TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025097892
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2024121400
出願日2024-07-26
発明の名称化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサー
出願人住友化学株式会社
代理人弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類C07D 495/04 20060101AFI20250624BHJP(有機化学)
要約【課題】長波長領域での光電変換を可能とする化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサーを提供する。
【解決手段】下記式(1)で表され、式(1)中、DとL1との単結合を形成する元素のうちD側の元素から、A1とL1との単結合を形成する元素のうちA1側の元素までの距離が9Å以上である、化合物。式(1)中、A1、A2、L1、L2、D、m、及びnは、明細書にて定義のとおりである。
<com:Image com:imageContentCategory="Drawing"> <com:ImageFormatCategory>JPEG</com:ImageFormatCategory> <com:FileName>2025097892000153.jpg</com:FileName> <com:HeightMeasure com:measureUnitCode="Mm">17</com:HeightMeasure> <com:WidthMeasure com:measureUnitCode="Mm">105</com:WidthMeasure> </com:Image>
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
下記式(1)で表され、
式(1)中、DとL1との単結合を形成する元素のうちD側の元素から、A1とL1との単結合を形成する元素のうちA1側の元素までの距離が9Å以上である、化合物。
JPEG
2025097892000144.jpg
17
105
(式(1)中、
Dは2価の芳香族基であり、D中の前記芳香族基を構成する単環又は縮環の主骨格はsp3炭素及びsp3ケイ素の少なくとも一方を有し、Dは前記sp3炭素又は前記sp3ケイ素に結合する1価の側鎖R
D1
を少なくとも1つ有し、
L1は2価の芳香族基であり、
L1中の前記芳香族基を構成する単環又は縮環の主骨格はsp3炭素又はsp3ケイ素を有してもよく有さなくてもよく、sp3炭素又はsp3ケイ素を有する場合には、L1はL1中の前記sp3炭素又は前記sp3ケイ素に結合する1価の側鎖を有さず、
L1中の前記芳香族基を構成する単環又は縮環の主骨格はsp2炭素を有し、L1は前記sp2炭素に結合する1価の側鎖R
L1
を少なくとも1つ有し、
L1中の前記芳香族基は、隣り合うユニット中の元素と非共有結合性の相互作用をし得る元素を有し、

D1
及びR
L1
は、それぞれ独立して、
ハロゲン原子、
置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキル基、
置換基を有していてもよいアリール基、
置換基を有していてもよいアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいアリールオキシ基、
置換基を有していてもよいアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいアリールチオ基、
置換基を有していてもよい1価の複素環基、
置換基を有していてもよい置換アミノ基、
置換基を有していてもよいアシル基、
置換基を有していてもよいイミン残基、
置換基を有していてもよいアミド基、
置換基を有していてもよい酸イミド基、
置換基を有していてもよい置換カルボニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシカルボニル基、
置換基を有していてもよい置換スルホニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシスルホニル基、
置換基を有していてもよいアルケニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルケニル基、
置換基を有していてもよいアルキニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキニル基、
シアノ基、又は
ニトロ基を表し、
L2は、2価の芳香族基であり、
mは、1~4のいずれかの整数であり、
nは、0~4のいずれかの整数であり、
A1及びA2は、それぞれ独立して、下記式(A-1)で表される基である。
JPEG
2025097892000145.jpg
26
44
式(A-1)中、Arは、置換基を有していてもよい炭素環、又は置換基を有していてもよい複素環を表し、前記炭素環及び前記複素環は、それぞれ独立して単環又は縮合環であり、前記炭素環又は前記複素環が置換基を複数有する場合、複数ある置換基は、同一であってもよく異なっていてもよい。)
続きを表示(約 4,400 文字)【請求項2】
前記式(1)中、
Dは、下記式(D-1)~式(D-4)で表されるいずれかの基である、請求項1に記載の化合物。
JPEG
2025097892000146.jpg
27
162
(式(D-1)~式(D-4)中、Xは、下記式(X-1)~式(X-6)で表されるいずれかの基である。
JPEG
2025097892000147.jpg
27
149
式(D-3)、式(D-4)、及び式(X-1)~式(X-6)中、R
D2
の定義は、それぞれ独立して、
水素原子、
ハロゲン原子、
置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキル基、
置換基を有していてもよいアリール基、
置換基を有していてもよいアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいアリールオキシ基、
置換基を有していてもよいアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいアリールチオ基、
置換基を有していてもよい1価の複素環基、
置換基を有していてもよい置換アミノ基、
置換基を有していてもよいアシル基、
置換基を有していてもよいイミン残基、
置換基を有していてもよいアミド基、
置換基を有していてもよい酸イミド基、
置換基を有していてもよい置換カルボニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシカルボニル基、
置換基を有していてもよい置換スルホニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシスルホニル基、
置換基を有していてもよいアルケニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルケニル基、
置換基を有していてもよいアルキニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキニル基、
シアノ基、又は
ニトロ基を表す。
Ar

及びAr

は、それぞれ独立して、置換基を有していてもよく複数の環構造がさらに縮環していてもよい芳香族炭素環、又は、置換基を有していてもよく複数の環構造がさらに縮環していてもよい芳香族複素環である。Ar

及びAr

のいずれか一方は存在しなくてもよい。)
【請求項3】
前記式(1)中、L1は、それぞれ独立して、下記式(L1-1)~式(L1-7)で表されるいずれかの基である、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
JPEG
2025097892000148.jpg
28
162
(式(L1-1)~式(L1-7)中、R
L11
は、それぞれ独立して、
水素原子、
ハロゲン原子、
置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキル基、
置換基を有していてもよいアリール基、
置換基を有していてもよいアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいアリールオキシ基、
置換基を有していてもよいアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいアリールチオ基、
置換基を有していてもよい1価の複素環基、
置換基を有していてもよい置換アミノ基、
置換基を有していてもよいアシル基、
置換基を有していてもよいイミン残基、
置換基を有していてもよいアミド基、
置換基を有していてもよい酸イミド基、
置換基を有していてもよい置換カルボニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシカルボニル基、
置換基を有していてもよい置換スルホニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシスルホニル基、
置換基を有していてもよいアルケニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルケニル基、
置換基を有していてもよいアルキニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキニル基、
シアノ基、又は
ニトロ基を表し、
さらにR
L11
は、それぞれ独立して、硫黄原子、酸素原子、フッ素原子、窒素原子、セレン原子、及びリン原子からなる群より選択される少なくとも1つの原子を有する。)
【請求項4】
前記式(1)中、L2は、それぞれ独立して、下記式(L2-1)~式(L2-9)で表されるいずれかの基である、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
JPEG
2025097892000149.jpg
67
163
(式(L2-1)~式(L2-9)中、複数あるR
L2
は、それぞれ独立して、
水素原子、
ハロゲン原子、
置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキル基、
置換基を有していてもよいアリール基、
置換基を有していてもよいアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいアリールオキシ基、
置換基を有していてもよいアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいアリールチオ基、
置換基を有していてもよい1価の複素環基、
置換基を有していてもよい置換アミノ基、
置換基を有していてもよいアシル基、
置換基を有していてもよいイミン残基、
置換基を有していてもよいアミド基、
置換基を有していてもよい酸イミド基、
置換基を有していてもよい置換カルボニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシカルボニル基、
置換基を有していてもよい置換スルホニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシスルホニル基、
置換基を有していてもよいアルケニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルケニル基、
置換基を有していてもよいアルキニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキニル基、
シアノ基、又は
ニトロ基を表す。)
【請求項5】
前記式(1)中、mは2であり、nは1又は2である、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
【請求項6】
前記式(1)中、A1及びA2は、それぞれ独立して、下記式(a-1)~式(a-8)で表されるいずれかの基である、請求項1又は請求項2に記載の化合物。
JPEG
2025097892000150.jpg
112
158
(式(a-1)~式(a-8)中、複数あるR
A1
は、それぞれ独立して、水素原子、ハロゲン原子、又はシアノ基である。)
【請求項7】
p型半導体材料と、n型半導体材料とを含み、前記n型半導体材料として、請求項1又は請求項2に記載の化合物を含む、組成物。
【請求項8】
前記p型半導体材料が、下記式(3)で表される構成単位及び下記式(4)で表される構成単位からなる群より選択される少なくとも1種を含む高分子化合物である請求項7に記載の組成物。
JPEG
2025097892000151.jpg
42
66
(式(3)中、Ar

及びAr

は、それぞれ独立して、置換基を有していてもよい3価の芳香族複素環基を表し、Zは下記式(Z-1)~式(Z-7)で表されるいずれかの基を表す。
JPEG
2025097892000152.jpg
21
164
式(Z-1)~式(Z-7)中、
Rは、それぞれ独立して、
水素原子、
ハロゲン原子、
置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキル基、
置換基を有していてもよいアリール基、
置換基を有していてもよいアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいアリールオキシ基、
置換基を有していてもよいアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいアリールチオ基、
置換基を有していてもよい1価の複素環基、
置換基を有していてもよい置換アミノ基、
置換基を有していてもよいアシル基、
置換基を有していてもよいイミン残基、
置換基を有していてもよいアミド基、
置換基を有していてもよい酸イミド基、
置換基を有していてもよい置換カルボニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシカルボニル基、
置換基を有していてもよい置換スルホニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシスルホニル基、
置換基を有していてもよいアルケニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルケニル基、
置換基を有していてもよいアルキニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキニル基、
シアノ基、又は
ニトロ基を表し、
式(Z-1)~式(Z-7)のそれぞれにおいて、Rが2つある場合、2つのRは互いに同一であってもよく異なっていてもよい。
式(4)中、Ar

は2価の芳香族複素環基を表す。)
【請求項9】
請求項1又は請求項2に記載の化合物と、溶媒とを含むインク。
【請求項10】
陽極と、陰極と、前記陽極と前記陰極との間に設けられており、p型半導体材料及びn型半導体材料を含む活性層とを含み、
前記n型半導体材料として、請求項1又は請求項2に記載の化合物を含む、光電変換素子。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサーに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
光電変換素子とは、陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に設けられる活性層とを少なくとも備える素子である。光電変換素子は、例えば、省エネルギー、二酸化炭素の排出量の低減の観点から極めて有用なデバイスであり、注目されている。
【0003】
光電変換素子に用いられる化合物としては、例えば、特許文献1において、3-アルコキシ-4-シアノチオフェン構造を応用した近赤外有機光受容体分子CN5Tが開示されている。特許文献1には、薄膜状態のCN5Tの吸収スペクトルにおける吸収端波長が、1200nm付近であったことが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
中国特許出願公開第114195801号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、SWIR(Short Wavelength Infrared;短波赤外線)領域の中でも特に長波長である1400nm以上での光電変換を可能とする化合物に関する知見は、現在のところ限られている。
【0006】
本開示は上記に鑑みてなされたものであり、本開示は、長波長領域での光電変換を可能とする化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサーの提供に関する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するための具体的な手段には、以下の態様が含まれる。
<1> 下記式(1)で表され、
式(1)中、DとL1との単結合を形成する元素のうちD側の元素から、A1とL1との単結合を形成する元素のうちA1側の元素までの距離が9Å以上である、化合物。
【0008】
JPEG
2025097892000002.jpg
18
105
【0009】
(式(1)中、
Dは2価の芳香族基であり、D中の前記芳香族基を構成する単環又は縮環の主骨格はsp3炭素及びsp3ケイ素の少なくとも一方を有し、Dは前記sp3炭素又は前記sp3ケイ素に結合する1価の側鎖R
D1
を少なくとも1つ有し、
L1は2価の芳香族基であり、
L1中の前記芳香族基を構成する単環又は縮環の主骨格はsp3炭素又はsp3ケイ素を有してもよく有さなくてもよく、sp3炭素又はsp3ケイ素を有する場合には、L1はL1中の前記sp3炭素又は前記sp3ケイ素に結合する1価の側鎖を有さず、
L1中の前記芳香族基を構成する単環又は縮環の主骨格はsp2炭素を有し、L1は前記sp2炭素に結合する1価の側鎖R
L1
を少なくとも1つ有し、
L1中の前記芳香族基は、隣り合うユニット中の元素と非共有結合性の相互作用をし得る元素を有し、

D1
及びR
L1
は、それぞれ独立して、
ハロゲン原子、
置換基を有していてもよいアルキル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキル基、
置換基を有していてもよいアリール基、
置換基を有していてもよいアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルオキシ基、
置換基を有していてもよいアリールオキシ基、
置換基を有していてもよいアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいシクロアルキルチオ基、
置換基を有していてもよいアリールチオ基、
置換基を有していてもよい1価の複素環基、
置換基を有していてもよい置換アミノ基、
置換基を有していてもよいアシル基、
置換基を有していてもよいイミン残基、
置換基を有していてもよいアミド基、
置換基を有していてもよい酸イミド基、
置換基を有していてもよい置換カルボニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシカルボニル基、
置換基を有していてもよい置換スルホニル基、
置換基を有していてもよい置換オキシスルホニル基、
置換基を有していてもよいアルケニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルケニル基、
置換基を有していてもよいアルキニル基、
置換基を有していてもよいシクロアルキニル基、
シアノ基、又は
ニトロ基を表し、
L2は、2価の芳香族基であり、
mは、1~4のいずれかの整数であり、
nは、0~4のいずれかの整数であり、
A1及びA2は、それぞれ独立して、下記式(A-1)で表される基である。
【0010】
JPEG
2025097892000003.jpg
25
42
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

住友化学株式会社
リチウム二次電池
6日前
住友化学株式会社
変性樹脂の製造方法
3日前
住友化学株式会社
非水電解液二次電池用積層セパレータ
10日前
住友化学株式会社
非水電解液二次電池用積層セパレータ
10日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
6日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
3日前
住友化学株式会社
着色樹脂組成物、カラーフィルタ、及び表示装置
3日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
6日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
6日前
住友化学株式会社
化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサー
5日前
住友化学株式会社
化合物、組成物、インク、光電変換素子、及び光センサー
5日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
3日前
住友化学株式会社
電気化学素子用セパレータ、電気化学素子用部材および電気化学素子
11日前
住友化学株式会社
酸発生剤、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに塩
3日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法並びに化合物及び樹脂
3日前
住友化学株式会社
色変換材料並びにそれを用いたインク、色変換膜、発光デバイス及び表示デバイス
4日前
住友化学株式会社
位相差積層体の検査方法、位相差積層体を含む円偏光板の検査方法及び円偏光板の製造方法
10日前
住友化学株式会社
偏光板並びにその偏光板を用いた画像表示装置
10日前
住友化学株式会社
レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
5日前
日本特殊陶業株式会社
メタン製造装置
25日前
四国化成工業株式会社
エポキシ化合物およびその利用
1か月前
artience株式会社
四塩基酸無水物の製造方法
3日前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミドおよびその製造方法
1か月前
金剛化学株式会社
ボルチオキセチンの製造方法
1か月前
日産化学株式会社
ピラゾール化合物及び有害生物防除剤
6日前
株式会社トクヤマ
サフィナミド若しくはその塩の製造方法
3日前
四国化成工業株式会社
イソフタル酸化合物およびその利用
1か月前
四国化成工業株式会社
テレフタル酸化合物およびその利用
1か月前
旭化成株式会社
トリオキサンの製造方法
6日前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
1か月前
キヤノン株式会社
有機化合物及び有機発光素子
19日前
株式会社カネカ
プロピレンオキサイド(PO)製造システム
1か月前
東ソー株式会社
免疫グロブリン結合性タンパク質の保存溶液
3日前
株式会社半導体エネルギー研究所
有機金属錯体、発光デバイス
1か月前
JFEスチール株式会社
メタノール合成方法
1か月前
続きを見る