TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025079020
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-21
出願番号
2023191411
出願日
2023-11-09
発明の名称
ハザード対応支援システム、ハザード対応支援方法及びハザード対応支援プログラム
出願人
株式会社大林組
代理人
個人
,
個人
主分類
G06Q
10/00 20230101AFI20250514BHJP(計算;計数)
要約
【課題】建物におけるハザードに対応するための対策の選択を支援するためのハザード対応支援システム、ハザード対応支援方法及びハザード対応支援プログラムを提供する。
【解決手段】支援サーバ20の制御部21が、ユーザ装置10から建物情報を取得し、建物情報にハザードシナリオを適用してハザードシミュレーションを実行し、ハザードシミュレーションによって生じるハザード評価要素を算出し、ハザード評価要素に応じて、対策が必要なハザードを特定し、特定したハザードについて、対策情報記憶部25に記憶したハザード対策毎にハザード低減効果及び対策費用を算出し、ハザード低減効果及び対策費用から算出される効率性指標に基づいて、ハザード対策を並べたグラフをユーザ装置10に出力する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
ハザード対策を記憶した記憶部と、ユーザ装置に接続された制御部と、を備えたハザード対応支援システムであって、
前記制御部が、
前記ユーザ装置から建物情報を取得し、
前記建物情報にハザードシナリオを適用してハザードシミュレーションを実行し、
前記ハザードシミュレーションによって生じるハザード評価要素を算出し、
前記ハザード評価要素に応じて、対策が必要なハザードを特定し、
前記特定したハザードについて、前記記憶部に記憶したハザード対策毎にハザード低減効果及び対策費用を算出し、
前記ハザード低減効果及び対策費用から算出される効率性指標に基づいて、前記ハザード対策を並べたグラフを前記ユーザ装置に出力することを特徴とするハザード対応支援システム。
続きを表示(約 780 文字)
【請求項2】
ハザード対策を記憶した記憶部と、ユーザ装置に接続された制御部と、を備えたハザード対応支援システムを用いて、ハザード対応支援を行なう方法であって、
前記制御部が、
前記ユーザ装置から建物情報を取得し、
前記建物情報にハザードシナリオを適用してハザードシミュレーションを実行し、
前記ハザードシミュレーションによって生じるハザード評価要素を算出し、
前記ハザード評価要素に応じて、対策が必要なハザードを特定し、
前記特定したハザードについて、前記記憶部に記憶したハザード対策毎にハザード低減効果及び対策費用を算出し、
前記ハザード低減効果及び対策費用から算出される効率性指標に基づいて、前記ハザード対策を並べたグラフを前記ユーザ装置に出力することを特徴とするハザード対応支援方法。
【請求項3】
ハザード対策を記憶した記憶部と、ユーザ装置に接続された制御部と、を備えたハザード対応支援システムを用いて、ハザード対応支援を行なうプログラムであって、
前記制御部を、
前記ユーザ装置から建物情報を取得し、
前記建物情報にハザードシナリオを適用してハザードシミュレーションを実行し、
前記ハザードシミュレーションによって生じるハザード評価要素を算出し、
前記ハザード評価要素に応じて、対策が必要なハザードを特定し、
前記特定したハザードについて、前記記憶部に記憶したハザード対策毎にハザード低減効果及び対策費用を算出し、
前記ハザード低減効果及び対策費用から算出される効率性指標に基づいて、前記ハザード対策を並べたグラフを前記ユーザ装置に出力する手段として機能させることを特徴とするハザード対応支援プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、建物におけるハザードへの対応を支援するハザード対応支援システム、ハザード対応支援方法及びハザード対応支援プログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
自然災害やシステム障害等の緊急事態に対応するために、企業において事業継続計画(BCP:Business Continuity Plan)が検討されている。このBCPでは、事業資産の損害を最小限に抑えるとともに、事業の継続、早期復旧を可能とするための方法、手段等を取り決めておく。このために、複数の対策に対する優先順位を決定するための事業継続計画支援装置が検討されている(特許文献1を参照)。この文献に記載された事業継続計画支援装置は、対象とする建物の災害等に対する複数の実施対策が個別に評価されて実施対策毎に付与された個別スコアを取得する。更に、実施対策の組み合わせによって実施対策の相互間に与える影響が考慮されて増減された補正スコアを取得する。そして、実施対策の優先順位を、個別スコアに補正スコアを反映させて得られたスコアが大きいものほど高くするように決定する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-149683号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載された技術では、対策の優先順位を決めることができる。しかしながら、いずれかの対策を決定する場合、効果とコストとのバランスを考慮する必要がある。このため、優先順位だけでは、対策の選択が困難であった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するためのハザード対応支援システムは、ハザード対策を記憶した記憶部と、ユーザ装置に接続された制御部と、を備える。そして、前記制御部が、前記ユーザ装置から建物情報を取得し、前記建物情報にハザードシナリオを適用してハザードシミュレーションを実行し、前記ハザードシミュレーションによって生じるハザード評価要素を算出し、前記ハザード評価要素に応じて、対策が必要なハザードを特定し、前記特定したハザードについて、前記記憶部に記憶した前記ハザード対策毎にハザード低減効果及び対策費用を算出し、前記ハザード低減効果及び対策費用から算出される効率性指標に基づいて、前記ハザード対策を並べたグラフを前記ユーザ装置に出力する。
【発明の効果】
【0006】
本発明は、建物におけるハザードに対応する対策の選択を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
実施形態のシステムの説明図である。
実施形態のハードウェア構成の説明図である。
実施形態の処理手順の説明図である。
実施形態の出力結果の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0008】
以下、図1~図4を用いて、ハザード対応支援システム、ハザード対応支援方法及びハザード対応支援プログラムを具体化した一実施形態を説明する。本実施形態では、災害等によって生じるハザードに対応するための対策の選択を支援する。ここで、ハザードとは、自然現象や人為的な要因によって引き起こされる潜在的な危険やリスクを指す。
図1に示すように、本実施形態のハザード対応支援システムA1は、ネットワークを介して相互に接続されたユーザ装置10及び支援サーバ20を備える。
【0009】
(ハードウェア構成の説明)
図2を用いて、ユーザ装置10及び支援サーバ20を構成する情報処理装置H10のハードウェア構成を説明する。情報処理装置H10は、通信装置H11、入力装置H12、表示装置H13、記憶装置H14及びプロセッサH15を備える。なお、このハードウェア構成は一例であり、他のハードウェアにより実現することも可能である。
【0010】
通信装置H11は、他の装置との間で通信経路を確立して、データの送受信を実行するインターフェースである。
入力装置H12は、各種情報の入力を受け付ける装置である。表示装置H13は、各種情報を表示するディスプレイ等である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社大林組
歩道橋
25日前
株式会社大林組
基礎構造
1か月前
株式会社大林組
免震構造物
1か月前
株式会社大林組
雨除け構造
1か月前
株式会社大林組
排水システム
21日前
株式会社大林組
免震建物構造
4日前
株式会社大林組
耐震間柱構造
1か月前
株式会社大林組
カッタビット
8日前
株式会社大林組
カッタビット
8日前
株式会社大林組
空調システム
21日前
株式会社大林組
パイプ保護構造
22日前
株式会社大林組
周壁材形成方法
1か月前
株式会社大林組
建物の外壁構造
29日前
株式会社大林組
物体の設置方法
2日前
株式会社大林組
建築物の躯体構造
15日前
株式会社大林組
雨水流出抑制構造
29日前
株式会社大林組
表面処理システム
23日前
株式会社大林組
タワーの支持構造
14日前
株式会社大林組
雪氷冷房システム
1か月前
株式会社大林組
タワーの支持構造
14日前
株式会社大林組
耐セメント安定液
1日前
株式会社大林組
表面処理システム
9日前
株式会社大林組
表面処理システム
9日前
株式会社大林組
床スラブの形成方法
1か月前
株式会社大林組
開口部の仕上げ構造
1か月前
株式会社大林組
スタンドの設計方法
15日前
株式会社大林組
構造体及び施工方法
9日前
株式会社大林組
作業空間の養生設備
7日前
株式会社大林組
コンクリート補強工法
4日前
株式会社大林組
CO2固定量増大化方法
21日前
株式会社大林組
解体用機械及び解体方法
21日前
株式会社大林組
セメント組成物の製造方法
8日前
株式会社大林組
ポンプ装置及び、圧送システム
8日前
株式会社大林組
作業補助装置及び表面処理装置
1か月前
株式会社大林組
施工管理システム及び施工管理方法
8日前
株式会社大林組
構造物形成方法及び構造物形成システム
8日前
続きを見る
他の特許を見る