TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025070818
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2023181376
出願日
2023-10-20
発明の名称
ポリエステル樹脂
出願人
三菱ケミカル株式会社
,
国立大学法人東京科学大学
代理人
個人
,
個人
主分類
C08G
63/18 20060101AFI20250424BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】トリプチセン構造を有する化合物を少量用い、ポリエステルの高分子鎖を非共有結合させることで、優れた耐熱性を有し、かつ取り扱い性に優れるポリエステル樹脂の提供すること。
【解決手段】ジカルボン酸とジオールで形成されたポリエステル樹脂であって、式(1)で表されるジオールに由来する構成単位を少なくとも含むポリエステル樹脂である。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025070818000011.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">52</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">72</com:WidthMeasure> </com:Image>
(式中、Akは炭素数8~20の2価の炭化水素基、Xは水素、置換/非置換の炭素数1~10のアルコキシ基;置換/非置換の炭素数1~10のアルキル基である。)
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
ジカルボン酸とジオールで形成されたポリエステル樹脂であって、下記一般式(1)で表されるジオールに由来する構成単位を少なくとも含むポリエステル樹脂。
JPEG
2025070818000009.jpg
52
72
(式(1)中、Akは炭素数8~20の飽和又は不飽和の2価の炭化水素基であり、Xは水素、置換基を有していてもよい炭素数1~10のアルコキシ基、又は置換基を有していてもよい炭素数1~10のアルキル基である。)
続きを表示(約 460 文字)
【請求項2】
前記一般式(1)で表されるジオールに由来する構成単位の含有量が、ポリエステル樹脂に対して5質量%以上30質量%以下である、請求項1に記載のポリエステル樹脂。
【請求項3】
前記Xが、水素又は置換基を有していてもよい炭素数1~10のアルコキシ基である、請求項1又は2に記載のポリエステル樹脂。
【請求項4】
下記一般式(1)で表される化合物。
JPEG
2025070818000010.jpg
52
72
(式(1)中、Akは炭素数8~20の飽和又は不飽和の2価の炭化水素基であり、Xは水素、置換基を有していてもよい炭素数1~10のアルコキシ基、又は置換基を有していてもよい炭素数1~10のアルキル基である。)
【請求項5】
前記Akは炭素数8~20の飽和又は不飽和の2価の炭化水素基であり、
Xは、水素又は置換基を有していてもよい炭素数1~10のアルコキシ基である、請求項4に記載の化合物。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ポリエステル樹脂及び該ポリエステル樹脂の構成単位を形成する化合物に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
分子鎖間を化学結合で連結すると、弾性率が高くなることが知られている。化学結合には共有結合と非共有結合があるが、共有結合で分子鎖間を連結した場合、弾性率は高くなり、耐摩耗性は向上する。一方、機械的な柔軟性は低下し、耐屈曲性は低下する。
特定のポリマーに関しては、一定の温度以上で焼成すると、分子の末端が他の分子または分子内の特定部位等と反応して共有結合を形成するため、柔軟性は低下する。一方、分子が非共有結合を形成する構造を含む繰り返し単位を有することで、分子間及び/または分子内の特定部位等と非共有結合が形成され、分子間相互作用により適度な弾性率を有し、耐摩耗性と耐屈曲性とを両立できることが知られている。
【0003】
非共有結合としては、イオン結合、π-πスタッキング及び水素結合等が挙げられるが、耐熱性が高くなり、また機械特性にも優れるようになることから、水素結合が好ましい。
水素結合により会合された液状ポリマーは、ポリマーによっては、その粘度が会合前と比較して、1000倍程度に達するものもある。
【0004】
しかしながら、このような水素結合により会合されたポリマーであっても、耐熱性が不十分な場合があり、さらなる改良が望まれていた。
このような状況下、トリプチセン骨格を有する化合物が提案され、該化合物を樹脂の重合成分として用いたポリエステル樹脂が開示されている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2019-6685号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記特許文献1では、トリプチセン骨格を有する化合物をジカルボン酸の成分として、ジオールと反応させてポリエステル樹脂を合成している。そして、実施例ではポリエステル樹脂に導入されたジカルボン酸単位の100モル%がトリプチセン由来であることが記載されている。
特許文献1では、ジカルボン酸単位を形成するジカルボン酸として、トリプチセン構造を有する化合物を用いることで、高屈折率、低複屈折性、高透過性などの優れた光学的特性と高い耐熱性を有している、とされている。
しかしながら、耐熱性については不十分であり、さらなる改善が求められる。また、トリプチセン構造を有する化合物は、ジカルボン酸の一成分として用いられており、しかも実施例では、ジカルボン酸成分はトリプチセン構造を有する化合物を100モル%として、上記性能を担保している。
これらの状況下、本発明は、トリプチセン構造を有する化合物を少量用い、ポリエステルの高分子鎖を非共有結合させることで、優れた耐熱性を有し、かつ取り扱い性に優れるポリエステル樹脂を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、特定の構造を有するトリプチセン骨格を有する化合物を用いることで、液状のポリエステル樹脂を固体のポリエステル樹脂とすることができ、優れた耐熱性を付与することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
即ち、本発明は以下を要旨とする。
[1]ジカルボン酸とジオールで形成されたポリエステル樹脂であって、下記一般式(1)で表されるジオールに由来する構成単位を少なくとも含むポリエステル樹脂。
【0009】
JPEG
2025070818000001.jpg
52
72
【0010】
(式(1)中、Akは炭素数8~20の飽和又は不飽和の2価の炭化水素基であり、Xは水素、置換基を有していてもよい炭素数1~10のアルコキシ基、又は置換基を有していてもよい炭素数1~10のアルキル基である。)
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱ケミカル株式会社
多孔フィルム
27日前
三菱ケミカル株式会社
積層圧電シート
21日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム
25日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム
25日前
三菱ケミカル株式会社
接着剤および接着シート
20日前
三菱ケミカル株式会社
硬化性組成物、硬化物、積層体
今日
三菱ケミカル株式会社
硬化性組成物、硬化物、積層体
今日
三菱ケミカル株式会社
離型フィルム及び積層フィルム
27日前
三菱ケミカル株式会社
ペレットブレンド物および成形品
19日前
三菱ケミカル株式会社
繊維強化樹脂物品及びその製造方法
25日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、ペレットおよび成形品
20日前
三菱ケミカル株式会社
熱硬化性樹脂シート及びその製造方法
21日前
三菱ケミカル株式会社
プリプレグおよびその製造方法、成形体
12日前
三菱ケミカル株式会社
蛍光体、シンチレータ及び放射線検出器
今日
三菱ケミカル株式会社
接合体、接合シート及び接合体の製造方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
熱プレス成型用離型フィルム及び積層フィルム
27日前
三菱ケミカル株式会社
活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物および積層体
20日前
三菱ケミカル株式会社
微生物変異株及びこれを用いた環状エーテルの生分解処理方法
20日前
三菱ケミカル株式会社
化合物、組成物、膜、光電変換素子及びCMOSイメージセンサ
19日前
三菱ケミカル株式会社
化合物、組成物、膜、光電変換素子及びCMOSイメージセンサ
19日前
三菱ケミカル株式会社
二軸延伸フィルム
3日前
三菱ケミカル株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物から構成されるフィルムおよび表面保護フィルム
1か月前
三菱ケミカル株式会社
電動車両用バッテリー、冷却ユニット、及び冷却ユニット付きバッテリーケース
21日前
三菱ケミカル株式会社
硬化性重合体組成物、硬化物、積層体
20日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、フィルム及び多層構造体
25日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、高分子複合圧電体材料、高分子複合圧電体素子、センサーデバイス、インク
6日前
三菱ケミカル株式会社
感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子、カラーフィルター及び画像表示装置
1か月前
三菱ケミカル株式会社
積層ポリエステルフィルムの機能層除去方法
27日前
三菱ケミカル株式会社
ポリビニルアルコール系樹脂の分離方法、及びポリビニルアルコール系樹脂のリサイクル方法
5日前
三菱ケミカル株式会社
非水系電解液及びそれを用いたエネルギーデバイス
5日前
三菱ケミカル株式会社
電動車両用バッテリーの冷却ユニット、電動車両用バッテリー、及び冷却ユニット付きバッテリーケース
21日前
三菱ケミカル株式会社
活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、粘着剤組成物及び粘着剤
18日前
三菱ケミカル株式会社
シリカ粒子とその製造方法、シリカゾル、研磨組成物、研磨方法、半導体ウェハの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
27日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物層の製造方法、該製造方法で得られた樹脂組成物層及び該樹脂組成物層を含む複合成形体
20日前
三菱ケミカル株式会社
インクジェット印刷用紫外線硬化性水系インク、インクジェット印刷用紫外線硬化性水系組成物および印刷物
18日前
三菱ケミカル株式会社
重合体、レジスト組成物、パターンが形成された基板の製造方法、並びに(メタ)アクリル酸エステル及びその製造方法
20日前
続きを見る
他の特許を見る