TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025071951
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-09
出願番号2023182393
出願日2023-10-24
発明の名称液晶素子、プロジェクター及びヘッドアップディスプレイ
出願人DIC株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G02F 1/1337 20060101AFI20250430BHJP(光学)
要約【課題】本発明は、基板の表面に無機配向膜を備える液晶素子において、小さなプレチルトを安定して形成することを課題とする。
【解決手段】第一の基板と、第二の基板と、前記第一の基板と前記第二の基板の間に挟持された液晶層とを備える液晶素子であって、前記第一の基板及び/又は前記第二の基板の表面に無機配向膜を備え、前記液晶層に誘電率異方性(Δε)が正である液晶組成物を含み、前記液晶組成物が、ピリミジン化合物を含む液晶素子である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
第一の基板と、
第二の基板と、
前記第一の基板と前記第二の基板の間に挟持された液晶層と
を備える液晶素子であって、
前記第一の基板及び/又は前記第二の基板の表面に無機配向膜を備え、
前記液晶層に誘電率異方性(Δε)が正である液晶組成物を含み、
前記液晶組成物が、ピリミジン化合物を含む液晶素子。
続きを表示(約 570 文字)【請求項2】
前記ピリミジン化合物が、下記一般式(P)
TIFF
2025071951000069.tif
24
77
(一般式(P)中、

P1
は、炭素原子数1~20のアルキル基を表し、

P1
は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を表し、

P1
は、0~1の整数を表す。)
で表される化合物である請求項1に記載の液晶素子。
【請求項3】
前記無機配向膜における無機成分が、酸化ケイ素(SiO

)及び酸化アルミニウム(Al



)からなる群から選ばれる1種又は2種以上である請求項1又は2に記載の液晶素子。
【請求項4】
前記液晶組成物がカイラル剤を含む請求項1~3のいずれか一項に記載の液晶素子。
【請求項5】
d/pが、0.001~0.40である請求項4に記載の液晶素子。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか一項に記載の液晶素子を用いたプロジェクター。
【請求項7】
請求項1~5のいずれか一項に記載の液晶素子を用いたヘッドアップディスプレイ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、液晶素子、プロジェクター及びヘッドアップディスプレイに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
小型で高精細な画像が得られる液晶素子としてLCOS(Liquid Crystal on Silicon)素子が知られている。基本的に投射型で用いられるLCOS素子だが、プロジェクターや車載用のHUD(Head Up Display)に用いる場合には、非常に強い光が液晶素子に入射するために、一般的な配向膜に使用されるポリイミド樹脂よりも耐光性の高い無機配向膜が用いられている。このようなLCOS素子としては、例えば特許文献1が挙げられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-206212号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、無機配向膜は、SiO

等の斜方蒸着で形成されるために、垂直配向モードのような大きなプレチルト角制御は容易であるが、水平配向モードのような小さなプレチルト角を安定して形成できない。
本発明は、基板の表面に無機配向膜を備える液晶素子において、小さなプレチルト角を安定して形成することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、鋭意検討した結果、基板の表面に無機配向膜を備える液晶素子において、液晶層を構成する液晶組成物が、ピリミジン化合物を含有することにより、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
上記課題を解決する本発明の構成の一例としては、以下の通りである。
【0006】
項1.第一の基板と、
第二の基板と、
前記第一の基板と前記第二の基板の間に挟持された液晶層と
を備える液晶素子であって、
前記第一の基板及び/又は前記第二の基板の表面に無機配向膜を備え、
前記液晶層に誘電率異方性(Δε)が正である液晶組成物を含み、
前記液晶組成物が、ピリミジン化合物を含む液晶素子。
【0007】
項2.前記ピリミジン化合物が、下記一般式(P)
【0008】
TIFF
2025071951000001.tif
24
77
(一般式(P)中、

P1
は、炭素原子数1~20のアルキル基を表し、

P1
は、それぞれ独立して、水素原子又はハロゲン原子を表し、

P1
は、0~1の整数を表す。)
で表される化合物である項1に記載の液晶素子。
【0009】
項3.前記無機配向膜における無機成分が、酸化ケイ素(SiO

)及び酸化アルミニウム(Al



)からなる群から選ばれる1種又は2種以上である項1又は2に記載の液晶素子。
【0010】
項4.前記液晶組成物がカイラル剤を含む項1~3のいずれか一項に記載の液晶素子。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

DIC株式会社
樹脂組成物
24日前
DIC株式会社
樹脂成形体
9日前
DIC株式会社
凹凸増幅用具
2日前
DIC株式会社
積層体及び包装材
9日前
DIC株式会社
リキッドインキ組成物
9日前
DIC株式会社
生分解性樹脂の成形体
16日前
DIC株式会社
移動体及び移動体の飛行方法
18日前
DIC株式会社
ロボット用保護具・プロテクタ
1か月前
DIC株式会社
ロボット用保護具・プロテクタ
1か月前
DIC株式会社
樹脂組成物、硬化物及び積層体
16日前
DIC株式会社
視覚と触覚の両方に訴求する材料
2日前
DIC株式会社
ファン取付装置及びヘルメット装置
16日前
DIC株式会社
ファン取付装置及びヘルメット装置
11日前
DIC株式会社
見た目とさわり心地が一致する材料
2日前
DIC株式会社
付属品取付装置及びヘルメット装置
16日前
DIC株式会社
高分子分散型液晶組成物及び調光素子
2日前
DIC株式会社
樹脂組成物、シート、金属ベース基板
4日前
DIC株式会社
ラジカル重合性組成物及び土木建築材料
4日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物およびギャップフィラー
4日前
DIC株式会社
推定方法、情報処理装置、及びプログラム
9日前
DIC株式会社
バインダー樹脂組成物、硬化物及び舗装材料
4日前
DIC株式会社
積層体、再生プラスチック及びその製造方法
11日前
DIC株式会社
食品用コーティング剤、食品、食品用包装材
26日前
DIC株式会社
水性ウレタン樹脂組成物、コーティング剤及び物品
2日前
DIC株式会社
熱可塑性樹脂組成物及び成形品並びにそれらの製造方法
2日前
DIC株式会社
植物育成剤、植物栽培用組成物、及び植物を栽培する方法
2日前
DIC株式会社
活性エネルギー線硬化型組成物、積層体及び積層体の製造方法
11日前
DIC株式会社
触覚定量分析用の標準試料、その製造方法および触覚定量分析方法
2日前
DIC株式会社
重合体の製造方法、重合体、組成物、レジスト組成物およびレジストパターン
4日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物、繊維強化成形材料、成形品、ポリオール及びその製造方法
2日前
DIC株式会社
発光性粒子、インク組成物、光変換層、波長変換フィルム並びにカラーフィルタ
2日前
DIC株式会社
エチレン製造用触媒、エチレン製造用触媒の製造方法、及びエチレンの製造方法
3日前
DIC株式会社
プラスチックフィルムの分離回収方法、及び再生プラスチックペレットの製造方法
26日前
DIC株式会社
樹脂組成物、シート、金属ベース基板
4日前
DIC株式会社
セルロースエステル樹脂用可塑剤組成物、セルロースエステル樹脂組成物およびその成形品
4日前
DIC株式会社
硬化性樹脂組成物およびギャップフィラー
4日前
続きを見る