TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025072382
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-09
出願番号
2025004348,2023182346
出願日
2025-01-10,2023-10-24
発明の名称
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
出願人
カバー株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H04N
21/2665 20110101AFI20250430BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】仮想空間コンテンツの興趣低下を防ぐこと。
【解決手段】演者が使用可能な演者用端末と、仮想空間コンテンツを視聴可能な視聴者ユーザー端末と、仮想空間に関する処理と演者アバターの動作コンテンツを含む仮想空間コンテンツを視聴者ユーザー端末に配信する処理とを実行可能なサーバコンピュータと、を含むシステムであって、動作コンテンツは、演者の動作がリアルタイムに演者アバターに反映される第1動作コンテンツと、事前に収録された第2動作コンテンツと、を含み、第1動作コンテンツと前記第2動作コンテンツとを続けて配信するときに、その間の所定期間において、演者アバターの動作を視聴者ユーザーが認識困難となる特定演出を実行する
【選択図】図36
特許請求の範囲
【請求項1】
仮想空間において演者アバターが動作する動作コンテンツを少なくとも含む仮想空間コンテンツを配信可能な仮想空間コンテンツ配信システムであって、
前記演者アバターに対応する演者が使用可能な演者用端末と、
視聴者ユーザーが前記仮想空間コンテンツを視聴可能な視聴者ユーザー端末と、
前記演者用端末と前記視聴者ユーザー端末とに通信ネットワークを介して接続され、少なくとも前記仮想空間に関する処理と前記仮想空間コンテンツの配信に関する処理とを実行可能なサーバコンピュータと、
を含み、
前記動作コンテンツは、該動作コンテンツが配信されるときに前記演者用端末に入力された前記演者の動作が前記演者アバターに反映される第1動作コンテンツと、該動作コンテンツが配信されるときよりも前に事前に収録された前記演者の動作が前記演者アバターに反映される第2動作コンテンツと、を含み、
前記第1動作コンテンツと前記第2動作コンテンツとを続けて配信するときに、該第1動作コンテンツと該第2動作コンテンツとの切り替えにおける所定期間において、前記演者アバターの姿勢を視聴者ユーザーが認識困難となる特定演出が実行された仮想空間コンテンツを配信する
ことを特徴とする仮想空間コンテンツ配信システム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
仮想空間において演者アバターが動作する動作コンテンツを少なくとも含む仮想空間コンテンツを配信するための仮想空間コンテンツ配信プログラムであって、
前記動作コンテンツは、前記演者アバターに対応する演者が使用可能な演者用端末と、視聴者ユーザーが前記仮想空間コンテンツを視聴可能な視聴者ユーザー端末とに通信ネットワークを介して接続され、少なくとも前記仮想空間に関する処理と前記仮想空間コンテンツの配信に関する処理とを実行可能なサーバコンピュータから、該動作コンテンツが配信されるときに前記演者用端末に入力された前記演者の動作が前記演者アバターに反映される第1動作コンテンツと、該動作コンテンツが配信されるときよりも前に事前に収録された前記演者の動作が前記演者アバターに反映される第2動作コンテンツと、を含み、
前記第1動作コンテンツと前記第2動作コンテンツとが続けて配信されるときに実行される処理であって、該第1動作コンテンツと該第2動作コンテンツとの切り替えにおける所定期間において、前記演者アバターの姿勢を視聴者ユーザーが認識困難となる特定演出を実行するための特定演出処理を含む
ことを特徴とする仮想空間コンテンツ配信プログラム。
【請求項3】
仮想空間において演者アバターが動作する動作コンテンツを少なくとも含む仮想空間コンテンツを配信するための仮想空間コンテンツ配信方法であって、
前記動作コンテンツは、前記演者アバターに対応する演者が使用可能な演者用端末と、視聴者ユーザーが前記仮想空間コンテンツを視聴可能な視聴者ユーザー端末とに通信ネットワークを介して接続され、少なくとも前記仮想空間に関する処理と前記仮想空間コンテンツの配信に関する処理とを実行可能なサーバコンピュータから、該動作コンテンツが配信されるときに前記演者用端末に入力された前記演者の動作が前記演者アバターに反映される第1動作コンテンツと、該動作コンテンツが配信されるときよりも前に事前に収録された前記演者の動作が前記演者アバターに反映される第2動作コンテンツと、を含み、
前記第1動作コンテンツと前記第2動作コンテンツとが続けて配信されるときに実行される手順であって、該第1動作コンテンツと該第2動作コンテンツとの切り替えにおける所定期間において、前記演者アバターの姿勢を視聴者ユーザーが認識困難となる特定演出を実行するための特定演出手順を含む
ことを特徴とする仮想空間コンテンツ配信方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、仮想空間において演者アバターが動作する動作コンテンツを少なくとも含む仮想空間コンテンツを配信可能な仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、仮想空間コンテンツ配信方法に関する。
続きを表示(約 2,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、配信ユーザ(演者)の動きに連動して仮想空間において動作する該配信ユーザ(演者)のキャラクタオブジェクト(アバター)のアニメーションを生成し、かかるキャラクタオブジェクト(アバター)のアニメーションを含む動画をライブ配信するとともに、視聴する視聴者ユーザーについても、視聴者ユーザーからの要求に応じて、配信ユーザ(演者)のアバターが配置されている仮想空間に観客として仮想参加することが可能な配信システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2012-120098号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1のように、配信ユーザ(演者)の動作を反映させたキャラクタオブジェクト(アバター)のアニメーションコンテンツをライブ配信する場合にあっては、サーバコンピュータの処理負荷を低減すること、若しくは機器の不具合の発生によって配信ユーザ(演者)の動作がアバターに良好に反映されなくなる等の事故の発生を予防することを目的として、配信ユーザ(演者)の動作によるキャラクタオブジェクト(アバター)のアニメーションコンテンツを部分的に事前に収録して配信することが行われているが、このように、配信の一部のコンテンツを収録して配信する場合にあっては、配信ユーザ(演者)の動作をほぼリアルタイムにキャラクタオブジェクト(アバター)に反映させる部分と収録部分との切替時において、キャラクタオブジェクト(アバター)の姿勢が異なることにより、視聴者に違和感を与えてしまい、仮想空間コンテンツの興趣が低下してしまうという問題があった。
【0005】
本発明は、このような問題点に着目してなされたもので、仮想空間コンテンツの興趣が低下してしまうことを防ぐことのできる仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、仮想空間コンテンツ配信方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1の仮想空間コンテンツ配信システムは、
仮想空間において演者アバターが動作する動作コンテンツを少なくとも含む仮想空間コンテンツ(例えば、仮想ライブ)を配信可能な仮想空間コンテンツ配信システムであって、
前記演者アバター(例えば、演者アバター1A,1B)に対応する演者(例えば、演者ユーザーA,B)が使用可能な演者用端末(例えば、演者端末200A,B)と、
視聴者ユーザーが前記仮想空間コンテンツを視聴可能な視聴者ユーザー端末(例えば、視聴者端末300)と、
前記演者用端末と前記視聴者ユーザー端末とに通信ネットワークを介して接続され、少なくとも前記仮想空間に関する処理と前記仮想空間コンテンツの配信に関する処理とを実行可能なサーバコンピュータ(例えば、配信用サーバコンピュータ100)と、
を含み、
前記動作コンテンツは、該動作コンテンツが配信されるときに前記演者用端末に入力された前記演者の動作が前記演者アバターに反映される第1動作コンテンツ(例えば、MC)と、該動作コンテンツが配信されるときよりも前に事前に収録された前記演者の動作が前記演者アバターに反映される第2動作コンテンツ(例えば、演目)と、を含み、
前記第1動作コンテンツと前記第2動作コンテンツとを続けて配信するときに、該第1動作コンテンツと該第2動作コンテンツとの切り替えにおける所定期間(例えば、移行期間)において、前記演者アバターの姿勢を視聴者ユーザーが認識困難となる特定演出(例えば、暗転演出やオブジェクト隠蔽演出)が実行された仮想空間コンテンツを配信する
ことを特徴としている。
この特徴によれば、第1動作コンテンツと第2動作コンテンツとの切り替えにおける所定期間において特定演出が実行されることにより、演者アバターの姿勢を視聴者ユーザーが認識困難となるので、演者アバターの姿勢の違いによって視聴者に違和感を与えてしまうことによる仮想空間コンテンツの興趣低下を防ぐことができる。
【0007】
請求項2の仮想空間コンテンツ配信システムは、請求項1の仮想空間コンテンツ配信システムであって、
前記動作コンテンツは、前記演者の歌唱またはダンスのいずれか一方を含むパフォーマンスコンテンツである
ことを特徴としている。
この特徴によれば、演者の歌唱やダンスを含むパフォーマンスが配信されるので、配信コンテンツの興趣を向上できる。
【0008】
請求項3の仮想空間コンテンツ配信システムは、請求項1または請求項2に記載の仮想空間コンテンツ配信システムであって、
前記特定演出は、前記視聴者ユーザー端末において表示される前記動作コンテンツの明度を低下させる明度低下演出(例えば、暗転演出)を含む
ことを特徴としている。
この特徴によれば、明度低下演出によって、視聴者ユーザーによる演者アバターの姿勢の視認を的確に困難とすることができる。
【0009】
請求項4の仮想空間コンテンツ配信システムは、請求項3に記載の仮想空間コンテンツ配信システムであって、
前記特定演出は、動作コンテンツを含まない画面であって新たなデータを読み込み中であることを示す読込中画面(例えば、図47の変形例3-1の読込中画面)を表示する読込中画面表示演出を含む
ことを特徴としている。
この特徴によれば、読込中画面表示演出によって、視聴者ユーザーによる演者アバターの姿勢の視認を的確に困難とすることができる。
【0010】
請求項5の仮想空間コンテンツ配信システムは、請求項1または請求項2に記載の仮想空間コンテンツ配信システムであって、
前記特定演出は、前記視聴者ユーザーの視点を、前記演者以外に誘導する視点誘導演出(例えば、図48の変形例3-2の視線誘導演出)を含む
ことを特徴としている。
この特徴によれば、視点誘導演出によって、仮想空間コンテンツの流れを途切れさせることなく、視聴者ユーザーによる演者アバターの姿勢の視認を好適に困難とすることができる。
(【0011】以降は省略されています)
特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
カバー株式会社
プログラム、方法、およびシステム
13日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
カバー株式会社
仮想空間コンテンツ配信システム、仮想空間コンテンツ配信プログラム、および仮想空間コンテンツ配信方法
5日前
個人
携帯端末保持具
2日前
個人
防犯AIプラグイン
1か月前
個人
テレビ会議拡張システム
1か月前
日本精機株式会社
投影システム
5日前
日本放送協会
無線通信装置
1か月前
TOA株式会社
音響システム
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
2日前
キヤノン電子株式会社
画像処理装置
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
14日前
個人
無線中継赤外線コピーリモコン
1か月前
ヤマハ株式会社
音響出力装置
14日前
キヤノン株式会社
映像表示装置
16日前
キヤノン株式会社
画像読取装置
27日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1日前
オムロン株式会社
スレーブ装置
16日前
日本放送協会
映像伝送システム
1日前
株式会社ニコン
カメラボディ
27日前
株式会社ニコン
撮像装置
1か月前
株式会社ユピテル
撮像装置等
1か月前
理想科学工業株式会社
連絡システム
1か月前
アイホン株式会社
インターホン機器
16日前
株式会社バッファロー
無線通信装置
1日前
個人
対走行騒音の音量音質制御の安定化方法
1日前
キヤノン株式会社
冷却装置と電子機器
1か月前
続きを見る
他の特許を見る