TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025071256
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-02
出願番号
2025026117,2024561670
出願日
2025-02-20,2024-03-29
発明の名称
蓄電デバイス、固定治具、蓄電デバイスの製造方法
出願人
大日本印刷株式会社
代理人
個人
主分類
H01M
50/105 20210101AFI20250424BHJP(基本的電気素子)
要約
【課題】外装体によって電極体を好適に密封できる蓄電デバイス、この蓄電デバイスまたは中間体に用いられる固定治具、および、この蓄電デバイスの製造方法を提供する。
【解決手段】蓄電デバイスは、電極体と、電極体を封止する外装体と、を備える。外装体は、電極体を包む外装フィルムと、外装フィルムによって少なくとも電極体が包まれている本体部と、本体部よりも外方に外装フィルムが張り出した張出部と、張出部のうちの外装フィルムの互いに向き合う面同士がシールされた第1封止部と、本体部に対して張出部が可動することを抑制する固定治具と、を含む。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
電極体と、
前記電極体を封止する外装体と、を備え、
前記外装体は、
前記電極体を包む外装フィルムと、
前記外装フィルムによって少なくとも前記電極体が包まれている本体部と、
前記本体部よりも外方に前記外装フィルムが張り出した張出部と、
前記張出部のうちの前記外装フィルムの互いに向き合う面同士がシールされた第1封止部と、
前記本体部に対して前記張出部が可動することを抑制する固定治具と、を含む
蓄電デバイス。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、蓄電デバイス、固定治具、および、蓄電デバイスの製造方法に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、蓄電デバイスの一例としての全固体電池を開示している。この全固体電池は、電極体と、電極体を封止する外装体と、を備える。外装体は、開口部を有するように電極体に巻き付けられる外装フィルムと、開口部に配置される蓋体と、を含む。外装フィルムは、電極体および蓋体を包んでいる本体部と、本体部よりも外方に張り出した張出部と、を含む。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-153504号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記蓄電デバイスにおいて、張出部は本体部に対して可動できるため、張出部のうちの特に根本を含む部分は、材料疲労が生じやすい。このため、外装フィルムのうちの張出部を構成する部分が破損し、蓄電デバイスの密封性が低下するおそれがある。
【0005】
本発明は、外装体によって電極体を好適に密封できる蓄電デバイス、この蓄電デバイスまたは中間体に用いられる固定治具、および、この蓄電デバイスの製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の第1観点に係る蓄電デバイスは、電極体と、前記電極体を封止する外装体と、を備え、前記外装体は、前記電極体を包む外装フィルムと、前記外装フィルムによって少なくとも前記電極体が包まれている本体部と、前記本体部よりも外方に前記外装フィルムが張り出した張出部と、前記張出部のうちの前記外装フィルムの互いに向き合う面同士がシールされた第1封止部と、前記本体部に対して前記張出部が可動することを抑制する固定治具と、を含む。
【0007】
本発明の第2観点に係る蓄電デバイスは、第1観点に係る蓄電デバイスであって、前記固定治具は、前記本体部および前記張出部に跨るように配置される第1固定部を有する。
【0008】
本発明の第3観点に係る蓄電デバイスは、第1観点または第2観点に係る蓄電デバイスであって、前記固定治具は、前記張出部を支持する第2固定部を有する。
【0009】
本発明の第4観点に係る蓄電デバイスは、第1観点に係る蓄電デバイスであって、前記固定治具は、前記本体部および前記張出部に跨るように配置される第1固定部と、前記張出部を支持する第2固定部と、前記第1固定部と前記第2固定部とを接続する接続部と、を有する。
【0010】
本発明の第5観点に係る蓄電デバイスは、第1観点~第4観点のいずれか1つに係る蓄電デバイスであって、前記外装体は、前記外装フィルムとともに前記電極体を封止する蓋体をさらに備える。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大日本印刷株式会社
ブックカバー
22日前
大日本印刷株式会社
包装袋及び包装体
14日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
6日前
大日本印刷株式会社
箱状体及び運搬用台車
6日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
6日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
6日前
大日本印刷株式会社
波長変換シートの製造方法
6日前
大日本印刷株式会社
マスク及びマスクの製造方法
今日
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
7日前
大日本印刷株式会社
音響機能付き低反射透明フィルム
14日前
大日本印刷株式会社
音響機能付き低反射透明フィルム
14日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
7日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
7日前
大日本印刷株式会社
反射装置及び反射装置の製造方法
7日前
大日本印刷株式会社
情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
7日前
大日本印刷株式会社
印画物
21日前
大日本印刷株式会社
貫通電極基板及び半導体パッケージ、並びにそれらの製造方法
14日前
大日本印刷株式会社
貫通電極基板
23日前
大日本印刷株式会社
加飾シート、加飾部材、センサシステム、加飾シートの製造方法
7日前
大日本印刷株式会社
チューブ容器用包材、チューブ容器及び樹脂ペレットの製造方法
15日前
大日本印刷株式会社
チューブ容器用包材、チューブ容器及び樹脂ペレットの製造方法
15日前
大日本印刷株式会社
チューブ容器用包材、チューブ容器及び樹脂ペレットの製造方法
15日前
大日本印刷株式会社
積層体及び包装袋
6日前
大日本印刷株式会社
チャック付き紙容器
8日前
大日本印刷株式会社
蓋体、蓄電デバイス
21日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装袋
6日前
大日本印刷株式会社
包装材料及び包装製品
23日前
大日本印刷株式会社
波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置
6日前
大日本印刷株式会社
波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置
6日前
大日本印刷株式会社
波長変換シート、並びに、これを用いたバックライト及び液晶表示装置
6日前
大日本印刷株式会社
加飾積層体、転写シート、加飾部材、移動体、及び加飾積層体の製造方法
15日前
大日本印刷株式会社
蓋体、蓋本体、蓄電デバイス
8日前
大日本印刷株式会社
多層配線構造体とその製造方法
15日前
大日本印刷株式会社
電子情報記憶媒体、ICチップ、ICカード、公開鍵照合方法、及びプログラム
6日前
大日本印刷株式会社
リードフレーム及びその製造方法
22日前
大日本印刷株式会社
包装材料用積層体および包装材料
8日前
続きを見る
他の特許を見る