TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025061522
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-10
出願番号
2025008233,2024053004
出願日
2025-01-21,2021-02-05
発明の名称
模型眼
出願人
株式会社トプコン
代理人
個人
主分類
A61B
3/10 20060101AFI20250403BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】模型眼を用いた眼科スキャン装置の評価の向上を図る。
【解決手段】実施形態に係る模型眼は、眼科スキャン装置の評価情報を取得するために用いられる。この眼科スキャン装置は、生体眼に対して角膜反射像又は光テコを利用したアライメントを実行し、生体眼をスキャンしてデータを収集するものである。模型眼は、角膜部と、眼底部とを含む。角膜部は、人眼の角膜に相当する。眼底部は、周期的パターンが形成された基準器を摸擬眼底としたものである。角膜部の曲率半径は、略7.7ミリメートルに設定されている。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
生体眼に対して角膜反射像又は光テコを利用したアライメントを実行し、前記生体眼をスキャンしてデータを収集する眼科スキャン装置の評価情報を取得するための模型眼であって、
人眼の角膜に相当する角膜部と、
周期的パターンが形成された基準器を摸擬眼底とした眼底部と
を含み、
前記角膜部の曲率半径は、略7.7ミリメートルに設定されている、
模型眼。
続きを表示(約 230 文字)
【請求項2】
虹彩に相当する虹彩部と、
水晶体に相当する水晶体部と、
硝子体に相当する硝子体部と
を更に含み、
前記角膜部と前記眼底部との間に、前記角膜部の側から順に、前記虹彩部、前記水晶体部、及び硝子体部が配置されており、
前記虹彩部は、瞳孔に相当する開口を形成している、
請求項1の模型眼。
【請求項3】
前記開口の大きさを変化させるための可変部を更に含む、
請求項2の模型眼。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
この発明は、模型眼に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
医療分野では、検査装置、測定装置、撮影装置など様々な装置が用いられる。医療装置は精密機器であり、その性能を十分に発揮させるためには、厳密な評価に基づく調整や校正(較正)が必要である。医療装置の評価には様々な方法があるが、基準器を用いた方法が広く行われている。基準器は標準器(standard、etalon)などとも呼ばれる。
【0003】
医療装置の評価に用いられる基準器は、典型的には生体の組織や器官のモデル(シミュレーター)であり、放射線診断装置を評価するためのファントムや眼科装置を評価するための模型眼などとして使用されている。基準器は、評価される医療装置の方式、規格、仕様、性能、評価項目などに応じて設計される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2004-357868号公報
特開2013-188314号公報
特開2011-053462号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
この発明の目的は、生体眼をスキャンしてデータを収集する眼科スキャン装置を評価するための新たな技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
例示的な態様に係る基準器は、予め設定されたスキャン条件に基づき生体をスキャンしてデータを収集する医療スキャン装置の評価情報を取得するために用いられる。この基準器には、少なくとも1つのスキャン条件に基づき設計されたパターンが形成されている。
【発明の効果】
【0007】
幾つかの例示的な態様によれば、模型眼を用いた眼科スキャン装置の評価の向上を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための模型眼の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器の構成の一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器のスキャンの一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器のスキャンの一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置を評価するための基準器のスキャンで取得された輝度プロファイルの一例を表す概略図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置が実行可能な動作の一例を表すフローチャートである。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置が実行可能な動作の一例を表すフローチャートである。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置により生成されるデータの幾つかの例を表す。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置により生成される可視化情報の一例を表す。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置により生成される可視化情報の一例を表す。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置が実行可能な動作の一例を表すフローチャートである。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置が実行可能な動作の一例を説明するための図である。
実施形態の例示的な態様に係る眼科装置により生成される可視化情報の一例を表す。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施形態の幾つかの例示的な態様について説明する。以下に詳述する例示的な態様では、光コヒーレンストモグラフィ(OCT)装置と眼底カメラとを組み合わせた眼科装置の評価を扱っているが、実施形態に係る評価を適用可能な装置(又はシステム)はこれに限定されない。
【0010】
幾つかの態様は、生体眼をスキャンしてデータを収集する眼科スキャン装置を評価することができる。眼科スキャン装置は、OCT装置の他、走査型レーザー検眼鏡(SLO)などの眼科検査装置(眼科撮影装置、眼科測定装置など)がある。また、幾つかの態様は、生体認証用の装置(網膜スキャナーなど)を評価することができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
健康器具
4か月前
個人
鼾防止用具
4か月前
個人
マッサージ機
5か月前
個人
脈波測定方法
5か月前
個人
脈波測定方法
4か月前
個人
白内障治療法
4か月前
個人
嚥下鍛錬装置
9日前
個人
洗井間専家。
3か月前
個人
バッグ式オムツ
29日前
個人
ホバーアイロン
3か月前
個人
矯正椅子
1か月前
個人
歯の修復用材料
23日前
個人
シャンプー
2か月前
個人
口内洗浄具
5か月前
個人
車椅子持ち上げ器
4か月前
三生医薬株式会社
錠剤
4か月前
個人
陣痛緩和具
9日前
個人
歯の保護用シール
1か月前
株式会社結心
手袋
4か月前
個人
服薬支援装置
3か月前
株式会社大野
骨壷
13日前
株式会社八光
剥離吸引管
1か月前
個人
腰用サポーター
4か月前
株式会社GSユアサ
歩行器
1か月前
株式会社松風
口腔用組成物
6日前
個人
歯列矯正用器具
4か月前
個人
形見の製造方法
27日前
株式会社コロナ
サウナ装置
2か月前
株式会社ニデック
検眼装置
6日前
株式会社ニデック
眼科装置
29日前
株式会社ダリヤ
毛髪化粧料
5か月前
個人
高気圧環境装置
1か月前
株式会社ダリヤ
皮膚化粧料
4か月前
株式会社ファンケル
化粧料
4か月前
株式会社ダリヤ
染毛料組成物
1か月前
株式会社竹村製作所
入浴装置
4か月前
続きを見る
他の特許を見る