TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025093578
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-24
出願番号2023209318
出願日2023-12-12
発明の名称鋼の製造方法
出願人日本製鉄株式会社
代理人弁理士法人ブライタス
主分類C21C 7/10 20060101AFI20250617BHJP(鉄冶金)
要約【課題】RH真空脱ガス設備の浸漬管の内部に付着したスラグを低減する鋼の製造方法を提供する。
【解決手段】RH真空脱ガス設備を使用する鋼の製造方法であって、酸素濃度が300ppm以上である溶鋼に、CaOの含有率が30wt%以上で、CaOに対するFeOの質量比FeO/CaOが1.2~2.0である、フラックスを投入する、フラックス投入工程と、溶鋼に脱酸剤を投入する脱酸工程と、を備え、フラックスを投入してから脱酸剤を投入するまでの前記溶鋼の還流速度が1.15m/s以上であり、フラックスを投入してから脱酸剤を投入するまでの時間である還流時間が2.5分超である、鋼の製造方法。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
RH真空脱ガス設備を使用する鋼の製造方法であって、
酸素濃度が300ppm以上である溶鋼に、CaOの含有率が30wt%以上で、前記CaOに対するFeOの質量比FeO/CaOが1.2~2.0である、フラックスを投入する、フラックス投入工程と、
前記溶鋼に脱酸剤を投入する脱酸工程と、を備え、
前記フラックスを投入してから前記脱酸剤を投入するまでの前記溶鋼の還流速度が1.15m/s以上であり、
前記フラックスを投入してから前記脱酸剤を投入するまでの時間である還流時間が2.5分超である、鋼の製造方法。
続きを表示(約 230 文字)【請求項2】
複数の連続したチャージを介して鋼を製造するに際し、少なくとも1のチャージで請求項1に記載の製造方法を行う、鋼の製造方法であって、
前記複数のチャージを通して投入する前記フラックスの投入量であるFL(kg)と、
前記複数のチャージを通して生成するAl



の量であるAlF(kg)とが、下記(i)式を満足する、鋼の製造方法。
FL>0.127×AlF+240・・・(i)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、鋼の製造方法に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
一般的な鋼の製造工程では、酸素、窒素等のガス成分等を除去し、化学組成を調整する二次精錬が行われる。二次精錬では、二本足の浸漬管を備えた真空槽を有するRH真空脱ガス設備が使用されることがある。このRH真空脱ガス設備は、減圧しつつ取鍋中の溶鋼に片方の管からArガスを吹き込み、溶鋼を真空槽へ押し上げるとともに、もう片方の管から溶鋼を押し出して取鍋に戻すことで、溶鋼を環流させる。
【0003】
RH真空脱ガス設備を使用した操業では、酸素を除去するために、脱酸剤であるAlを溶鋼に添加する。この結果、Al



等のスラグが多量に生成し、浸漬管に付着するという問題がある。このようなスラグの浸漬管への付着は、RH真空脱ガス設備が繰り返し使用される度に、増加する。このため、特許文献1には、浸漬管の外側に付着したスラグ除去装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開平10-140231号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一方で、当然ながら、スラグは、管の外側だけでなく、管の内側にも付着する。この結果、管の内径が狭小化するという課題がある。管の内径が狭小化することで、製造性が低下する。また、管に生じた局所的な溶損箇所を補修するために、管に芯金を挿入する必要があるが、管の内径が狭小化することで、この作業ができなくなり、装置の耐用寿命が短くなる。しかしながら、特許文献1では、管の内側に付着したスラグについて、十分な検討がされていない。従って、鋼の製造において、浸漬管の内部に付着したスラグを低減することが求められている。
【0006】
以上を踏まえ、本発明は、RH真空脱ガス設備の浸漬管の内部に付着したスラグを低減することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、下記の鋼の製造方法を要旨とする。
【0008】
(1)RH真空脱ガス設備を使用し、鋼の製造方法であって、
酸素濃度が300ppm以上である溶鋼に、CaOの含有率が30wt%以上で、前記CaOに対するFeOの質量比FeO/CaOが1.2~2.0である、フラックスを投入する、フラックス投入工程と、
前記溶鋼に脱酸剤を投入する脱酸工程と、を備え、
前記フラックスを投入してから前記脱酸剤を投入するまでの前記溶鋼の還流速度が1.15m/s以上であり、
前記フラックスを投入してから前記脱酸剤を投入するまでの時間である還流時間が2.5分超である、鋼の製造方法。
【0009】
(2)複数の連続したチャージを介して鋼を製造するに際し、少なくとも1のチャージで上記(1)に記載の製造方法を行う、鋼の製造方法であって、
前記複数のチャージを通して投入する前記フラックスの投入量であるFL(kg)と、
前記複数のチャージを通して生成するAl



の量であるAlF(kg)とが、下記(i)式を満足する、鋼の製造方法。
FL>0.127×AlF+240・・・(i)
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、RH真空脱ガス設備の浸漬管の内部に付着したスラグを低減する鋼の製造方法を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本製鉄株式会社
筒型構造
1日前
日本製鉄株式会社
鋼材、及び、機械構造用部品
3日前
日本製鉄株式会社
ステンレス鋼およびステンレス鋼の製造方法
4日前
日本製鉄株式会社
高温流体の加熱移送装置および高温流体の加熱装置
3日前
日本製鉄株式会社
電池部品用フェライト系ステンレス鋼材及び電池部品
4日前
日本製鉄株式会社
鉄道車両のコントローラの設計方法及び鉄道車両の制御方法
1日前
日本製鉄株式会社
耐火被覆梁の設計方法
2日前
日本製鉄株式会社
フェライト系ステンレス鋼材及びその製造方法、並びに抗菌・抗ウィルス部材
1日前
日本製鉄株式会社
オーステナイト系ステンレス鋼材及びその製造方法、並びに抗菌・抗ウィルス部材
1日前
新和環境株式会社
炉システム
4か月前
新和環境株式会社
炉システム
4か月前
株式会社戸畑製作所
高炉用羽口
6か月前
日本製鉄株式会社
転炉精錬方法
4か月前
日本製鉄株式会社
溶鋼の製造方法
5か月前
富士電子工業株式会社
焼入れ装置
4日前
日本製鉄株式会社
溶鋼の製造方法
4日前
株式会社伊原工業
還元鉄の製造方法
4か月前
個人
製鋼用副資材及びその製造方法
6か月前
富士電子工業株式会社
焼き入れ装置
5か月前
日本製鉄株式会社
スラグの排出方法
5か月前
中外炉工業株式会社
連続式熱処理炉
2か月前
バイオメッド バレー ディスカバリーズ,インコーポレイティド
C21H22Cl2N4O2の結晶形態
1か月前
中外炉工業株式会社
前処理装置
1か月前
株式会社デンケン
高温炉
4か月前
日本製鉄株式会社
溶銑の予備処理方法
1か月前
大同特殊鋼株式会社
浸炭部材の製造方法
1か月前
高周波熱錬株式会社
熱処理方法及び熱処理装置
8日前
東京窯業株式会社
溶鋼処理用の浸漬管
4か月前
東京窯業株式会社
溶鋼処理用の浸漬管
1か月前
JFEスチール株式会社
高炉の原料装入方法
15日前
大同特殊鋼株式会社
熱処理設備
10日前
日本製鉄株式会社
脱りん方法
2か月前
日本製鉄株式会社
脱炭精錬方法
6か月前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
2か月前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
2か月前
日本製鉄株式会社
高炉の操業方法
3か月前
続きを見る