TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025086600
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-09
出願番号2023200689
出願日2023-11-28
発明の名称水素タンクシステム
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F17C 5/06 20060101AFI20250602BHJP(ガスまたは液体の貯蔵または分配)
要約【課題】水素充填配管と水素供給配管とが共通とされたシステムにおいて、水素充填側に不具合が生じた時でも速やかに対応することを可能とする。
【解決手段】水素タンク、水素消費装置、及び、水素充填口を有する水素タンクシステムであって、水素充填口から水素タンクへの配管と水素タンクから水素消費装置への配管との少なくとも一部が共通であり、制御装置が、水素タンクへの水素充填後で水素消費装置への水素供給前に、配管の共通部分における配管の内圧を取得して判定し、報知する制御を行う。
【選択図】図5
特許請求の範囲【請求項1】
水素タンク、水素消費装置、及び、水素充填口を有する水素タンクシステムであって、
前記水素充填口から前記水素タンクへの配管と前記水素タンクから前記水素消費装置への配管との少なくとも一部が共通であり、
制御装置が、前記水素タンクへの水素充填後で前記水素消費装置への水素供給前に、前記配管の共通部分における前記配管の内圧を取得し、前記内圧が所定の圧力以下となったときに報知する制御を行う、
水素タンクシステム。
続きを表示(約 350 文字)【請求項2】
水素タンク、水素消費装置、及び、水素充填口を有する水素タンクシステムであって、
前記水素充填口から前記水素タンクへの配管と前記水素タンクから前記水素消費装置への配管との少なくとも一部が共通であり、
制御装置が、前記配管の共通部分における、前記水素タンクへの水素の充填後の圧力P1と、前記水素消費装置への前記水素の供給前で前記水素タンクへの水素の充填後から所定の時間が経過した後の圧力P2と、を取得し、前記圧力P1と前記圧力P2との差が所定の値以上となったときに報知を行う、
水素タンクシステム。
【請求項3】
前記制御装置は、前記報知を行うことに先立って、又は、同時に、前記水素タンクの弁を閉弁する請求項1又は2に記載の水素タンクシステム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は車両等に搭載される水素タンクシステムに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、水素貯蔵ユニットにおいて、複数の水素タンクをマニホールドに装着して、マニホールドを介して複数のタンクに水素を充填し、且つ複数のタンクからマニホールドを介して水素を供給することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2016-157522号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
水素タンクへの水素充填及び水素使用に供する経路を簡素化するために、両者の配管を共通とすることが考えられる。ところが、配管を共通化することにより、水素の充填口の逆止弁が故障した際に、水素充填後に水素タンクの水素が充填口から放出されてしまう虞がある。
【0005】
本開示では上記問題を鑑み、水素充填配管と水素供給配管とが共通とされたシステムにおいて、水素充填側に不具合が生じた時でも速やかに対応することが可能となる水素タンクシステムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願は、水素タンク、水素消費装置、及び、水素充填口を有する水素タンクシステムであって、水素充填口から水素タンクへの配管と水素タンクから水素消費装置への配管との少なくとも一部が共通であり、制御装置が、水素タンクへの水素充填後で水素消費装置への水素供給前に、配管の共通部分における配管の内圧を取得し、内圧が所定の圧力以下となったときに報知する制御を行う、水素タンクシステムを開示する。
【0007】
また、本願は、水素タンク、水素消費装置、及び、水素充填口を有する水素タンクシステムであって、水素充填口から水素タンクへの配管と水素タンクから水素消費装置への配管との少なくとも一部が共通であり、制御装置が、配管の共通部分における、水素タンクへの水素の充填後の圧力P1と、水素消費装置への水素の供給前で水素タンクへの水素の充填後から所定の時間が経過した後の圧力P2と、を取得し、圧力P1と圧力P2との差が所定の値以上となったときに報知を行う、水素タンクシステムを開示する。
【0008】
上記水素タンクシステムにおいて、制御装置は、報知を行うことに先立って、又は、同時に、水素タンクの弁を閉弁するように構成してもよい。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、水素充填配管と水素供給配管とが共通とされたシステムにおいて、水素充填側に不具合が生じた時でも、当該不具合を迅速に検知して報知することができるため、速やかに対応することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は車両1の概要を表す図である。
図2は水素充填装置50を説明する図である。
図3は水素タンクシステム10を説明する図である。
図4は制御装置20を説明する図である。
図5は形態例1にかかる報知制御S10を説明する図である。
図6は形態例2にかかる報知制御S20を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社石井鐵工所
低温タンクの揚液装置
1か月前
株式会社石井鐵工所
低温タンクの揚液装置
3か月前
川崎重工業株式会社
竪型タンク
2か月前
有限会社 両国設備
液体容器の加熱器
8か月前
川崎重工業株式会社
三重殻タンク
5か月前
川崎重工業株式会社
三重殻タンク
5か月前
株式会社神戸製鋼所
ガス供給システム
8か月前
トヨタ自動車株式会社
水素タンク
1か月前
川崎重工業株式会社
液化水素貯蔵タンク
6か月前
川崎重工業株式会社
液化水素貯蔵タンク
6か月前
川崎重工業株式会社
液化ガス貯蔵タンク
6か月前
大日本印刷株式会社
ガス充填容器
6か月前
トヨタ自動車株式会社
高圧タンク
8か月前
那須電機鉄工株式会社
水素吸蔵合金タンク
6か月前
トヨタ自動車株式会社
水素充填装置
2か月前
株式会社タツノ
充填ノズル
8か月前
帝人株式会社
繊維補強圧力容器及びその製造方法
2日前
株式会社神戸製鋼所
水素吸蔵合金容器
9日前
豊田合成株式会社
圧力容器
4か月前
川崎重工業株式会社
低温流体の移送システム
2か月前
川崎重工業株式会社
再液化装置
6か月前
清水建設株式会社
水素貯蔵供給システム
5か月前
川崎重工業株式会社
三重殻タンクのパージ方法
5か月前
トヨタ自動車株式会社
水素消費システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
水素消費システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
タンクモジュール
4か月前
オリオン機械株式会社
燃料供給装置および発電システム
2か月前
オリオン機械株式会社
燃料供給装置および発電システム
3か月前
トヨタ自動車株式会社
カートリッジタンク
3か月前
トヨタ自動車株式会社
水素タンクシステム
2か月前
JFEエンジニアリング株式会社
エネルギー貯蔵システム
9日前
鹿島建設株式会社
水素吸蔵システム
5か月前
JFEエンジニアリング株式会社
エネルギー貯蔵システム
9日前
JFEエンジニアリング株式会社
エネルギー貯蔵システム
1か月前
DOWAエコシステム株式会社
容器の廃棄処理方法
6か月前
JFEエンジニアリング株式会社
エネルギー貯蔵システム
4日前
続きを見る