TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025073683
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-13
出願番号2023184669
出願日2023-10-27
発明の名称機器管理システム、機器管理装置、機器管理方法およびプログラム
出願人三菱電機株式会社
代理人個人,個人,個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 50/10 20120101AFI20250502BHJP(計算;計数)
要約【課題】複数の利用者それぞれの電力需給の管理状態の把握を容易にすることができる機器管理システム、機器管理装置、機器管理方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】クラウドサーバ1は、複数種類の管理機能のリストを示す機能リスト情報を端末装置5へ送信する機能リスト通知部111と、予め設定された複数種類のデータ処理方法のリストを示すデータ処理方法リスト情報を端末装置5へ送信するデータ処理方法リスト通知部112と、端末装置5から送信される機能設定情報とデータ処理方法設定情報とを取得する設定情報取得部113と、取得された機能設定情報とデータ処理方法設定情報とに基づいて、給湯機31を制御する機器制御部116と、取得された機能設定情報とデータ処理方法設定情報とに基づいて、給湯機31の状態を示す機器状態通知情報を生成して端末装置5へ送信する機器状態通知部118と、を備える。
【選択図】図4
特許請求の範囲【請求項1】
複数の機器を管理する機器管理装置と、
前記機器管理装置と通信可能である、利用者が保有する端末装置と、を備え、
前記機器管理装置は、
前記複数の機器を管理するための予め設定された複数種類の管理機能のリストを示す機能リスト情報を生成して前記端末装置へ送信する機能リスト通知部と、
前記複数の機器から送信されるデータの処理方法を示す予め設定された複数種類のデータ処理方法のリストを示すデータ処理方法リスト情報を生成して前記端末装置へ送信するデータ処理方法リスト通知部と、
前記端末装置から送信される、前記機能リスト情報が示す複数種類の前記管理機能の中から前記利用者により選択された管理機能を示す機能設定情報と、前記データ処理方法リスト情報が示す複数種類の前記データ処理方法の中から前記利用者により選択されたデータ処理方法を示すデータ処理方法設定情報と、の少なくとも一方を取得する設定情報取得部と、
取得された前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方に基づいて、前記複数の機器を制御する機器制御部と、
取得された前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方に基づいて、前記複数の機器それぞれの状態を示す機器状態通知情報を生成して前記端末装置へ送信する機器状態通知部と、を有する、
機器管理システム。
続きを表示(約 2,600 文字)【請求項2】
前記端末装置は、
入力部と、
前記機能リスト情報が示す複数種類の前記管理機能の中から前記利用者が前記入力部を介して選択した前記管理機能を示す機能設定情報と、前記データ処理方法リスト情報が示す複数種類の前記データ処理方法の中から前記利用者が前記入力部を介して選択した前記データ処理方法を示すデータ処理方法設定情報と、の少なくとも一方を生成する設定情報生成部と、
生成された前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方を前記機器管理装置へ送信する設定通知部と、を有する、
請求項1に記載の機器管理システム。
【請求項3】
前記端末装置は、
表示部と、
予め設定された少なくとも1つの前記管理機能で実現される管理目的を利用者に選択させるための機能設定用画像と、予め設定された少なくとも1つの前記データ処理方法で実現される処理性能指標を利用者に選択させるためのデータ処理方法設定用画像と、を形成して前記表示部に表示させる表示制御部と、を更に有し、
前記設定情報生成部は、前記利用者により選択された前記管理目的に基づいて、前記機能設定情報を生成し、前記利用者により選択された前記処理性能指標に基づいて、前記データ処理方法設定情報を生成する、
請求項2に記載の機器管理システム。
【請求項4】
前記機能設定用画像は、前記利用者にアンケート形式で前記管理目的を選択させるものであり、
前記データ処理方法設定用画像は、前記利用者にアンケート形式で前記処理性能指標を選択させるものである、
請求項3に記載の機器管理システム。
【請求項5】
前記複数の機器には、給湯機が含まれ、
前記管理機能は、昼間沸き上げ機能、負荷平準化機能、定期レポート出力機能、履歴データダウンロード機能、需要予測機能のうちの少なくとも1つを含む、
請求項1から4のいずれか1項に記載の機器管理システム。
【請求項6】
前記管理機能と前記データ処理方法とは、前記利用者から前記機器管理装置を運用する運用者に支払う料金を示す料金情報に対応づけられ、
前記表示制御部は、前記利用者が選択した前記管理機能に対応する前記料金と前記利用者が選択した前記データ処理方法に対応する前記料金との合計が前記利用者により設定された基準合計料金を超えた場合、前記利用者が選択した前記管理機能と前記データ処理方法との少なくとも一方に対応する前記料金の合計が前記基準合計料金を超えたことを前記利用者に通知する表示態様の前記機能設定用画像と前記データ処理方法設定用画像との少なくとも一方を形成する、
請求項3に記載の機器管理システム。
【請求項7】
前記料金は、前記管理機能の属性および前記データ処理方法の属性に応じて異なる価格に設定されている、
請求項6に記載の機器管理システム。
【請求項8】
前記機器管理装置は、
前記設定情報取得部が、前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方を取得した後、前記利用者を認証するための認証情報を生成する認証情報生成部と、
生成された前記認証情報を前記端末装置へ送信する認証情報通知部と、を更に有する、
請求項1から4のいずれか1項に記載の機器管理システム。
【請求項9】
複数の機器を管理する機器管理装置であって、
前記複数の機器を管理するための予め設定された複数種類の管理機能のリストを示す機能リスト情報を利用者が保有する端末装置へ送信する機能リスト通知部と、
前記複数の機器から送信されるデータの処理方法を示す予め設定された複数種類のデータ処理方法のリストを示すデータ処理方法リスト情報を前記端末装置へ送信するデータ処理方法リスト通知部と、
前記端末装置から送信される、前記機能リスト情報が示す複数種類の前記管理機能の中から前記利用者により選択された管理機能を示す機能設定情報と、前記データ処理方法リスト情報が示す複数種類の前記データ処理方法の中から前記利用者により選択されたデータ処理方法を示すデータ処理方法設定情報と、の少なくとも一方を取得する設定情報取得部と、
取得された前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方に基づいて、前記複数の機器を制御する機器制御部と、
取得された前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方に基づいて、前記複数の機器それぞれの状態を示す機器状態通知情報を生成して前記端末装置へ送信する機器状態通知部と、を備える、
機器管理装置。
【請求項10】
複数の機器を管理する機器管理装置と、前記機器管理装置と通信可能である、利用者が保有する端末装置と、を用いた機器管理方法であって、
前記機器管理装置が、前記複数の機器を管理するための予め設定された複数種類の管理機能のリストを示す機能リスト情報を前記端末装置へ送信するステップと、
前記機器管理装置が、前記複数の機器から送信されるデータの処理方法を示す予め設定された複数種類のデータ処理方法のリストを示すデータ処理方法リスト情報を前記端末装置へ送信するステップと、
前記機器管理装置が、前記端末装置から送信される、前記機能リスト情報が示す複数種類の前記管理機能の中から前記利用者により選択された管理機能を示す機能設定情報と、前記データ処理方法リスト情報が示す複数種類の前記データ処理方法の中から前記利用者により選択されたデータ処理方法を示すデータ処理方法設定情報と、の少なくとも一方を取得するステップと、
前記機器管理装置が、取得された前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方に基づいて、前記複数の機器を制御するステップと、
前記機器管理装置が、取得された前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方に基づいて、前記複数の機器それぞれの状態を示す機器状態通知情報を生成して前記端末装置へ送信するステップと、を含む、
機器管理方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、機器管理システム、機器管理装置、機器管理方法およびプログラムに関する。
続きを表示(約 4,500 文字)【背景技術】
【0002】
複数の貯湯式の給湯機の沸き上げ動作を制御する給湯機制御装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。この給湯機制御装置は、複数の給湯機それぞれが設置された住宅における消費電力と各住宅での使用湯量とを予測し、予測した消費電力が予め設定された消費電力閾値以下に低減されるように複数の給湯機それぞれの稼働スケジュールを生成する。このような給湯機制御装置は、当該給湯制御装置で制御される複数の給湯機が設置された集合住宅への電力需給を管理するいわゆるアグリゲータにより使用されることが多い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2014-137215号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、アグリゲータは、各々独自の方法で集合住宅への電力需給を管理することが多いため、給湯機制御装置には、使用されるアグリゲータ毎に異なる稼働スケジュールで複数の給湯機を稼働させることができる機能が要求される。このため、複数のアグリゲータが、それぞれ、電力需給を管理するための給湯制御装置を各別に保有し、各自が保有する給湯制御装置によりそれぞれ独自の方法で各自が管理する集合住宅への電力需給を管理することが一般的であった。但し、複数のアグリゲータが、それぞれ各別に給湯制御装置を運用している状況においては、複数のアグリゲータそれぞれによる集合住宅への電力需給の管理状態を把握することが困難になる虞がある。
【0005】
本発明は上記事由に鑑みてなされたものであり、複数の利用者それぞれの電力需給の管理状態の把握を容易にすることができる機器管理システム、機器管理装置、機器管理方法およびプログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本開示に係る機器管理システムは、
複数の機器を管理する機器管理装置と、
前記機器管理装置と通信可能である、利用者が保有する端末装置と、を備え、
前記機器管理装置は、
前記複数の機器を管理するための予め設定された複数種類の管理機能のリストを示す機能リスト情報を生成して前記端末装置へ送信する機能リスト通知部と、
前記複数の機器から送信されるデータの処理方法を示す予め設定された複数種類のデータ処理方法のリストを示すデータ処理方法リスト情報を生成して前記端末装置へ送信するデータ処理方法リスト通知部と、
前記端末装置から送信される、前記機能リスト情報が示す複数種類の前記管理機能の中から前記利用者により選択された管理機能を示す機能設定情報と、前記データ処理方法リスト情報が示す複数種類の前記データ処理方法の中から前記利用者により選択されたデータ処理方法を示すデータ処理方法設定情報と、の少なくとも一方を取得する設定情報取得部と、
取得された前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方に基づいて、前記複数の機器を制御する機器制御部と、
取得された前記機能設定情報と前記データ処理方法設定情報との少なくとも一方に基づいて、前記複数の機器それぞれの状態を示す機器状態通知情報を生成して前記端末装置へ送信する機器状態通知部と、を有する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、端末装置が、機能リスト情報が示す予め設定された複数種類の管理機能の中から利用者により選択された管理機能を示す機能設定情報と、データ処理方法リスト情報が示す予め設定された複数種類のデータ処理方法の中から利用者により選択されたデータ処理方法を示すデータ処理方法設定情報と、の少なくとも一方を生成する。また、機器管理装置において、設定情報取得部が、端末装置から送信される機能設定通知情報とデータ処理方法設定通知情報との少なくとも一方を取得する。そして、機器制御部が、取得された機能設定通知情報とデータ処理方法設定通知情報との少なくとも一方に基づいて、複数の機器を制御し、機器状態通知部が、取得された機能設定情報とデータ処理方法設定情報との少なくとも一方に基づいて、複数の機器それぞれの状態を示す機器状態通知情報を生成して端末装置へ送信する。これにより、1つの機器管理装置で、予め設定された複数種類の管理機能の中から利用者が選択した管理機能と、予め設定された複数種類のデータ処理方法の中から利用者が選択したデータ処理方法と、の少なくとも一方に基づいて、複数の機器の制御および複数の機器それぞれの状態の端末装置への通知を行うことができる。従って、複数の利用者それぞれの電力需給の管理状態の把握を容易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本開示の実施の形態に係る機器管理システムの概略構成図
実施の形態に係る機器管理システムの概略構成図
実施の形態に係る機器管理システムのハードウェア構成を示すブロック図
実施の形態に係る機器管理システムの機能構成を示すブロック図
実施の形態に係る機器管理システムの動作を示し、(A)はクラウドサーバと連携するアグリゲータサーバが存在しない場合の動作を示す図、(B)はクラウドサーバと連携するアグリゲータサーバが存在する場合の動作を示す図
実施の形態に係る機器管理システムの動作の一例を示すシーケンス図
(A)は実施の形態に係る端末装置の表示部に表示されるアグリゲータ情報入力画面画像の一例を示す図、(B)は実施の形態に係る端末装置の表示部に表示されるアグリゲータ情報入力画面画像の他の一例を示す図、(C)は実施の形態1に係る端末装置の表示部に表示される機能設定用画像の一例を示す図
(A)は実施の形態1に係る端末装置の表示部に表示されるデータ処理方法設定用画像の一例を示す図、(B)は実施の形態に係る端末装置の表示部に表示される認証情報通知画像の一例を示す図
実施の形態に係る機器管理システムの動作の一例を示すシーケンス図
実施の形態に係る機器管理システムの動作の一例を示すシーケンス図
実施の形態に係る端末装置の表示部に表示される認証情報通知画像の一例を示す図
実施の形態に係るクラウドサーバが実行する機器管理処理の流れの一例を示すフローチャート
変形例に係る端末装置の表示部に表示される設定用画像の一例を示す図
変形例に係る端末装置が実行する設定情報生成処理の流れの一例を示すフローチャート
変形例に係る端末装置が実行する設定情報生成処理の流れの一例を示すフローチャート
変形例に係る機器管理システムの機能構成を示すブロック図
変形例に係る料金マスタ記憶部が記憶する情報の一例を示す図
変形例に係る端末装置の表示部に表示されるアグリゲータ情報入力画面画像の一例を示す図
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示の実施の形態に係る機器管理システムについて、図面を参照しながら説明する。本実施の形態に係る機器管理システムは、複数の機器を管理する機器管理装置と、機器管理装置と通信可能である、利用者が保有する端末装置と、を備える。機器管理装置は、複数の機器を管理するための予め設定された複数種類の管理機能のリストを示す機能リスト情報を含む機能リスト通知情報を生成して端末装置へ送信する機能リスト通知部と、複数の機器から送信されるデータの処理方法を示す予め設定された複数種類のデータ処理方法のリストを示すデータ処理方法リスト情報を生成して端末装置へ送信するデータ処理方法リスト通知部と、端末装置から送信される、機能リスト情報が示す複数種類の管理機能の中から利用者により選択された管理機能を示す機能設定通知情報と、データ処理方法リスト情報が示す複数種類のデータ処理方法の中から利用者により選択されたデータ処理方法を示すデータ処理方法設定通知情報と、の少なくとも一方を取得する設定情報取得部と、取得された機能設定通知情報とデータ処理方法設定通知情報との少なくとも一方に基づいて、複数の機器を制御する機器制御部と、取得された機能設定通知情報とデータ処理方法設定通知情報との少なくとも一方に基づいて、複数の機器それぞれの状態を示す機器状態通知情報を生成して端末装置へ送信する機器状態通知部と、を有する。端末装置は、機能リスト通知情報に含まれる機能リスト情報が示す複数種類の管理機能の中から利用者により選択された管理機能を示す機能設定通知情報と、データ処理方法通知情報に含まれるデータ処理方法リスト情報が示す複数種類のデータ処理方法の中から利用者により選択されたデータ処理方法を示すデータ処理方法設定情報を含むデータ処理方法設定通知情報と、の少なくとも一方を生成する設定情報生成部と、生成された機能設定通知情報とデータ処理方法設定通知情報との少なくとも一方を機器管理装置へ送信する設定通知部と、を有する。
【0010】
本実施の形態に係る機器管理システムは、例えば図1に示すような、複数の住戸H0、H1、・・・の住戸群を構成する集合住宅B1について使用される。ここで、集合住宅B1は、例えば高圧一括受電方式により電力供給を受けるマンションである。なお、集合住宅B1は、マンションに限定されるものではなく、複数の住戸H0、H1、・・・から構成された他の形式の集合住宅であってもよい。各住戸H0、H1、・・・には、給湯機31と、その他の機器32と、給湯機31、機器32と住戸H0、H1、・・・において構築された局所ネットワークNW21を介して通信可能な通信制御装置2と、局所ネットワークNW21を介して通信制御装置2と通信可能なブロードバンドルータ(以下、「BBR」と称する)8と、が設置されている。その他の機器32としては、例えば低圧のエネルギリソースである空気調和機、蓄電池、電気自動車等が挙げられる。局所ネットワークNW21は、無線LAN(Local Area Network)または有線LANである。また、BBR8は、インターネットのような広域ネットワークNW1に接続されている。本実施の形態に係る機器管理システムは、例えば集合住宅B1への電力供給を管理するいわゆるアグリゲータが保有する端末装置5(5A)と、クラウドサーバ1と、を備える。端末装置5Aとクラウドサーバ1とは、広域ネットワークNW1を介して通信可能となっている。ここで、端末装置5Aは、クラウドサーバ1から送信される後述の機器状態通知情報を、広域ネットワークNW1を介して直接取得する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

三菱電機株式会社
冷蔵庫
今日
三菱電機株式会社
送風機
14日前
三菱電機株式会社
放電装置
22日前
三菱電機株式会社
照明器具
3日前
三菱電機株式会社
電子機器
7日前
三菱電機株式会社
照明器具
15日前
三菱電機株式会社
発光装置
22日前
三菱電機株式会社
加熱調理器
16日前
三菱電機株式会社
半導体装置
2日前
三菱電機株式会社
半導体装置
3日前
三菱電機株式会社
光通信装置
22日前
三菱電機株式会社
半導体装置
23日前
三菱電機株式会社
半導体装置
23日前
三菱電機株式会社
半導体装置
29日前
三菱電機株式会社
半導体装置
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
3日前
三菱電機株式会社
電力変換装置
4日前
三菱電機株式会社
給湯システム
4日前
三菱電機株式会社
空調システム
14日前
三菱電機株式会社
照明システム
2日前
三菱電機株式会社
見守りシステム
3日前
三菱電機株式会社
燃料電池システム
3日前
三菱電機株式会社
半導体モジュール
29日前
三菱電機株式会社
自己位置推定装置
3日前
三菱電機株式会社
自動運転システム
4日前
三菱電機株式会社
移動体制御システム
4日前
三菱電機株式会社
保護リレーシステム
29日前
三菱電機株式会社
アレーアンテナ装置
15日前
三菱電機株式会社
手持ち式電気掃除機
15日前
三菱電機株式会社
モータ及び送風装置
14日前
三菱電機株式会社
水位変化検出システム
18日前
三菱電機株式会社
拡管工具および管の拡管方法
29日前
三菱電機株式会社
送風システム及び空調システム
23日前
三菱電機株式会社
空気調和機および空調システム
7日前
三菱電機株式会社
送風システム及び空調システム
23日前
三菱電機株式会社
食品鮮度検出装置及び食品貯蔵庫
3日前
続きを見る