TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024180372
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-12-26
出願番号2024096971
出願日2024-06-14
発明の名称紫外線吸収組成物、紫外線吸収樹脂、及びその製造方法
出願人白金科技股分有限公司
代理人個人,個人
主分類C09K 3/00 20060101AFI20241219BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】紫外線を効率よく吸収し、優れた可視光透過率を有し、安定性も高い、特定の組成を有する紫外線吸収樹脂の提供。
【解決手段】本開示は、紫外線吸収組成物の全重量に対して、35~45wt%のフルオロカーボン樹脂、5~25wt%のイソシアネート硬化剤、1~5wt%の紫外線吸収劑、及び残部の溶媒を含む紫外線吸収組成物を提供する。本開示は、さらに紫外線吸収樹脂、それを含む紫外線吸収構造、及びその製造方法を提供する。
【選択図】図1A
特許請求の範囲【請求項1】
前記紫外線吸収組成物の全重量に対して、35~45wt%のフルオロカーボン樹脂、5~25wt%のイソシアネート硬化剤、1~5wt%の紫外線吸収劑、及び残部の溶媒を含む、紫外線吸収組成物。
続きを表示(約 1,700 文字)【請求項2】
前記フルオロカーボン樹脂は、式1で示されるフッ化エチレン繰り返し単位を含む、請求項1に記載の紫外線吸収組成物
TIFF
2024180372000005.tif
57
94
[式中、X

、X

、X

、及びX

は、それぞれ独立して水素、フッ素、置換又は非置換のC

-C
12
アルキル基、置換又は非置換のC

-C
12
シクロアルキル基、置換又は非置換のC

-C
12
アリール基であり、nは任意の正の整数であり、且つ、前記X

、X

、X

、及びX

の少なくとも1つはフッ素またはフッ素で置換された基である。]
【請求項3】
前記イソシアネート硬化剤は、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(H
12
MDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、リジンジイソシアネート(LDI)、上記ジイソシアネートの三量体、トリフェニルメタントリイソシアネート、トルエントリイソシアネート、リジントリイソシアネートからなる群の少なくとも1つである、請求項1に記載の紫外線吸収組成物。
【請求項4】
前記紫外線吸収劑は、アゾメチン系化合物、インドール系化合物、ベンゾドリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ケトン系化合物、サリチル酸誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1つである、請求項1に記載の紫外線吸収組成物。
【請求項5】
前記イソシアネート硬化剤は、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)であり、前記紫外線吸収劑は、ベンゾドリアゾール系化合物であり、及び前記溶媒は、キシレンとブタノンとの混合溶媒である、請求項1に記載の紫外線吸収組成物。
【請求項6】
0.01wt%~2wt%の光安定剤をさらに含み、且つ前記イソシアネート硬化剤は、トルエンジイソシアネート(TDI)であり、前記紫外線吸収劑は、ベンゾドリアゾール系化合物であり、前記溶媒は、キシレンである、請求項1に記載の紫外線吸収組成物。
【請求項7】
請求項1に記載の紫外線吸収組成物からなる紫外線吸収樹脂であって、フルオロカーボン樹脂、イソシアネート硬化剤、及び紫外線吸収劑を含み、前記紫外線吸収樹脂の波長が430~680nmの光線に対する平均透過率は85%以上であり、波長が380~410nmの光線に対する最大光透過率は1%以下であり、且つ、平均透過率は1%以下である、紫外線吸収樹脂。
【請求項8】
85℃及び85%湿度で500時間の高温高湿で試験後、波長が430~680nmの光線に対する平均透過率は85%以上であり、波長が380~410nmの光線に対する最大光透過率は1%以下であり、且つ、平均透過率は1%以下である、請求項7に記載の紫外線吸収樹脂。
【請求項9】
85℃及び85%湿度で1000時間の高温高湿試験後、波長が430~680nmの光線に対する平均透過率は85%以上であり、波長が380~410nmの光線に対する最大光透過率は1%以下であり、且つ、平均透過率は1%以下である、請求項7に記載の紫外線吸収樹脂。
【請求項10】
複数層の紫外線吸収樹脂層を含み、各前記紫外線吸収樹脂層は、請求項7に記載の紫外線吸収樹脂を含み、且つ、各層の前記紫外線吸収樹脂の前記イソシアネート硬化剤は互いに異なる、紫外線吸収構造。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、特定の樹脂組成物から形成され、フルオロカーボン樹脂、イソシアネート硬化剤、紫外線吸収劑を含む紫外線吸収樹脂に関し、且つ、複数の紫外線吸収樹脂層を含む紫外線吸収構造にも関する。
続きを表示(約 1,800 文字)【背景技術】
【0002】
紫外線への長期暴露は装置に悪影響を及ぼすため、センサ素子、パソコン、通信製品、消費者向け電子製品、及び自動車用製品等装置には、通常、紫外線をカットできる素子、例えば、光学装置に広く用いられている紫外線フィルターが設けられる。光学装置におけ紫外線フィルターには、一般に紫外線に対して顕著なカット効果があり、可視光に対して良好な透過率を示すことが要求される。
【0003】
紫外線フィルターのフィルター効果は、使用時間の経過とともに悪化する可能性があり、基材にてその中の紫外線吸収剤を保護し、紫外線耐性・安定性を向上させる必要がある。公知技術には、エポキシ樹脂とアクリル樹脂を主な樹脂層として使用することで、その中の紫外線吸収剤を保護することが報告されている。しかし、試験により、この紫外線フィルターは、1000時間の紫外線耐性試験を通過できず、その性能を向上させる必要がある。一方、それらの樹脂を使用する場合、プロセス温度が高いため、塗布による成膜の場合では、基材も高温に耐える必要があり、基材の選択性が制限され、市場に広げて応用することができない。
【発明の概要】
【0004】
上記の問題に対して、本開示は、例えば乾燥、硬化等の処理を経て紫外線吸収樹脂を形成できる紫外線吸収組成物を提供し、紫外線吸収組成物は、保護機能を有するフルオロカーボン樹脂、イソシアネート硬化剤、紫外線吸収劑、及び溶媒を含む。
【0005】
本開示の紫外線吸収組成物において、紫外線吸収組成物の全重量に対して、フルオロカーボン樹脂は35~45wt%であり、イソシアネート硬化剤は5~25wt%であり、紫外線吸収劑は1~5wt%であり、溶媒は残部である。
【0006】
一つの実施態様において、フルオロカーボン樹脂は、式1で示されるフッ化エチレン繰り返し単位を含み、
TIFF
2024180372000002.tif
57
94
式中、X

、X

、X

、及びX

は、それぞれ独立して水素、フッ素、置換又は非置換のC

-C
12
アルキル基、置換又は非置換のC

-C
12
シクロアルキル基、置換又は非置換のC

-C
12
アリール基であり、nは、任意の正の整数であり、前記X

、X

、X

、及びX

のうちの少なくとも1つは、フッ素またはフッ素で置換された基である。
【0007】
一つの実施態様において、フルオロカーボン樹脂は、フッ化エチレン繰り返し単位とは異なる第二繰り返し単位をさらに含む。
【0008】
一つの実施態様において、イソシアネート硬化剤は、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トルエンジイソシアネート(TDI)、シクロヘキサンジイソシアネート(CHDI)、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、メチレンジシクロヘキシルジイソシアネート(H
12
MDI)、ナフタレンジイソシアネート(NDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMDI)、キシレンジイソシアネート(XDI)、リジンジイソシアネート(LDI)、上記ジイソシアネートの三量体、トリフェニルメタントリイソシアネート、トルエントリイソシアネート、リジントリイソシアネートからなる群から選ばれる少なくとも1つである。
【0009】
一つの実施態様において、紫外線吸収劑は、アゾメチン系化合物、インドール系化合物、ベンゾドリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ケトン系化合物、サリチル酸誘導体からなる群から選ばれる少なくとも1つである。
【0010】
一つの実施態様において、紫外線吸収組成物は、溶剤をさらに含む。もう一つの実施態様において、紫外線吸収組成物は、光安定剤をさらに含む。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

白金科技股分有限公司
微小球およびその調製方法
3か月前
日本化薬株式会社
インク
19日前
ベック株式会社
水性被覆材
7日前
ベック株式会社
被膜形成方法
8日前
日本製紙株式会社
圧着紙
5日前
日本化薬株式会社
前処理組成物
5日前
株式会社日本触媒
インクセット
28日前
日本化薬株式会社
インク組成物
19日前
メック株式会社
表面処理剤
今日
株式会社KRI
潜熱蓄熱材組成物
5日前
東ソー株式会社
土木用注入薬液組成物
20日前
日澱化學株式会社
ホットメルト接着剤
7日前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
8日前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
1か月前
大日精化工業株式会社
顔料分散液
1か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体
7日前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
1か月前
リンテック株式会社
粘着シート
6日前
大日本印刷株式会社
積層シート
5日前
日本化薬株式会社
インク組成物及び捺染方法
5日前
artience株式会社
水性フレキソインキ
6日前
ダイキン工業株式会社
撥剤
5日前
三菱ケミカル株式会社
粘着剤組成物
8日前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
易接着フィルム、および積層体
1か月前
日東電工株式会社
粘着シート
5日前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
東洋アルミニウム株式会社
複合顔料
19日前
住友理工株式会社
シール部材
6日前
日東電工株式会社
粘着シート
5日前
リンテック株式会社
化粧シート
5日前
三菱ケミカル株式会社
液晶組成物及び液晶調光素子
8日前
第一三共ヘルスケア株式会社
凍結抑制剤
1か月前
ニッタ・デュポン株式会社
研磨用組成物
1か月前
積水化学工業株式会社
仮固定粘着テープ
1か月前
続きを見る