TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025079619
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-05-22
出願番号2023192409
出願日2023-11-10
発明の名称耐セメント安定液
出願人株式会社大林組,クニミネ工業株式会社,株式会社ISIS
代理人個人,個人
主分類E21B 21/00 20060101AFI20250515BHJP(地中もしくは岩石の削孔;採鉱)
要約【課題】セメント成分による安定液の機能低下を抑制する安定液を提供する。
【解決手段】流動化処理土、または改良土によって埋め戻された地盤を対象としたアースドリル工法による場所打ちコンクリート杭工法に用いられる安定液であって、ナトリウム型ベントナイト、または活性化ベントナイトであるベントナイトと、アクリル系ポリマーと、を含有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
流動化処理土、または改良土によって埋め戻された地盤を対象としたアースドリル工法による場所打ちコンクリート杭工法に用いられる安定液であって、
ナトリウム型ベントナイト、または活性化ベントナイトであるベントナイトと、
アクリル系ポリマーと、を含有する、
ことを特徴とする安定液。
続きを表示(約 100 文字)【請求項2】
凝集性イオン封鎖剤をさらに含有する、
請求項1に記載の安定液。
【請求項3】
セルロース系ポリマーを含まない、
請求項1または2に記載の安定液。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、アースドリル工法による場所打ちコンクリート杭工法に用いられる安定液に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
アースドリル工法による場所打ちコンクリート杭に用いる安定液は、ベントナイトとCMCなどの水溶性ポリマーとを含有する安定液が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平5-140559号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一方、既存地下解体部を撤去して流動化処理土や改良土などによって埋め戻した地盤に新設杭を施工する場合、流動化処理土や改良土に含まれるセメント成分が安定液に混入して安定液の機能を低下させる。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するための安定液は、流動化処理土、または改良土によって埋め戻された地盤を対象としたアースドリル工法による場所打ちコンクリート杭工法に用いられる安定液であって、ナトリウム型ベントナイト、または活性化ベントナイトであるベントナイトと、アクリル系ポリマーと、を含有する。
【発明の効果】
【0006】
本開示の安定液は、セメント成分による安定液の機能低下を抑制する。
【図面の簡単な説明】
【0007】
図1は、アクリル系ポリマー安定液の繰り返し汚染試験の結果(セメント汚染によるアクリル系ポリマーの濃度変化)を示すグラフである。
図2は、アクリル系ポリマー安定液とセルロース系ポリマー安定液のファンネル粘度の経時変化を示すグラフである。
図3は、アクリル系ポリマー安定液とセルロース系ポリマー安定液の脱水量の経時変化を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0008】
本実施形態における安定液について以下の順に説明する。まず、[1]安定液の構成を説明し、次いで試験例を用いた安定液における[2]ベントナイト評価、および試験例を用いたアクリル系ポリマー安定液の[3]耐セメント性試験を説明する。さらに、試験例を用いたアクリル系ポリマー安定液の[4]繰り返し汚染試験を説明し、次いで試験例を用いたアクリル系ポリマー安定液の[5]加温促進腐敗試験を説明する。
【0009】
[1]安定液
安定液は、場所打ち杭工法における掘削のために作製される水-ベントナイト系の液状体であって、泥水とも呼称される。安定液は、水、(a)ベントナイト、および(b)アクリル系ポリマーを含有する。安定液は、(c)凝集性イオン封鎖剤を含んでもよい。安定液は、(a)~(c)以外に、セルロース系ポリマーや分散剤などの(d)添加剤を含有してもよい。
【0010】
安定液における各成分の配合量は、安定液を構成する水に対する外割での重量%として示す。安定液の劣化とは、カルシウムイオンなどの凝集性イオンによって安定液の機能が低下することをいう。安定液の機能における低下は、安定液における粘度や、安定液のゲル化による比重や、安定液における脱水量の上昇などである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社大林組
歩道橋
25日前
株式会社大林組
制振構造
1か月前
株式会社大林組
基礎構造
1か月前
株式会社大林組
免震構造物
1か月前
株式会社大林組
雨除け構造
1か月前
株式会社大林組
耐震間柱構造
1か月前
株式会社大林組
空調システム
21日前
株式会社大林組
カッタビット
8日前
株式会社大林組
カッタビット
8日前
株式会社大林組
排水システム
21日前
株式会社大林組
空調システム
1か月前
株式会社大林組
壁材形成方法
1か月前
株式会社大林組
免震建物構造
4日前
株式会社大林組
蓄熱システム
2か月前
株式会社大林組
周壁材形成方法
1か月前
株式会社大林組
建物の外壁構造
29日前
株式会社大林組
物体の設置方法
2日前
株式会社大林組
パイプ保護構造
22日前
株式会社大林組
建築物の躯体構造
15日前
株式会社大林組
雪氷冷房システム
1か月前
株式会社大林組
構造体の施工方法
1か月前
株式会社大林組
表面処理システム
23日前
株式会社大林組
耐セメント安定液
1日前
株式会社大林組
雨水流出抑制構造
29日前
株式会社大林組
タワーの支持構造
14日前
株式会社大林組
表面処理システム
9日前
株式会社大林組
タワーの支持構造
14日前
株式会社大林組
表面処理システム
9日前
株式会社大林組
スタンドの設計方法
15日前
株式会社大林組
作業空間の養生設備
7日前
株式会社大林組
開口部の仕上げ構造
1か月前
株式会社大林組
床スラブの形成方法
1か月前
株式会社大林組
構造体及び施工方法
9日前
株式会社大林組
雨水貯留浸透システム
1か月前
株式会社大林組
コンクリート補強工法
4日前
株式会社大林組
自然換気通知システム
1か月前
続きを見る