TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025071950
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-09
出願番号2023182392
出願日2023-10-24
発明の名称表面処理フォルステライト粒子、及び表面処理フォルステライト粒子の製造方法
出願人DIC株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C01B 33/22 20060101AFI20250430BHJP(無機化学)
要約【課題】優れた誘電特性を有する表面処理フォルステライト粒子、及び表面処理フォルステライト粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】フォルステライト粒子の表面が、1官能性シラン及び/又はシラザン(A)により被覆処理された、表面処理フォルステライト粒子。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
フォルステライト粒子の表面が、1官能性のシラン及び/又はシラザン(A)により被覆処理された、表面処理フォルステライト粒子。
続きを表示(約 480 文字)【請求項2】
前記フォルステライト粒子の一次粒子径の平均粒子径0.05~30.0μmである、請求項1に記載の表面処理フォルステライト粒子。
【請求項3】
1官能性のシラン及び/又はシラザン(A)が、トリメチルメトキシシラン、トリメチルエトキシシラン、ビニルジメチルメトキシシラン、フェニルジメチルメトキシシラン、ヘキサメチルジシラザン、ビス(エチルジメチル)シリルアミン、ビス(ビニルジメチル)シリルアミン及びビス(フェニルジメチル)シリルアミンからなる群から選ばれる1種以上である、請求項1に記載の表面処理フォルステライト粒子。
【請求項4】
請求項1に記載の表面処理フォルステライト粒子を含む樹脂分散体。
【請求項5】
(I)マグネシウム化合物、及び珪素又は珪素化合物を、900~1500℃で焼成する工程と、
(II)工程(I)で得られたフォルステライト粒子と、1官能性のシラン及び/又はシラザン(A)と、を共存させ加熱する工程と、
を有する表面処理フォルステライト粒子の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、表面処理フォルステライト粒子、及び表面処理フォルステライト粒子の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
フォルステライトは強度に優れ、薄肉の断熱材として利用されている。また、フォルステライトは絶縁抵抗も高く、電気絶縁材料として広く用いられている。更には、熱膨張係数が大きいという性質を利用して真空管用の絶縁部品や金属皮膜抵抗用ベース材など、金属との密着性が重視される箇所に使用されている。
【0003】
またフォルステライトは誘電率が6.5であり、誘電正接(tanδ)が小さくマイクロ波損失も少ないため高周波絶縁材料としても有用であり、これからの5Gの普及にあたり利用が期待される無機材料である。
【0004】
特許文献1には、水溶性マグネシウム塩及びコロイダルシリカをマグネシウム原子とケイ素原子とのモル比(Mg/Si)2で含有する溶液を50℃以上300℃未満の温度雰囲気に噴霧して乾燥し、その後大気中で800乃至1000℃の温度雰囲気で焼成することにより、電子顕微鏡観察による一次粒子径が1乃至200nmの範囲のフォルステライト微粒子を得る、フォルステライト微粒子の製造方法が示されている。
【0005】
特許文献2には、シラン処理フォルステライト微粒子が示され、製造方法として、(a)工程:5~100m

/gの比表面積を有するフォルステライト微粒子を、有機溶媒を含有する分散媒中でビーズミルにより湿式粉砕することにより、有機溶媒分散液を得る工程、及び、(b)工程:前記(a)工程で得られた有機溶媒分散液に、メチルトリメトキシシラン、フェニルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン及び/又はその加水分解物を、前記フォルステライト微粒子に対する有機珪素化合物の質量比(有機珪素化合物/フォルステライト微粒子)が0.01~0.50となるように添加して、メチルトリメトキシシリル基、フェニルトリメトキシシリル基、メチルトリエトキシシリル基、メタクリロキシプロピルトリメトキシシリル基を、前記フォルステライト微粒子の表面に結合させる工程、を有する、シラン処理フォルステライト微粒子の有機溶媒分散液の製造方法が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2016-222517号公報
特開2020-100561号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、特許文献1のフォルステライト粒子はナノサイズであり、凝集が激しく粒度分布が広いものであった。したがって、実際に使用する際には、何らかの方法で凝集を解す必要があり、実用的なものではなかった。
【0008】
また、特許文献2では、シラン処理を行うことにより分散性を改善する方法が開示されているが、得られるシラン処理フォルステライト粒子の誘電特性が低く、いまだ改善の余地があった。
【0009】
本発明は、上記のような問題点を解消するためになされたものであり、優れた誘電特性を有する表面処理フォルステライト粒子、及び表面処理フォルステライト粒子の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、1官能性のシラン又は1官能性のシラザンにより被覆処理することで、誘電特性に優れたフォルステライト粒子を製造可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の態様を有する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

DIC株式会社
カード遊具
23日前
DIC株式会社
積層体、包装材
2日前
DIC株式会社
カードシステム
23日前
DIC株式会社
パンチ補助具及び補助具付きパンチ
23日前
DIC株式会社
ウレタン樹脂組成物及び湿式成膜物
6日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、硬化物および物品
3日前
DIC株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
13日前
DIC株式会社
樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物及び物品
22日前
DIC株式会社
トウプリプレグ用樹脂組成物及びトウプリプレグ
13日前
DIC株式会社
硬化性樹脂、硬化性樹脂組成物、硬化物および物品
17日前
DIC株式会社
液晶素子、プロジェクター及びヘッドアップディスプレイ
6日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、硬化物、ワニス、プリプレグ及び回路基板
2日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、硬化物、ワニス、プリプレグ及び回路基板
2日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、硬化物、ワニス、プリプレグ及び回路基板
2日前
DIC株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
22日前
DIC株式会社
バッテリーセル用包装材、バッテリーセルおよびバッテリーセルモジュール
13日前
DIC株式会社
表面処理フォルステライト粒子、及び表面処理フォルステライト粒子の製造方法
6日前
DIC株式会社
インクジェットインク及びインクセット
2日前
DIC株式会社
粘着テープ、接合体、および接合体の解体方法
28日前
DIC株式会社
樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、ソルダーレジスト用樹脂材料、硬化物、絶縁材料及びレジスト部材
22日前
DIC株式会社
ポリマレイミド化合物、硬化性組成物、硬化物、プリプレグ、回路基板、ビルドアップフィルム、半導体封止材及び半導体装置
2日前
DIC株式会社
樹脂組成物、硬化性樹脂組成物、硬化物、並びにかかる硬化物を用いたプリント配線基板、半導体封止材料及びビルドアップフィルム
28日前
株式会社トクヤマ
酸性次亜塩素酸水の製造方法
3日前
三菱重工業株式会社
生成システム
23日前
岩谷産業株式会社
重水素の製造設備
1日前
伯東株式会社
安定性が改善された次亜臭素酸溶液
今日
個人
窒素化合物生成装置および定在波発生装置
28日前
株式会社合同資源
金属ヨウ化物錠剤
1か月前
トヨタ自動車株式会社
資源の回収方法
1か月前
トヨタ自動車株式会社
資源の回収方法
21日前
国立大学法人東海国立大学機構
水素の製造装置
今日
個人
オゾン発生装置
15日前
ピルキントン グループ リミテッド
化合物
21日前
ピルキントン グループ リミテッド
化合物
21日前
国立大学法人広島大学
水素の製造方法
今日
花王株式会社
中空シリカ粒子
13日前
続きを見る