TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025110312
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-28
出願番号
2024004184
出願日
2024-01-15
発明の名称
蛍光体、シンチレータ及び放射線検出器
出願人
三菱ケミカル株式会社
代理人
主分類
C09K
11/61 20060101AFI20250718BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】結晶性が良好であり、有害元素を含まず、かつ発光波長が良好な蛍光体又はシン
チレータを提供する。
【解決手段】下記式(1)で表される結晶相を含み、波長が350nmの光を照射した際
の発光スペクトルが、475nm以上の波長領域に1つ以上の発光ピークを有する、蛍光
体により解決する。
A
3
B
x
I
y
・・・(1)
(上記式(1)中、A、B及びIは化合物を構成する元素を指し、Iはヨウ素(Iodi
de)を意味し、AはK、Rb、及びCsから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み
、Bは少なくともCuを含み、1.5≦x≦2.5及び4.0≦y≦6.0を満たす。)
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
下記式(1)で表される結晶相を含み、
波長が350nmの光を照射した際の発光スペクトルが、475nm以上の波長領域に
1つ以上の発光ピークを有する、蛍光体。
A
3
B
x
I
y
・・・(1)
(上記式(1)中、A、B及びIは化合物を構成する元素を指し、
Iはヨウ素(Iodide)を意味し、
AはK、Rb、及びCsから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、
Bは少なくともCuを含み、
x、yはそれぞれAを3.0とした時のB及びI(ヨウ素)のモル比を示し、それぞれ
独立に1.5≦x≦2.5及び4.0≦y≦6.0を満たす。)
続きを表示(約 710 文字)
【請求項2】
波長が305nmの光を照射した際の発光スペクトルが、475nm以下の波長領域に
1つ以上の発光ピークを有する、請求項1に記載の蛍光体。
【請求項3】
長径が1cm以上の単結晶を含む、請求項1又は2に記載の蛍光体。
【請求項4】
X線を照射することで発光するシンチレータである、請求項1~3のいずれか一項に記
載の蛍光体。
【請求項5】
更に下記式(2)で表される結晶相を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の蛍光
体。
A
1
B
z
I
w
・・・(2)
(上記式(2)中、A、B及びIは化合物を構成する元素を指し、
Iはヨウ素(Iodide)を意味し、
AはK、Rb、及びCsから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、
Bは少なくともCuを含み、
z及びwはそれぞれAを1.0とした時のB及びI(ヨウ素)のモル比を示し、それぞ
れ独立に1.5≦z≦2.5、2.0≦w≦4.0を満たす。)
【請求項6】
前記式(2)で表される結晶相の結晶の最大長径が1.0nm以下である粒子を1以上
含む、請求項5に記載の蛍光体。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか一項に記載の蛍光体と、光検出器とを備える、放射線検出器。
【請求項8】
請求項7に記載の放射線検出素子と、光検出器から出力された電気信号を画像に変換す
る画像変換部とを備える、放射線像撮像装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、蛍光体、シンチレータ及び放射線検出器に関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
放射線検出はセキュリティ、医療、資源探索等様々な分野で活用されており、例えば、
放射線を電気信号に変換する放射線変換素子(以下、単に「変換素子」と記載する場合も
ある)をアレイ状に並べ、対象物に放射線を照射することで、対象物の位置ごとに放射線
の吸収率が異なる場合に、前記各変換素子に入射する放射線量が異なることを利用し、変
換素子ごとの検出線量に基づいて対象物の像を描画する。
【0003】
これらの画像診断装置では、X線を可視光に間接変換するために用いられるシンチレー
タの例としてCsI:Tlなどのハライド系材料(特許文献1)があるが、有害元素であ
るTlを含む。別の例としてGd
2
O
2
SにPr,Ce等を賦活した材料(非特許文献1
)等が挙げられるが、Gd
2
O
2
Sは通常焼結体の形で運用され、単結晶では無いため、
単結晶など、透光性に優れるシンチレータ材料が求められている。
【0004】
有害元素を含まないシンチレータの候補として、Cs
3
Cu
2
I
5
結晶が報告されてい
る(特許文献2、非特許文献2、非特許文献3)。この材料は結晶性が良いためバルク単
結晶の製造にも好適であるが、高効率で青色に発光する材料として知られている。
一方で、放射線検出用の光検出器に広く用いられるSiフォトダイオードの受光感度は
、青色より緑色など、より長波長側において良好であるため、青色より長波長側で発光す
る蛍光体並びに放射線用シンチレータ材料が求められている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2017-078639号公報
特開2003―147343号公報
【非特許文献】
【0006】
Radiation measurements,70(2014)Page59
ACS Applied Materials&Interfaces,12(2020)Page38333
Advanced Materials,30(2018)Page1804547
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
上述した従来技術の課題に鑑み、本発明は、結晶性が良好であり、有害元素を含まず、
かつ発光波長が良好な蛍光体又はシンチレータを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは上記課題に鑑み鋭意検討を重ねた結果、特定の組成を有し、かつ所定の範
囲に発光ピーク波長を有する化合物を用いることで、課題を解決できることを見出し、本
発明の完成に至った。
【0009】
すなわち、本発明は少なくとも以下の実施態様を含む。
<1>:下記式(1)で表される結晶相を含み、
波長が350nmの光を照射した際の発光スペクトルが、475nm以上の波長領域に
1つ以上の発光ピークを有する、蛍光体。
A
3
B
x
I
y
・・・(1)
(上記式(1)中、A、B及びIは化合物を構成する元素を指し、
Iはヨウ素(Iodide)を意味し、
AはK、Rb、及びCsから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、
Bは少なくともCuを含み、
x、yはそれぞれAを3.0とした時のB及びI(ヨウ素)のモル比を示し、それぞれ
独立に1.5≦x≦2.5及び4.0≦y≦6.0を満たす。)
<2>:波長が305nmの光を照射した際の発光スペクトルが、475nm以下の波長
領域に1つ以上の発光ピークを有する、<1>に記載の蛍光体。
<3>:長径が1cm以上の単結晶を含む、<1>又は<2>に記載の蛍光体。
<4>:X線を照射することで発光するシンチレータである、<1>~<3>のいずれか
に記載の蛍光体。
<5>:更に下記式(2)で表される結晶相を含む、<1>~<4>のいずれかに記載の
蛍光体。
A
1
B
z
I
w
・・・(2)
(上記式(2)中、A、B及びIは化合物を構成する元素を指し、
Iはヨウ素(Iodide)を意味し、
AはK、Rb、及びCsから成る群より選ばれる1種以上の元素を含み、
Bは少なくともCuを含み、
z及びwはそれぞれAを1.0とした時のB及びI(ヨウ素)のモル比を示し、それぞ
れ独立に1.5≦z≦2.5、2.0≦w≦4.0を満たす。)
<6>:前記式(2)で表される結晶相の結晶の最大長径が1.0nm以下である粒子を
1以上含む、<5>に記載の蛍光体。
<7>:<1>~<6>のいずれかに記載の蛍光体と、光検出器とを備える、放射線検出
素子。
<8>:<7>に記載の放射線検出素子と、光検出器から出力された電気信号を画像に変
換する画像変換部とを備える、放射線像撮像装置。
【発明の効果】
【0010】
本発明により、カドミウムや鉛、タリウム等の有害元素を含まない材料を用いた蛍光体
ならびに放射線シンチレータおよび放射線直接検出装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三菱ケミカル株式会社
多孔フィルム
28日前
三菱ケミカル株式会社
積層圧電シート
22日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム
26日前
三菱ケミカル株式会社
ポリエステルフィルム
26日前
三菱ケミカル株式会社
接着剤および接着シート
21日前
三菱ケミカル株式会社
硬化性組成物、硬化物、積層体
1日前
三菱ケミカル株式会社
離型フィルム及び積層フィルム
28日前
三菱ケミカル株式会社
硬化性組成物、硬化物、積層体
1日前
三菱ケミカル株式会社
ペレットブレンド物および成形品
20日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、ペレットおよび成形品
21日前
三菱ケミカル株式会社
繊維強化樹脂物品及びその製造方法
26日前
三菱ケミカル株式会社
熱硬化性樹脂シート及びその製造方法
22日前
三菱ケミカル株式会社
蛍光体、シンチレータ及び放射線検出器
1日前
三菱ケミカル株式会社
プリプレグおよびその製造方法、成形体
13日前
三菱ケミカル株式会社
接合体、接合シート及び接合体の製造方法
1か月前
三菱ケミカル株式会社
熱プレス成型用離型フィルム及び積層フィルム
28日前
三菱ケミカル株式会社
活性エネルギー線硬化性組成物、硬化物および積層体
21日前
三菱ケミカル株式会社
食品中の微生物の増殖を抑制するための方法及び組成物
今日
三菱ケミカル株式会社
微生物変異株及びこれを用いた環状エーテルの生分解処理方法
21日前
三菱ケミカル株式会社
化合物、組成物、膜、光電変換素子及びCMOSイメージセンサ
20日前
三菱ケミカル株式会社
化合物、組成物、膜、光電変換素子及びCMOSイメージセンサ
20日前
三菱ケミカル株式会社
二軸延伸フィルム
4日前
三菱ケミカル株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物から構成されるフィルムおよび表面保護フィルム
1か月前
三菱ケミカル株式会社
電動車両用バッテリー、冷却ユニット、及び冷却ユニット付きバッテリーケース
22日前
三菱ケミカル株式会社
硬化性重合体組成物、硬化物、積層体
21日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、フィルム及び多層構造体
26日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物、高分子複合圧電体材料、高分子複合圧電体素子、センサーデバイス、インク
7日前
三菱ケミカル株式会社
積層ポリエステルフィルムの機能層除去方法
28日前
三菱ケミカル株式会社
ポリビニルアルコール系樹脂の分離方法、及びポリビニルアルコール系樹脂のリサイクル方法
6日前
三菱ケミカル株式会社
非水系電解液及びそれを用いたエネルギーデバイス
6日前
三菱ケミカル株式会社
電動車両用バッテリーの冷却ユニット、電動車両用バッテリー、及び冷却ユニット付きバッテリーケース
22日前
三菱ケミカル株式会社
活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、粘着剤組成物及び粘着剤
19日前
三菱ケミカル株式会社
シリカ粒子とその製造方法、シリカゾル、研磨組成物、研磨方法、半導体ウェハの製造方法及び半導体デバイスの製造方法
28日前
三菱ケミカル株式会社
樹脂組成物層の製造方法、該製造方法で得られた樹脂組成物層及び該樹脂組成物層を含む複合成形体
21日前
三菱ケミカル株式会社
インクジェット印刷用紫外線硬化性水系インク、インクジェット印刷用紫外線硬化性水系組成物および印刷物
19日前
三菱ケミカル株式会社
重合体、レジスト組成物、パターンが形成された基板の製造方法、並びに(メタ)アクリル酸エステル及びその製造方法
21日前
続きを見る
他の特許を見る