TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025079866
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-05-23
出願番号
2023192702
出願日
2023-11-13
発明の名称
トロイダル型無段変速機
出願人
日本精工株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
F16H
15/38 20060101AFI20250516BHJP(機械要素または単位;機械または装置の効果的機能を生じ維持するための一般的手段)
要約
【課題】スキュー力に起因する摩耗懸念部位の摩耗を抑制できるトロイダル型無段変速機を提供する。
【解決手段】軸1Aと、この軸1Aにそれぞれの内側面同士を互いに対向させた状態で互いに同心的にかつ前記軸1Aと一体的に回転可能に設けられた第1ディスク3および軸1Aに対して回転可能に設けられた第2ディスク2と、これら両ディスクの間に挟持されるパワーローラ11と、軸1Aと第2ディスク2との間に設けられた軸受70とを備え、軸受70が、軸1Aの周方向に所定間隔で配置された複数の球状の転動体71と、これら複数の転動体71を転動可能に保持する保持器72とを備えている。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
軸と、この軸にそれぞれの内側面同士を互いに対向させた状態で互いに同心的にかつ前記軸と一体的に回転可能に設けられた第1ディスクおよび前記軸に対して回転可能に設けられた第2ディスクと、これら両ディスクの間に挟持されるパワーローラと、前記軸と前記第2ディスクとの間に設けられた軸受と、を備えたトロイダル型無段変速機において、
前記軸受が、前記軸の周方向に所定間隔で配置された複数の球状の転動体と、これら複数の転動体を転動可能に保持する保持器とを備えていることを特徴とするトロイダル型無段変速機。
続きを表示(約 360 文字)
【請求項2】
前記第2ディスクの内径面と前記転動体とのラジアル方向の隙間は、前記第2ディスクの内径面のラジアル方向の変形量より大きいことを特徴とする請求項1に記載のトロイダル型無段変速機。
【請求項3】
前記軸の外径面または前記第2ディスクの内径面に、前記転動体が転動する軸受溝が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載のトロイダル型無段変速機。
【請求項4】
前記保持器は、前記転動体をラジアル方向から挿入可能で、かつ挿入された前記転動体を保持可能な保持部を備えることを特徴とする請求項3に記載のトロイダル型無段変速機。
【請求項5】
前記保持器は、前記軸受溝に潤滑油を導入する潤滑油導入部を備えることを特徴とする請求項3に記載のトロイダル型無段変速機。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車、航空機の発電機または各種産業機械の変速機などに利用可能なトロイダル型無段変速機に関する。
続きを表示(約 3,100 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば自動車用変速機として用いるダブルキャビティ式トロイダル型無段変速機は、図12および図13に示すように構成されている。図12に示すように、ケーシング49の内側には入力軸1が回転自在に支持されており、この入力軸1の外周には、2つの入力側ディスク2,2と2つの出力側ディスク3,3とが取り付けられている。また、入力軸1の中間部の外周には出力歯車(伝達歯車)4が回転自在に支持されている。この出力歯車4の中心部に設けられた円筒状のフランジ部(スリーブ)4a,4aには、出力側ディスク3,3がスプライン結合によって連結されている。
入力軸1は、図12中左側に位置する入力側ディスク2とカム板(ローディングカム)7との間に設けられたローディングカム式の押圧装置12を介して、駆動軸22により回転駆動されるようになっている。また、出力歯車4は、2つの部材の結合によって構成された仕切壁13を介してケーシング49内に支持されており、これにより、入力軸1の軸線Oを中心に回転できる一方で、軸線O方向の変位が阻止されている。
【0003】
出力側ディスク3,3は、入力軸1との間に介在されたニードル軸受5,5によって入力軸1の軸線Oを中心に回転自在に支持されている。また、図12中左側の入力側ディスク2は、入力軸1にボールスプライン6を介して支持され、図12中右側の入力側ディスク2は、入力軸1にスプライン結合されており、これら入力側ディスク2は入力軸1とともに回転するようになっている。また、入力側ディスク2,2の内側面(凹面;トラクション面とも言う)2a,2aと出力ディスク3,3の内側面(凹面;トラクション面とも言う)3a,3aとの間には、パワーローラ11(図13参照)が回転自在に挟持されている。
【0004】
図12中右側に位置する入力側ディスク2の内周面(内径面)2cには、段差部2bが設けられ、この段差部2bに、入力軸1の外周面1aに設けられた段差部1bが突き当てられるとともに、入力側ディスク2の背面(図12の右面)は、入力軸1の外周面に形成されたネジ部に螺合されたローディングナット9に突き当てられている。これによって、入力側ディスク2の入力軸1に対する軸線O方向の変位が実質的に阻止されている。また、カム板7と入力軸1の鍔部1dとの間には、皿ばね8が設けられており、この皿ばね8は、各ディスク2,2,3,3の凹面2a,2a,3a,3aとパワーローラ11,11の周面11a,11aとの当接部に押圧力(予圧)を付与する。
【0005】
図13は、図12のA-A線に沿う断面図である。図13に示すように、ケーシング49の内側には、入力軸1に対し捻れの位置にある一対の枢軸14,14を中心として揺動する一対のトラニオン15,15が設けられている。なお、図13においては、入力軸1の図示は省略している。各トラニオン15,15は、支持板部16の長手方向(図13上下方向)の両端部に、この支持板部16の内側面側に折れ曲がる状態で形成された一対の折れ曲がり壁部20,20を有している。そして、この折れ曲がり壁部20,20によって、各トラニオン15,15には、パワーローラ11を収容するための凹状のポケット部Pが形成される。また、各折れ曲がり壁部20,20の外側面には、各枢軸14,14が互いに同心的に設けられている。
【0006】
支持板部16の中央部には円孔21が形成され、この円孔21には変位軸23の基端部23aが支持されている。そして、各枢軸14,14を中心として各トラニオン15,15を揺動させることにより、これら各トラニオン15,15の中央部に支持された変位軸23の傾斜角度を調節できるようになっている。また、各トラニオン15,15の内側面から突出する変位軸23の先端部23bの周囲には、各パワーローラ11が回転自在に支持されており、各パワーローラ11,11は、各入力側ディスク2,2および各出力側ディスク3,3の間に挟持されている。なお、各変位軸23,23の基端部23aと先端部23bとは、互いに偏心している。
【0007】
また、各トラニオン15,15の枢軸14,14はそれぞれ、一対のヨーク23A,23Bに対して揺動自在および軸方向(図13の上下方向)に変位自在に支持されており、各ヨーク23A,23Bにより、トラニオン15,15はその水平方向の移動を規制されている。各ヨーク23A,23Bは鋼等の金属のプレス加工あるいは鍛造加工により矩形状に形成されている。各ヨーク23A,23Bの四隅には円形の支持孔18が4つ設けられており、これら支持孔18にはそれぞれ、トラニオン15の両端部に設けた枢軸14がラジアルニードル軸受30を介して揺動自在に支持されている。また、ヨーク23A,23Bの幅方向(図13の左右方向)の中央部には、円形の係止孔19が設けられており、この係止孔19の内周面は円筒面として、球面ポスト64,68を内嵌している。すなわち、上側のヨーク23Aは、ケーシング49に固定部材52を介して支持されている球面ポスト64によって揺動自在に支持されており、下側のヨーク23Bは、球面ポスト68およびこれを支持する駆動シリンダ31の上側シリンダボディ56によって揺動自在に支持されている。
【0008】
なお、各トラニオン15,15に設けられた各変位軸23,23は、入力軸1に対し、互いに180度反対側の位置に設けられている。また、これらの各変位軸23,23の先端部23bが基端部23aに対して偏心している方向は、両ディスク2,2,3,3の回転方向に対して同方向(図13で上下逆方向)となっている。また、偏心方向は、入力軸1の配設方向に対して略直交する方向となっている。したがって、各パワーローラ11,11は、入力軸1の長手方向に若干変位できるように支持される。その結果、押圧装置12が発生するスラスト荷重に基づく各構成部材の弾性変形等に起因して、各パワーローラ11,11が入力軸1の軸方向に変位する傾向となった場合でも、各構成部材に無理な力が加わらず、この変位が吸収される。
【0009】
また、パワーローラ11の外側面とトラニオン15の支持板部16の内側面との間には、パワーローラ11の外側面の側から順に、スラスト転がり軸受であるスラスト玉軸受(スラスト軸受)24と、スラストニードル軸受25とが設けられている。このうち、スラスト玉軸受24は、各パワーローラ11に加わるスラスト方向の荷重を支承しつつ、これら各パワーローラ11の回転を許容するものである。このようなスラスト玉軸受24はそれぞれ、複数個ずつの玉(以下、転動体という)26,26と、これら各転動体26,26を転動自在に保持する円環状の保持器27と、円環状の外輪28とから構成されている。また、各スラスト玉軸受24の内輪軌道は各パワーローラ11の外側面(大端面)に、外輪軌道は各外輪28の内側面にそれぞれ形成されている。
【0010】
また、スラストニードル軸受25は、トラニオン15の支持板部16の内側面と外輪28の外側面との間に挟持されている。このようなスラストニードル軸受25は、パワーローラ11から各外輪28に加わるスラスト荷重を支承しつつ、これらパワーローラ11および外輪28が各変位軸23の基端部23aを中心として揺動することを許容する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本精工株式会社
モータ
9日前
日本精工株式会社
加工装置
7日前
日本精工株式会社
ボールねじ
今日
日本精工株式会社
ボールねじ
9日前
日本精工株式会社
ボールねじ
今日
日本精工株式会社
ボールねじ装置
今日
日本精工株式会社
ボールねじ装置
9日前
日本精工株式会社
ボールねじ装置
9日前
日本精工株式会社
自動調心ころ軸受
3日前
日本精工株式会社
情報取得システム
7日前
日本精工株式会社
トロイダル型無段変速機
今日
日本精工株式会社
機械部品および監視システム
7日前
日本精工株式会社
制振構造および制振システム
7日前
日本精工株式会社
機械部品および監視システム
7日前
日本精工株式会社
機械部品および監視システム
7日前
日本精工株式会社
機械部品および監視システム
7日前
日本精工株式会社
ボールねじ装置及びアクチュエータ
10日前
日本精工株式会社
ハブユニット軸受の損傷検出システム
4日前
日本精工株式会社
歯車潤滑構造及びアクチュエータ装置
今日
日本精工株式会社
ボールねじ及びボールねじの製造方法
9日前
日本精工株式会社
モータ制御装置および電動アクチュエータ
2日前
日本精工株式会社
遊星歯車機構のサンギヤユニット、変速機
1日前
日本精工株式会社
転がり軸受用樹脂製保持器及び転がり軸受
10日前
日本精工株式会社
細胞培養成形装置および細胞培養シートの製造方法
3日前
日本精工株式会社
駆動装置、モータ、アクチュエータ及び異常判定方法
2日前
日本精工株式会社
細胞培養成形装置、細胞培養成形システムおよび細胞培養シートの製造方法
3日前
日本精工株式会社
学習処理装置、状態監視装置、学習処理方法、状態監視方法、およびプログラム
1日前
個人
流路体
4か月前
個人
クラッチ装置
4か月前
個人
ホース保持具
1か月前
個人
トーションバー
1か月前
個人
回転式配管用支持具
3か月前
個人
ボルトナットセット
2か月前
個人
固着具と成形品部材
4か月前
株式会社不二工機
電磁弁
8日前
株式会社オンダ製作所
継手
3か月前
続きを見る
他の特許を見る