収納容器の前記持ち手を吊り下げるための吊り金具と、
を備え、
複数の前記収納容器が並べて載置された中間貯蔵施設において、
ブームに第1カメラが取り付けられ、磁石を有する玉掛けフックが取り付けられたクローラクレーンと、
第2カメラが取り付けられ、遠隔操作可能なバックホーと、
前記バックホーのバケットの移動方向に対して横方向に設置された第3カメラと、
が配置されており、
前記持ち手を前記吊り金具に取り付けた状態で、前記収納容器の上に前記吊り治具を載置する載置ステップと、
前記第1カメラの映像を確認しながら、前記玉掛けフックのフックで前記磁性体リングを引っ掛け、引っ掛けた前記磁性体リングを前記クローラクレーンで吊り上げて、前記収納容器を所定位置まで移動させる移動ステップと、
前記収納容器を吊り上げた状態で、前記第2カメラおよび前記第3カメラの映像を確認しながら、前記バックホーを遠隔操作して、前記バケットで前記収納容器の位置を調整する調整ステップと、
前記調整ステップにおいて、前記収納容器が所定位置に到達したら、前記収納容器を前記クローラクレーンによる吊り上げを解除して、前記収納容器を所定位置に設置する設置ステップと、
前記収納容器を所定位置に設置したら、前記吊り治具を前記収納容器から取り外して回収する回収ステップと、
を含む運搬方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、運搬方法に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)【背景技術】
【0002】
上記技術分野において、特許文献1には、フレコンバッグが倒れたり変形したりしないように、上部にある複数の肩紐を介してフレコンバッグの吊り支えに必要な所定の高さに吊り上げることのできる吊り上げ治具が開示されている(同文献段落[0013]等)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-43771号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では、フレコンバッグを運搬することができなかった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するため、本発明に係る運搬方法は、
収納容器を持ち上げるための吊り治具を用いた前記収納容器の運搬方法であって、
前記吊り治具は、
前記収納容器を吊って持ち上げるための持ち手を有し、両端に留め金具が設けられ、前記収容容器の長手方向の長さに対応する長さの竿と、
前記竿の両端に設けられ、前記竿の長手方向に対して垂直な方向に向けて設けられた留め金具に、一端が締結されたワイヤーと、
前記ワイヤーの他端に締結された磁性体リングと、
前記竿の両端に、前記留め金具に対して反対方向に向けて設けられ、前記収納容器の前記持ち手を吊り下げるための吊り金具と、
を備え、
複数の前記収納容器が並べて載置された中間貯蔵施設において、
ブームに第1カメラが取り付けられ、磁石を有する玉掛けフックが取り付けられたクレーン車と、
第2カメラが取り付けられ、遠隔操作可能なバックホーと、
前記バックホーのバケットの移動方向に対して横方向に設置された第3カメラと、
が配置されており、
前記持ち手を前記吊り金具に取り付けた状態で、前記収納容器の上に前記竿を載置する載置ステップと、
前記玉掛けフックのフックで前記磁性体リングを引っ掛け、引っ掛けた前記磁性体リングを前記クレーン車で吊り上げて、前記収納容器を所定位置まで移動させる移動ステップと、
前記収納容器を吊り上げた状態で、前記第1カメラ、前記第2カメラおよび前記第3カメラの映像を確認しながら、前記バックホーを遠隔操作して、前記バケットで前記収納容器の位置を調整する調整ステップと、
前記調整ステップにおいて、前記収納容器が所定位置に到達したら、前記収納容器をクレーン車による吊り上げを解除して、前記収納容器を所定位置に設置する設置ステップと、
前記収納容器を所定位置に設置したら、前記吊り治具を前記収納容器から取り外して回収する回収ステップと、
を含む。
【発明の効果】
【0006】
本発明によれば、フレコンバッグを運搬するための玉掛け作業を無人で行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
本発明の好ましい実施形態に係る吊り治具により吊り上げられる収納容器としてのフレコンバッグを説明するための斜視図である。
本発明の好ましい実施形態に係る吊り治具の全体構成を説明するための図である。
本発明の好ましい実施形態に係る吊り治具を吊り上げるための玉掛けフックを説明するためのフックの(a)開状態、(b)閉状態を示す図である。
本発明の好ましい実施形態に係る吊り治具の吊り上げ前の状態を示す図である。
本発明の好ましい実施形態に係る吊り治具の吊り上げ状態を示す図である。
本発明の好ましい実施形態に係る吊り治具の竿の構成を説明するための(a)側面図、(b)正面図、(c)上面図である。
本発明の好ましい実施形態に係る吊り治具を用いた収納容器の運搬について説明するための図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照して、例示的に詳しく説明する。ただし、以下の実施形態に記載されている、構成、数値、処理の流れ、機能要素などは一例に過ぎず、その変形や変更は自由であって、本発明の技術範囲を以下の記載に限定する趣旨のものではない。
【0009】
本発明の好ましい実施形態に係る吊り治具について、図1~図7を用いて説明する。まず、放射性物質を含む廃棄物などは、対向する位置に持ち手が取り付けられた収納容器に収納され、所定の保管場所へ運搬され、貯蔵される。収納容器に収納された廃棄物は、特定廃棄物を集積する処分場の中間貯蔵施設へ運搬される。中間貯蔵施設へ運搬された収納容器は、持ち手部分を玉掛けされてクレーンにて吊り上げられ、処分場の保管場所において端から整列して並べられる。
【0010】
これまで、収納容器を整列させる場合には、まず、ダンプトラックの荷台に載せられた収納容器を作業員が人力で玉掛けを行い、クレーンで吊り上げて、所定位置まで移動をさせる。そして、クレーンの下で、収納容器が宙づりの状態で、人力で所定位置に押し込み、押し込まれた位置を保ったままクレーンから降ろして、玉掛けを外す手順で行われていた。このような手順では、放射性物質を含む廃棄物に、作業員が長時間近接して作業を行わなければならないため、作業員が被ばくするなど、危険を伴う作業となっていた。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社奥村組
破砕装置
19日前
株式会社奥村組
制振機構
1日前
株式会社奥村組
運搬方法
1日前
株式会社奥村組
吊り治具
1日前
株式会社奥村組
制振機構
1日前
株式会社奥村組
破砕装置
19日前
株式会社奥村組
破砕装置
19日前
株式会社奥村組
地山探査方法
1か月前
株式会社奥村組
地山探査装置
1か月前
株式会社奥村組
地山探査装置
1か月前
株式会社奥村組
地山探査装置
1か月前
株式会社奥村組
ケーソン工法
4日前
株式会社奥村組
解体システム
19日前
株式会社奥村組
シールド掘進機
4日前
株式会社奥村組
ケーソン刃口金物
4日前
株式会社奥村組
セグメントの組立方法
22日前
株式会社奥村組
バッテリーロコの充電方法
22日前
株式会社奥村組
バッテリーロコの充電機構
22日前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
1か月前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱の補強工法
1か月前
株式会社奥村組
免震用ダンパ装置の連結部構造
1日前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱用型枠構造体
1か月前
株式会社奥村組
鉄筋コンクリート柱用型枠構造体
1か月前
株式会社奥村組
地山探査装置に用いる地山保持材
1か月前
国立大学法人 筑波大学
制振機構
1日前
国立大学法人 筑波大学
制振機構
1日前
国立大学法人 筑波大学
制振機構
1日前
株式会社奥村組
先行ビットおよびそれを備える掘削機
1か月前
株式会社奥村組
先行ビットおよびそれを備える掘削機
1か月前
株式会社奥村組
シールド掘進機およびシールド掘進方法
11日前
株式会社奥村組
接合金物を用いた木質構造材の耐火接合構造
1日前
株式会社奥村組
地山探査装置を備えるシールド掘進機の余掘り充填方法
1か月前
株式会社奥村組
出来形管理装置、出来形管理方法および出来形管理プログラム
1か月前
株式会社奥村組
出来形管理装置、出来形管理方法および出来形管理プログラム
1か月前
株式会社奥村組
出来形管理装置、出来形管理方法および出来形管理プログラム
1か月前
株式会社奥村組
スクリュコンベアおよびスクリュコンベアが設置されたシールド掘進機
11日前
続きを見る