TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025089888
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-16
出願番号2023204839
出願日2023-12-04
発明の名称対策計画作成支援装置
出願人株式会社日立製作所
代理人弁理士法人ウィルフォート国際特許事務所
主分類G05B 19/418 20060101AFI20250609BHJP(制御;調整)
要約【課題】生産設備の脆弱性による生産性の低下を抑制する。
【解決手段】対策計画作成支援装置10は、生産計画26を実行するためのプロセス構成に含まれる生産設備の脆弱性に対する対策計画の作成を支援する。対策計画作成支援装置は、代替プロセス構成案作成部13と、脆弱度算出部15と、対策計画案作成部16と、出力部17とを備える。代替プロセス構成案作成部は、複数の過去の生産計画毎のプロセス構成履歴情報に基づいて、現在の生産計画のプロセス構成に代替する代替プロセス構成案24を作成する。脆弱度算出部は、生産設備の脆弱性情報25に基づいて、生産設備毎の脆弱度を算出する。対策計画案作成部は、脆弱度に基づいて、現在の生産計画のリスク度を算出すると共に、代替プロセス構成案に基づいて、現在の生産計画を代替する対策計画案28を作成する。出力部は、代替プロセス構成案と、対策計画案と、リスク度を含む評価指標29とを出力する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
生産計画を実行するためのプロセス構成に含まれる生産設備の脆弱性に対する対策計画の作成を支援する対策計画作成支援装置であって、
複数の過去の生産計画毎のプロセス構成履歴情報に基づいて、現在の生産計画のプロセス構成に代替する代替プロセス構成案を作成する代替プロセス構成案作成部と、
前記生産設備の脆弱性情報に基づいて、前記生産設備毎の脆弱度を算出する脆弱度算出部と、
前記脆弱度に基づいて、前記現在の生産計画のリスク度を算出すると共に、前記代替プロセス構成案に基づいて、前記現在の生産計画を代替する対策計画案を作成する対策計画案作成部と、
前記代替プロセス構成案と、前記対策計画案と、前記リスク度を含む評価指標とを出力する出力部と、を備える対策計画作成支援装置。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記複数の過去の生産計画のプロセス構成毎の作業者と、前記生産設備に含まれる機械または治具と、作業手順と、材料との実績情報を取得し、取得した前記実績情報に基づいて、前記プロセス構成履歴情報を抽出するプロセス構成情報取得部を備える、
請求項1に記載の対策計画作成支援装置。
【請求項3】
前記代替プロセス構成案作成部は、前記プロセス構成の種別が同一な前記代替プロセス構成案、または前記生産設備で製造される製品の種別が同一もしくは相互に互換性がある前記代替プロセス構成案を作成する、
請求項2に記載の対策計画作成支援装置。
【請求項4】
前記リスク度には、前記代替プロセス構成案の生産性を示す生産評価指標と、前記生産設備へのセキュリティリスク評価指標が含まれており、
前記対策計画案作成部は、前記生産評価指標および前記セキュリティリスク評価指標を算出する、
請求項1に記載の対策計画作成支援装置。
【請求項5】
前記出力部は、前記代替プロセス構成案と、前記対策計画案と、前記生産評価指標と、前記セキュリティリスク評価指標とを出力する、
請求項4に記載の対策計画作成支援装置。
【請求項6】
前記対策計画案作成部は、前記生産設備のうち脆弱性を保有する生産設備から他の生産設備への影響度を算出し、算出した影響度および前記リスク度に基づいて、前記現在の生産計画の評価指標を算出する、
請求項1に記載の対策計画作成支援装置。
【請求項7】
前記出力部は、前記リスク度に基づいて、前記リスク度が高いもしくは低い、代替プロセス構成案と対策計画案とを優先して出力する、
請求項1に記載の対策計画作成支援装置。
【請求項8】
前記対策計画案作成部は、前記生産設備に対するサイバー攻撃の日時統計情報を取得し、取得した前記日時統計情報に基づいて、時間経過に伴う前記生産設備への攻撃到達確率を予測する予測モデルを生成する、
請求項1に記載の対策計画作成支援装置。
【請求項9】
前記対策計画案作成部は、前記生産設備への攻撃到達確率を予測する予測モデルを生成し、生成した前記予測モデルに基づいて、前記現在の生産計画におけるプロセス構成から前記代替プロセス構成案への変更期限を決定する、
請求項1に記載の対策計画作成支援装置。
【請求項10】
前記対策計画案作成部は、前記生産評価指標と、前記セキュリティリスク評価指標とに基づいて、前記現在の生産計画におけるプロセス構成から前記代替プロセス構成案への変更期限を決定する、
請求項4に記載の対策計画作成支援装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、対策計画作成支援装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
近年、製造工場などの生産現場においても、サイバーセキュリティのリスクが増大している。例えば、生産ラインなどの生産設備を制御する制御システム、または生産計画などの情報を管理する管理システムの脆弱性がサイバー攻撃に狙われた場合、生産が停止するなど、製造現場が重大な被害を受けるような事象が引き起こされている。
【0003】
このような被害を回避するために、日々公開される、生産設備の脆弱性情報に対して適切な対策を取る必要がある。しかし、制御システムおよび管理システムを含めた工場システムの管理者は、公開された脆弱性への対策を即時に行うことができない場合が多い。その理由の一つは、製造業では、納期遵守およびコスト低減などの生産評価指標の観点から、事業および生産の継続性および可用性が特に重視されているという点が挙げられる。
【0004】
そのような中で、生産活動への影響を計画的に抑えつつ、生産設備の脆弱性に対する対策計画の作成を支援する装置またはソフトウェアが期待されている。
【0005】
特許文献1には、装置構成および保護資産に応じて、重要度および脅威レベルから作成された脅威シナリオと、対策データベースの対策とに応じて、コントローラシステムの保護資産の各々に対する対策を格納した対策シナリオを作成する制御システムが記載されている。
【0006】
特許文献2には、製品を生産する設備の故障情報に基づき決定した修理時間と、故障した設備のラインや他の設備及びラインの生産情報に基づき、所定の生産評価指標に応じたリカバリプランを作成する生産管理装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特開2020-166520号公報
特表2018-079778号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
特許文献1の制御システムは、現在の装置構成に基づいて、脅威シナリオを作成するものの、過去に実績のある装置構成に基づいて、脅威シナリオを作成する手段については開示されていない。さらに、特許文献2の生産管理装置は、生産設備の脆弱性を判断する手段については開示されていない。
【0009】
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、その目的は、生産設備の脆弱性による生産性の低下を抑制する技術を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を解決するために、本発明は、生産計画を実行するためのプロセス構成に含まれる生産設備の脆弱性に対する対策計画の作成を支援する対策計画作成支援装置であって、複数の過去の生産計画毎のプロセス構成履歴情報に基づいて、現在の生産計画のプロセス構成に代替する代替プロセス構成案を作成する代替プロセス構成案作成部と、前記生産設備の脆弱性情報に基づいて、前記生産設備毎の脆弱度を算出する脆弱度算出部と、前記脆弱度に基づいて、前記現在の生産計画のリスク度を算出すると共に、前記代替プロセス構成案に基づいて、前記現在の生産計画を代替する対策計画案を作成する対策計画案作成部と、前記代替プロセス構成案と、前記対策計画案と、前記リスク度を含む評価指標とを出力する出力部と、を備える。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社日立製作所
蓄電装置
11日前
株式会社日立製作所
回転電機
7日前
株式会社日立製作所
エレベーター
11日前
株式会社日立製作所
輸送計画装置及び方法
6日前
株式会社日立製作所
療養指導支援装置および方法
11日前
株式会社日立製作所
プログラム検証支援システム
7日前
株式会社日立製作所
現新比較テスト支援システム
12日前
株式会社日立製作所
接点浄化装置及び風力発電装置
12日前
株式会社日立製作所
情報処理装置および情報処理方法
11日前
株式会社日立製作所
電力融通システム、電力システム
12日前
株式会社日立製作所
画像解析システム及び画像解析方法
7日前
株式会社日立製作所
施策策定方法及び施策策定システム
7日前
株式会社日立製作所
契約照会システム及び契約照会方法
6日前
株式会社日立製作所
ラベル付与装置およびラベル付与方法
11日前
株式会社日立製作所
係合装置、乗りかごおよびエレベータ
4日前
株式会社日立製作所
ガス分離システムおよび濃度制御方法
4日前
株式会社日立製作所
軟磁性複合材料板およびその製造方法
今日
株式会社日立製作所
輸送管理システム、及び輸送管理方法
今日
株式会社日立製作所
可搬記憶機器および情報処理システム
12日前
株式会社日立製作所
指摘システム、指摘コンテンツ作成方法
4日前
株式会社日立製作所
電気機器、電気機器の筐体、及び航空機
8日前
株式会社日立製作所
支援装置、支援方法、及び支援プログラム
6日前
株式会社日立製作所
支援装置、支援方法、及び支援プログラム
6日前
株式会社日立製作所
計算機システム及び業務フローの検索方法
7日前
株式会社日立製作所
検索装置、検索方法、及び検索プログラム
6日前
株式会社日立製作所
脆弱性情報処理装置、方法およびプログラム
12日前
株式会社日立製作所
ガラス板検査方法及びガラス板検査システム
8日前
株式会社日立製作所
環境関連データを管理するシステムおよび方法
5日前
株式会社日立製作所
リスク検知装置、リスク検知方法及びプログラム
12日前
株式会社日立製作所
情報共有を支援する計算機、方法及びプログラム
7日前
株式会社日立製作所
通信制御装置および通信制御システム、誘導システム
11日前
株式会社日立製作所
情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
11日前
株式会社日立製作所
電力貯蔵装置監視システムおよび電力貯蔵装置監視方法
今日
株式会社日立製作所
行動決定装置、行動決定方法、および行動決定プログラム
11日前
株式会社日立製作所
作業者デジタルプロファイルを作成する方法および関連用途
12日前
株式会社日立製作所
疑似データ生成装置、疑似データ生成方法、及びプログラム
今日
続きを見る