TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025154932
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024058235
出願日2024-03-29
発明の名称多孔質フィルム、通気部材及び部材供給用シート
出願人日東電工株式会社
代理人弁理士法人青藍国際特許事務所
主分類C08J 9/00 20060101AFI20251002BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】特性の変化を抑制することに適した、フッ素を含まない多孔質フィルム、通気部材及び部材供給用シートを提供する。
【解決手段】多孔質フィルムは、フッ素を含まない熱可塑性樹脂を主成分として含み、温度25℃の環境下における引張試験において、破断ひずみが15%以下である。通気部材は、多孔質フィルムと、多孔質フィルムに接合された粘着層とを備える。部材供給用シートは、開口を有する面を持つ対象物の当該面に配置される通気部材と、通気部材が表面に配置された基材シートとを備え、通気部材は、当該面に配置されたときに開口を覆う形状を有する多孔質フィルムと、多孔質フィルムに接合された粘着層とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
フッ素を含まない熱可塑性樹脂を主成分として含み、
温度25℃の環境下における引張試験において、破断ひずみが15%以下である、
多孔質フィルム。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記引張試験で得られる応力-ひずみ曲線において、降伏点が観測されない、
請求項1に記載の多孔質フィルム。
【請求項3】
前記熱可塑性樹脂がポリオレフィン樹脂である、
請求項1に記載の多孔質フィルム。
【請求項4】
凝集力が0.1N/10mm以上である、
請求項1に記載の多孔質フィルム。
【請求項5】
耐水圧が140kPaより大きく、
通気度がガーレー数で表示して50秒/100mL以下である、
請求項1に記載の多孔質フィルム。
【請求項6】
複数のノード及び複数のフィブリルを有し、
前記ノードの円相当直径が3.5μm以上である、
請求項1に記載の多孔質フィルム。
【請求項7】
前記ノード間の距離が1.5μm以上である、
請求項6に記載の多孔質フィルム。
【請求項8】
空孔の円相当直径が0.8μm以上である、
請求項1に記載の多孔質フィルム。
【請求項9】
前記通気度を前記耐水圧で除した値を比率R
1
と定義し、200℃で5分間加熱する耐熱試験後の前記多孔質フィルムの前記通気度を前記耐水圧で除した値を比率R
2
と定義したとき、

1
-R
2
≧-0.015を満たす、
請求項1に記載の多孔質フィルム。
【請求項10】
前記多孔質フィルムの表面を走査型電子顕微鏡で観察したとき、空孔率が30%以上である、
請求項1に記載の多孔質フィルム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、多孔質フィルム、通気部材及び部材供給用シートに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
多孔質フィルムは、フィルター、通音膜、通気膜、隔膜等の様々な用途に使用されている。
【0003】
従来、多孔質フィルムとして、フッ素樹脂を含む多孔質膜が提案されている(例えば、特許文献1参照)。フッ素樹脂を含む多孔質膜は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)多孔質膜である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2003-503991号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
多孔質フィルムは、ロール状に巻き回された巻回体の状態で提供されることがある。PTFE多孔質膜のように、多孔質フィルムが伸びやすい性質を有していると、巻回体から繰り出すときに多孔質フィルムが延伸され、その特性が変化することがある。そのため、伸びやすい性質を有する多孔質フィルムでは、製造工程における特性の変化を考慮した設計が必要であった。
【0006】
そこで、本発明は、特性の変化を抑制することに適した多孔質フィルム、通気部材及び部材供給用シートの提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、
フッ素を含まない熱可塑性樹脂を主成分として含み、
温度25℃の環境下における引張試験において、破断ひずみが15%以下である、
多孔質フィルム、
を提供する。
【0008】
別の側面から、本発明は、
上記本発明の多孔質フィルムと、
前記多孔質フィルムに接合された粘着層と、を備えた、
通気部材、
を提供する。
【0009】
また別の側面から、本発明は、
開口を有する面を持つ対象物の前記面に配置される通気部材と、前記通気部材が表面に配置された基材シートと、を備えた部材供給用シートであって、
前記通気部材は、
前記面に配置されたときに前記開口を覆う形状を有する多孔質フィルムと、
前記多孔質フィルムに接合された粘着層と、を備え、
前記多孔質フィルムが、上記本発明の多孔質フィルムである、
部材供給用シート、
を提供する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、特性の変化を抑制することに適した、フッ素を含まない多孔質フィルム、通気部材及び部材供給用シートを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

日東電工株式会社
吸着材
15日前
日東電工株式会社
積層体
9日前
日東電工株式会社
電子装置
11日前
日東電工株式会社
シート体
4日前
日東電工株式会社
照明装置
8日前
日東電工株式会社
発光装置
16日前
日東電工株式会社
光ファイバ
10日前
日東電工株式会社
粘着シート
8日前
日東電工株式会社
粘着シート
8日前
日東電工株式会社
光学積層体
1か月前
日東電工株式会社
光学積層体
1か月前
日東電工株式会社
温度測定装置
10日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
8日前
日東電工株式会社
偏光フィルム
1か月前
日東電工株式会社
調光フィルム
9日前
日東電工株式会社
温度測定装置
10日前
日東電工株式会社
粘着剤組成物
10日前
日東電工株式会社
配線回路基板
1日前
日東電工株式会社
スイッチ装置
16日前
日東電工株式会社
粘着剤組成物
10日前
日東電工株式会社
光学粘着シート
17日前
日東電工株式会社
表面保護シート
4日前
日東電工株式会社
光学粘着シート
17日前
日東電工株式会社
光学粘着シート
17日前
日東電工株式会社
反射防止フィルム
15日前
日東電工株式会社
反射防止フィルム
15日前
日東電工株式会社
ロール体の製造方法
19日前
日東電工株式会社
導光体、及び照明装置
8日前
日東電工株式会社
調光用導電性フィルム
29日前
日東電工株式会社
光学積層体の製造方法
16日前
日東電工株式会社
光学積層体の製造方法
16日前
日東電工株式会社
積層フィルムの製造方法
9日前
日東電工株式会社
積層フィルムの製造方法
9日前
日東電工株式会社
分離機能層、及び分離膜
4日前
日東電工株式会社
分離機能層、及び分離膜
8日前
日東電工株式会社
延伸フィルムの製造方法
29日前
続きを見る