TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025097024
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-06-30
出願番号2023213072
出願日2023-12-18
発明の名称コネクタ
出願人矢崎総業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類H01R 13/533 20060101AFI20250623BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】配索材全体の大型化及び重量化を招くことなく配索材の板状導体が接続される端子における温度上昇を抑制することができるコネクタを提供する。
【解決手段】充電インレット1は、導電性の第1バスバー11を有する配索材3と、第1バスバー11に接続されるインレット端子5と、第1バスバー11とインレット端子5との接続部43を収容するハウジング7とを備える。インレット端子5の近傍の第1バスバー11には、導電性を有する第2バスバー21が重ね合わされている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
導電性の板状導体を有する配索材と、
前記板状導体に接続される端子と、
前記板状導体と前記端子との接続部を収容するハウジングと、を備え、
前記端子の近傍の前記板状導体には、導電性を有する金属板が重ね合わされている、
コネクタ。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
前記金属板は、前記ハウジングの内部に収まるように配置されている、請求項1に記載のコネクタ。
【請求項3】
前記金属板は、前記板状導体と共に前記端子に対して締結部材を用いて共締めされている、請求項1又は2に記載のコネクタ。
【請求項4】
前記金属板は、銅又は銅合金から形成されている、請求項1又は2に記載のコネクタ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、コネクタに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
従来から、電気自動車及びプラグインハイブリッド自動車等の車両に搭載されたバッテリパックに車両外部から電力を供給(充電)するために、充電コネクタ及び充電ポート(充電インレット)を含む充電システムが利用されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されている充電ポートには、電気自動車内で充電及び配電を行うために使用される高電力シールドバスバー(配索材)が接続される。この高電力シールドバスバーは、例えば充電ポートからバッテリパックに電力を送る。高電力シールドバスバーの導体は、例えばアルミニウム及び銅等の導電性材料から形成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特表2023-517714号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車両では、車両の電動化に伴って電力を送るための配索材の板状導体(バスバー)にはより大きな電流が流れるようになっており、この大電流化に伴い、特に板状導体が接続される端子において発生する熱が増加し得る。このため、端子の温度上昇を抑制する必要がある場合には、一般的に、板状導体の熱容量を大きくするために1本の配索材全体を太くする(板状導体の断面積を配索材のほぼ全長にわたって大きくする)、サイズアップの必要があった。
【0005】
本発明は、このような従来技術が有する課題に鑑みてなされたものである。そして本発明の目的は、配索材全体の大型化及び重量化を招くことなく配索材の板状導体が接続される端子における温度上昇を抑制することができるコネクタを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の態様に係るコネクタは、導電性の板状導体を有する配索材と、板状導体に接続される端子と、板状導体と端子との接続部を収容するハウジングと、を備え、端子の近傍の板状導体には、導電性を有する金属板が重ね合わされている。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、配索材全体の大型化及び重量化を招くことなく配索材の板状導体が接続される端子における温度上昇を抑制することができるコネクタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係るコネクタの一例を示す概略的な分解斜視図である。
本実施形態に係るコネクタの一例を示す概略的な断面図である。
インレット端子の近傍の第1バスバーに重ね合わされた第2バスバーを示す概略的な斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図面を用いて本実施形態に係るコネクタについて詳細に説明する。なお、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率と異なる場合がある。
【0010】
本実施形態に係るコネクタは、車両に搭載されるバッテリーを充電する際に用いられる充電コネクタ又は車両の充電ポートに配置される充電インレット等に適用することが可能である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

四国化成工業株式会社
ベンゾオキサジン化合物及びその用途
17日前
メゾブラスト・インターナショナル・エスアーエールエル
脳梗塞からの機能回復
18日前
有限会社高田紙器製作所
紙製洗濯バサミ
18日前
株式会社OGX
スチームトラップ
11日前
信越化学工業株式会社
非水系電解質及び非水電解質二次電池
24日前
アイマックス コーポレイション
映画発光スクリーンと音響システム
7日前
NECプラットフォームズ株式会社
移動費清算システム、移動費清算方法及びプログラム
21日前
株式会社デンソーテン
運転評価システム、車載装置、情報処理装置及び運転評価方法
11日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
1か月前
ディズニー エンタープライゼス インコーポレイテッド
マルチソース機械学習モデルベースの人工知能キャラクターの訓練と発達
7日前
キヤノン株式会社
撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
7日前
株式会社CENGRIT
インバウンド順位計測システム、及びインバウンド順位計測方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
印刷装置および印刷方法
24日前
株式会社 ディー・エヌ・エー
ライブ動画を配信するためのシステム、方法、及びプログラム
3日前
株式会社システック
圧力試験装置及び圧力試験方法
28日前
トヨタ自動車株式会社
アニメーション生成システム、アニメーション生成方法及びアニメーション生成プログラム
28日前
株式会社サトー
RFID媒体、RFID媒体の使用方法及び検出システム
13日前
Future Technology株式会社
喫煙具用カートリッジ
3日前
株式会社フューチャーアイ
サービス提供システム
26日前
ニデックプレシジョン株式会社
光学系及び撮像装置
28日前
リョービ株式会社
摩擦撹拌接合装置および摩擦撹拌接合方法
4日前
チョーチアン ヘンイー ペトロケミカル カンパニー,リミテッド
故障検出方法、装置、機器及び記憶媒体
19日前
高砂熱学工業株式会社
蓄熱供給装置、蓄熱材及び蓄放熱方法
24日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社富士通フロンテックシステムズ
入金機
20日前
シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー
新規なプライマーセットを有するLAMPアッセイを用いて芝草中の真菌を検出するための方法
3日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
株式会社JVCケンウッド
放熱構造
1か月前
株式会社三洋物産
遊技機
1か月前
株式会社日立製作所
輸送管理システム、及び輸送管理方法
13日前
出光興産株式会社
グリース組成物、グリース組成物の製造方法、及び車軸の潤滑方法
3日前
コニカミノルタ株式会社
画像形成装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
昇華転写用インクジェットインクセット、及びインクジェット記録方法
6日前
日本プラスト株式会社
ハンドル
6日前
株式会社三共
遊技機
1か月前
東ソー株式会社
ジルコニア組成物及びその製造方法
20日前
続きを見る