TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025143729
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-02
出願番号2024043110
出願日2024-03-19
発明の名称骨格筋分化促進剤
出願人富士産業株式会社,国立大学法人東北大学
代理人弁護士法人クレオ国際法律特許事務所
主分類A61K 31/352 20060101AFI20250925BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】安全な食品素材の中から優れた骨格筋分化促進剤を提供すること。
【解決手段】4’-デメチルノビレチン及び/又は4’-デメチルタンゲレチンを有効成分として含有する骨格筋分化促進剤を提供する。4’-デメチルノビレチン、4’-デメチルタンゲレチンはカンキツ果皮成分のノビレチン、タンゲレチンから麹菌発酵法により変換して得ることができるため、本開示の薬剤又は機能性飲食品は安全性が高く副作用の心配がない。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
4’-デメチルノビレチン及び/又は4’-デメチルタンゲレチンを有効成分として含有する骨格筋分化促進剤。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、4’-デメチルノビレチン及び/又は4’-デメチルタンゲレチンを有効成分として含有する骨格筋分化促進剤、詳しくは、4’-デメチルノビレチン及び/又は4’-デメチルタンゲレチンを有効成分として含有する、骨格筋由来筋芽細胞から筋管細胞への分化誘導作用を有する組成物に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
骨格筋組織形成のプロセスについては、骨格筋組織中に存在する幹細胞であるサテライト細胞から生み出される筋芽細胞が筋細胞に分化して相互に癒合し、多核の筋管細胞へと分化して筋管形成する過程が重要である(例えば、非特許文献1参照)。その過程において筋分化制御因子の一つであるMyoDはサテライト細胞活性化から筋管細胞分化過程の初期までに働いている。筋分化がさらに進行すると、Myogeninの発現が誘導される。その結果、筋分化後期から成熟した筋線維である筋管細胞においてはミオシン重鎖(MHC)が発現する(例えば、非特許文献2参照)。従って、筋芽細胞から筋管細胞への分化マーカーMHCを促進する化合物が、骨格筋分化を促進し、骨格筋量低下を抑制することが可能である。
【0003】
これまでに筋分化を高める試みとして、単離精製されたビオチンを用いた筋分化促進剤(特許文献1参照)やオリゴDNA(特許文献2参照)、また、ポリフェノールを含む成分を利用する技術(特許文献3参照)などが提案されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
Charge, S.B.P. et al., Physiol Rev. 84(1);209-238, 2004
瀬古大暉ら、基礎老化研究40(1); 19-25, 2016
【特許文献】
【0005】
特許第6664956号明細書
特許第7386507号明細書
特許第6859336号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本開示は、安全な食品素材の中から優れた骨格筋分化促進剤を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
ポリメトキシフラボノイドであるノビレチンは、カンキツ特有のフラボノイドであるが、近年、がん予防、老化抑制、抗動脈硬化作用等さまざまな生理作用が知られるようになってきた。本発明者らは、ノビレチン及びタンゲレチンを多く含有するカンキツ類の果皮を用い、特定種類の麹菌で発酵することにより、主成分のノビレチン、タンゲレチンが4’-デメチルノビレチン(下記式(I))、4’-デメチルタンゲレチン(下記式(II))に変換することを明らかにした。また、本発明者らは、4’-デメチルノビレチン、4’-デメチルタンゲレチンが、優れた記憶改善作用を有することも見出した(特許第5667561号明細書参照)。さらに、本発明者らは、4’-デメチルタンゲレチンが、優れたシワの予防又は改善作用を有することも見出した(特許第7262760号明細書参照)。
【0008】
JPEG
2025143729000002.jpg
89
130
【0009】
JPEG
2025143729000003.jpg
68
130
【0010】
本発明者らは、さらに4’-デメチルノビレチン、4’-デメチルタンゲレチンの機能性について、検討を重ねた結果、MHCの発現を促進し、骨格筋由来筋芽細胞から筋管細胞への分化を強力に誘導することにより、筋管形成及び骨格筋形成を促進する作用を有することを見出した。これらの知見に基づいて、本発明者らは本開示を完成させるに至った。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

富士産業株式会社
抗白髪組成物
5か月前
富士産業株式会社
骨格筋分化促進剤
4日前
個人
健康器具
7か月前
個人
歯茎みが品
8か月前
個人
短下肢装具
2か月前
個人
鼾防止用具
7か月前
個人
洗井間専家。
6か月前
個人
塗り薬塗り具
10か月前
個人
脈波測定方法
7か月前
個人
白内障治療法
6か月前
個人
導電香
8か月前
個人
前腕誘導装置
2か月前
個人
マッサージ機
8か月前
個人
嚥下鍛錬装置
3か月前
個人
脈波測定方法
7か月前
個人
クリップ
8か月前
個人
汚れ防止シート
7日前
個人
歯の修復用材料
3か月前
個人
アイマスク装置
1か月前
個人
矯正椅子
4か月前
個人
片足歩行支援具
8か月前
個人
収納容器
9か月前
個人
健康器具
9か月前
個人
胸骨圧迫補助具
1か月前
個人
バッグ式オムツ
3か月前
個人
ホバーアイロン
6か月前
個人
哺乳瓶冷まし容器
2か月前
個人
車椅子持ち上げ器
6か月前
個人
口内洗浄具
7か月前
個人
歯の保護用シール
4か月前
個人
眼科診療車
9か月前
三生医薬株式会社
錠剤
6か月前
個人
湿布連続貼り機。
1か月前
個人
陣痛緩和具
3か月前
個人
シャンプー
5か月前
個人
服薬支援装置
6か月前
続きを見る