TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025164550
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-30
出願番号2024068591
出願日2024-04-19
発明の名称画像形成装置
出願人ブラザー工業株式会社
代理人個人,個人
主分類G03G 21/00 20060101AFI20251023BHJP(写真;映画;光波以外の波を使用する類似技術;電子写真;ホログラフイ)
要約【課題】DC/DCコンバータが故障していることを判定できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、メインモータ160を制御するASIC111と、AC/DCコンバータ141と、第1DC/DCコンバータV1と、第1スイッチング素子SW1と、を備える。AC/DCコンバータ141は、交流電圧を第1電圧および第1電圧より低い電圧の第2電圧の直流電圧に変換可能である。第1DC/DCコンバータV1は、第1電圧を第3電圧に変換する。第1スイッチング素子SW1は、第1DC/DCコンバータV1と並列に接続され、ASIC111の制御信号に基づいてON状態とOFF状態とに切り替え可能である。第1スイッチング素子SW1がON状態にされた場合に、第2電圧がASIC111に供給され、OFF状態にされた場合に、第1DC/DCコンバータV1から出力された第3電圧がASIC111に供給される。
【選択図】図3

特許請求の範囲【請求項1】
感光ドラムと、
前記感光ドラムに駆動力を与えるメインモータと、
前記メインモータを制御するASICと、
商用電源から供給された交流電圧を第1電圧および第1電圧より低い電圧の第2電圧の直流電圧に変換可能なAC/DCコンバータと、
前記第1電圧を、前記第1電圧より低い電圧の第3電圧に変換する第1DC/DCコンバータであって、2次側に前記ASICが接続された第1DC/DCコンバータと、
前記第1DC/DCコンバータと並列に接続された第1スイッチング素子であって、前記ASICの制御信号に基づいてON状態とOFF状態とに切り替え可能な第1スイッチング素子と、を備え、
前記第1スイッチング素子がON状態にされた場合、前記第2電圧が前記第1スイッチング素子を介して前記ASICに供給され、
前記第1スイッチング素子がOFF状態にされた場合、前記第1DC/DCコンバータから出力された前記第3電圧が前記ASICに供給されることを特徴とする画像形成装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記画像形成装置の起動時において、
前記第1スイッチング素子は、ON状態であり、
前記AC/DCコンバータは、商用電源から供給された交流電圧を前記第2電圧の直流電圧に変換することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項3】
商用電源から前記ASICに向けて電圧を供給する経路において、前記第1DC/DCコンバータおよび前記第1スイッチング素子と、前記ASICとの間に配置され、前記第2電圧または前記第3電圧を、前記第2電圧および前記第3電圧より低い第4電圧に変換する第2DC/DCコンバータをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記AC/DCコンバータから出力された前記第1電圧を、前記第1電圧よりも小さく前記第3電圧よりも大きい第5電圧に変換する第3DC/DCコンバータと、
前記第3DC/DCコンバータと並列に接続された第2スイッチング素子であって、前記ASICの制御信号に基づいてON状態とOFF状態とに切り替え可能な第2スイッチング素子と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
【請求項5】
前記第5電圧は、前記第2電圧と同じ電圧であることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項6】
前記画像形成装置の起動時において、
前記第2スイッチング素子はON状態であり、
前記AC/DCコンバータは、商用電源から供給された交流電圧を前記第2電圧の直流電圧に変換することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
【請求項7】
前記画像形成装置の起動時において、前記第1スイッチング素子は、ON状態であり、
前記ASICは、前記画像形成装置の起動後に、
前記第2スイッチング素子をOFF状態にして、前記第3DC/DCコンバータに接続された第1デバイスの応答を確認し、
前記第1デバイスからの応答があった場合に前記第3DC/DCコンバータが正常であると判定することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
【請求項8】
前記ASICは、前記第3DC/DCコンバータが正常であると判定した後、
前記第1スイッチング素子をOFF状態にして、前記第1DC/DCコンバータに接続された第2デバイスの応答を確認し、
前記第2デバイスからの応答があった場合に前記第1DC/DCコンバータが正常であると判定することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
【請求項9】
前記ASICは、前記第3DC/DCコンバータが正常であると判定した後、前記第2スイッチング素子をOFF状態にしたまま、前記第1スイッチング素子をOFF状態にして、前記第1DC/DCコンバータに接続された第2デバイスの応答を確認することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
【請求項10】
前記ASICは、前記第3DC/DCコンバータが正常であると判定した後、前記第2スイッチング素子をON状態にし、かつ、前記第1スイッチング素子をOFF状態にして、前記第1DC/DCコンバータに接続された第2デバイスの応答を確認することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータを備える画像形成装置に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、AC/DCコンバータとDC/DCコンバータを備える画像形成装置が知られている(特許文献1参照)。この画像形成装置は、画像形成を制御するASIC(主制御回路)を備えている。ASICには、商業電源から供給された交流電圧を第1電圧の直流電圧に変換するAC/DCコンバータと、第1電圧の直流電圧を第1電圧より低い第2電圧に変換するDC/DCコンバータと、を経由して電力が供給されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-118666号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、従来の画像形成装置では、DC/DCコンバータが故障していた場合には、ASICに電力を供給することができないため、ASICは、DC/DCコンバータが故障していることを判定することができないという問題点があった。
【0005】
そこで、本発明は、DC/DCコンバータが故障していることを判定できる画像形成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、感光ドラムと、メインモータと、ASICと、AC/DCコンバータと、第1DC/DCコンバータと、第1スイッチング素子と、を備える。
メインモータは、感光ドラムに駆動力を与える。
ASICは、メインモータを制御する。
AC/DCコンバータは、商用電源から供給された交流電圧を第1電圧および第1電圧より低い電圧の第2電圧の直流電圧に変換可能である。
第1DC/DCコンバータは、第1電圧を、第1電圧より低い電圧の第3電圧に変換する。第1DC/DCコンバータは、2次側にASICが接続されている。
第1スイッチング素子は、第1DC/DCコンバータと並列に接続されている。第1スイッチング素子は、ASICの制御信号に基づいてON状態とOFF状態とに切り替え可能である。
第1スイッチング素子がON状態にされた場合、第2電圧が第1スイッチング素子を介してASICに供給される。
第1スイッチング素子がOFF状態にされた場合、第1DC/DCコンバータから出力された第3電圧がASICに供給される。
【0007】
第1スイッチング素子をON状態とすれば、第1DC/DCコンバータを経由することなくASICに電圧を供給することができる。このため、画像形成装置の起動時に第1スイッチング素子をON状態にしておけば、仮に、第1DC/DCコンバータが故障していても、ASICを起動することができ、ASICは、第1DC/DCコンバータの故障を判定するための制御を実行することができる。
【0008】
また、画像形成装置の起動時において、第1スイッチング素子は、ON状態であり、AC/DCコンバータは、商用電源から供給された交流電圧を第2電圧の直流電圧に変換する構成であってもよい。
【0009】
画像形成装置の起動時において、スイッチング素子がON状態であり、AC/DCコンバータが第2電圧の直流電圧に変換するため、画像形成装置を起動したときには、第1DC/DCコンバータを経由することなく、第2電圧がASICに向けて供給される。このため、第1DC/DCコンバータが故障していた場合にもASICを起動することができる。
【0010】
また、商用電源からASICに向けて電圧を供給する経路において、第1DC/DCコンバータおよび第1スイッチング素子と、ASICとの間に配置され、第2電圧または第3電圧を、第2電圧および第3電圧より低い第4電圧に変換する第2DC/DCコンバータをさらに備えていてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ブラザー工業株式会社
ミシン
21日前
ブラザー工業株式会社
空調機
22日前
ブラザー工業株式会社
ホルダ
21日前
ブラザー工業株式会社
ミシン
21日前
ブラザー工業株式会社
印刷媒体
21日前
ブラザー工業株式会社
印刷媒体
21日前
ブラザー工業株式会社
印刷媒体
21日前
ブラザー工業株式会社
回収装置
21日前
ブラザー工業株式会社
スキャナ
17日前
ブラザー工業株式会社
スキャナ
17日前
ブラザー工業株式会社
塗工装置
21日前
ブラザー工業株式会社
塗布装置
21日前
ブラザー工業株式会社
塗工装置
21日前
ブラザー工業株式会社
塗工装置
21日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
14日前
ブラザー工業株式会社
結紮装置
22日前
ブラザー工業株式会社
結紮装置
22日前
ブラザー工業株式会社
印刷装置
2日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
22日前
ブラザー工業株式会社
画像読取装置
22日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
22日前
ブラザー工業株式会社
分別回収装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
22日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
22日前
ブラザー工業株式会社
静電塗工装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
21日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
1日前
ブラザー工業株式会社
画像形成装置
21日前
続きを見る