TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025097922
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-01
出願番号2024206382
出願日2024-11-27
発明の名称内燃機関の燃料インジェクタ及び内燃機関
出願人マン・エナジー・ソリューションズ・エスイー,MAN ENERGY SOLUTIONS SE
代理人個人,個人,個人
主分類F02M 43/04 20060101AFI20250624BHJP(燃焼機関;熱ガスまたは燃焼生成物を利用する機関設備)
要約【課題】新しいタイプの内燃機関の燃料インジェクタ及びこれを備えた内燃機関を提供する。
【解決手段】内燃機関の燃料インジェクタ(10)であって、第1の燃料噴射オリフィス(16)を通る第1の比較的着火性の低い燃料の流れを開放または遮断するように、第1の燃料噴射オリフィス(16)と相互作用している、第1のノズルニードル(14)と、第2の燃料噴射オリフィス(17a)及び第3の燃料噴射オリフィス(17b)の両方を通る第2の比較的着火性の高い燃料の流れを遮断するか、または第2の燃料噴射オリフィス(17a)を通る第2の燃料の流れを開放し、且つ第3の燃料噴射オリフィス(17b)を通る第2の燃料の流れを遮断するか、または第2の燃料噴射オリフィス(17a)及び第3の燃料噴射オリフィス(17b)の両方を通る第2の燃料の流れを開放する、第2のノズルニードル(15)と、を備えている。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
内燃機関のシリンダの燃焼室に燃料を供給する内燃機関の燃料インジェクタ(10)であって、
- 第1のニードルガイド(12)内に移動可能に案内された第1のノズルニードル(14)であって、該第1のノズルニードル(14)が、その位置に応じて、第1の燃料噴射オリフィス(16)を通る第1の比較的着火性の低い燃料の流れを開放または遮断するように、第1の燃料噴射オリフィス(16)と相互作用している、第1のノズルニードル(14)と、
- 第2のニードルガイド(13)内に移動可能に案内された第2のノズルニードル(15)であって、該第2のノズルニードル(15)が、その位置に応じて、第2の燃料噴射オリフィス(17a)及び第3の燃料噴射オリフィス(17b)の両方を通る第2の比較的着火性の高い燃料の流れを遮断するか、または第2の燃料噴射オリフィス(17a)を通る第2の燃料の流れを開放し、且つ第3の燃料噴射オリフィス(17b)を通る第2の燃料の流れを遮断するか、または第2の燃料噴射オリフィス(17a)及び第3の燃料噴射オリフィス(17b)の両方を通る第2の燃料の流れを開放するように、第2の燃料噴射オリフィス及び第3の燃料噴射オリフィスと相互作用している、第2のノズルニードル(15)と、
を備え、
- 前記第1の燃料噴射オリフィス(16)は、第1の噴霧円錐内の前記第1の燃料を第1の円錐角度(β)で前記燃焼空間に噴射するためのものであり、
- 前記第2の燃料噴射オリフィス(17a)は、第2の噴霧円錐内の第2の燃料を第2の円錐角度(α1)で前記燃焼空間に噴射するためのものであり、
- 前記第3の燃料噴射オリフィス(17b)は、第3の噴霧円錐内の第2の燃料を第3の円錐角度(α2)で前記燃焼空間内に噴射するためのものである、
燃料インジェクタ。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記第2の円錐角度(α1)は前記第3の円錐角度(α2)よりも小さい、請求項1に記載の燃料インジェクタ。
【請求項3】
前記第1の円錐角度(β)は前記第2の円錐角度(α1)よりも小さい、請求項1または2に記載の燃料インジェクタ。
【請求項4】
前記第1の円錐角度(β)は前記第2の円錐角度(α1)よりも大きく、且つ、前記第3の円錐角度(α2)よりも小さい、請求項1または2に記載の燃料インジェクタ。
【請求項5】
前記第1の燃料噴射オリフィス(16)は、ピッチ円輪郭に沿って配置され、
前記第2の燃料噴射オリフィス(17a)は、第1の円形輪郭に沿って配置され、
前記第3の燃料噴射オリフィス(17b)は、第2の円形輪郭に沿って配置されており、
前記第1の円形輪郭及び前記第2の円形輪郭は互いに同心に配置されており、
前記ピッチ円輪郭の中心点と前記第1及び第2の円形輪郭の中心点との間の距離(x)は、前記ピッチ円輪郭の半径(r3)と前記第1の円形輪郭の半径(r1)との和よりも大きく、且つ、前記ピッチ円輪郭の半径(r3)と前記第2の円形輪郭の半径(r2)との和よりも大きい、請求項1、2または3に記載の燃料インジェクタ。
【請求項6】
前記第2及び/または第3の燃料噴射オリフィス(17a,17b)は、前記燃料インジェクタの設置状態において、前記第1の燃料噴射オリフィス(16)よりもシリンダの燃焼室内に深くまたは更に突出している、請求項5に記載の燃料インジェクタ。
【請求項7】
前記第2の燃料噴射オリフィス(17a)及び前記第3の燃料噴射オリフィス(17b)は、周方向から見て、互いに対して少なくとも部分的にオフセットしている、請求項5または6に記載の燃料インジェクタ。
【請求項8】
前記第2及び第3の燃料噴射オリフィス(17a,17b)が配置された前記第1及び第2の円形輪郭は、それぞれ360°の角度範囲をカバーしている、請求項5、6または7に記載の燃料インジェクタ。
【請求項9】
前記第1の燃料噴射オリフィス(16)が配置されるピッチ円輪郭は、360°~δの角度範囲をカバーし、前記第1の燃料噴射オリフィス(16)が配置されないδで規定される残余のピッチ円輪郭は、前記第1及び第2の円形輪郭に面している、請求項5、6、7または8に記載の燃料インジェクタ。
【請求項10】
第2の燃料の支援で第1の燃料を着火するように装備されたシリンダであって、該シリンダ内で第1の燃料を燃焼させるためのシリンダ、を備え、
前記各シリンダは、請求項1~9のいずれか一項に記載の燃料インジェクタ(10)を備えている、内燃機関。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、内燃機関の燃料インジェクタに関する。更に、本発明は、少なくとも1つの燃料インジェクタを有する内燃機関に関する。
続きを表示(約 1,700 文字)【0002】
本発明は、特に、そのシリンダが少なくとも140mm、特に少なくとも175mmのピストン直径を有する、いわゆる大型エンジンまたは大型内燃機関の分野に関する。そのような大型の内燃機関は、例えば船舶のエンジンである。
【背景技術】
【0003】
二元燃料(dual-fuel)の内燃機関は、既に船舶用エンジンとして知られている。実際に知られている二元燃料の内燃機関は、第1の燃料、特に着火性の低い燃料(less ignitable fuel)を燃焼させる第1の運転モードと、第2の燃料、特に比較的着火性の高い燃料(ignitable fuel)を燃焼させる第2の運転モードとで運転することができる。
【0004】
第1の比較的着火性の低い燃料は、例えば、メタノール、エタノールまたはアンモニアであり得る。第2の比較的着火性の高い燃料は、例えばディーゼル燃料とすることができる。第1の運転モードでは、第1の比較的着火性の低い燃料、特にメタノール、エタノールまたはアンモニアは、第2の比較的着火性の高い燃料、特にディーゼル燃料を介して着火することができる。
【0005】
特許文献1は、二元燃料の内燃機関の第1の運転モードにおいて、第1の比較的着火性の低い燃料と第2の比較的着火性の高い燃料の両方をシリンダの燃焼室に導入することができる燃料インジェクタを開示している。そこに開示された燃料インジェクタは、対応するニードルガイド内に移動可能に案内される2つのノズルニードルを有している。第1のノズルニードルと相互作用する第1の燃料噴射オリフィスと、第2のノズルニードルと相互作用する第2の燃料噴射オリフィスとは、それぞれ円形輪郭に沿って配置されている。シリンダの燃焼室に燃料を噴射する際には大きな制約があり、燃焼室の燃焼空間を最適に利用することができない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
独国特許第102013000048号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、新しいタイプの燃料インジェクタ及びこれを備えた内燃機関を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この課題は、請求項1に記載の燃料インジェクタ及び請求項10に記載の内燃機関によって解決される。
【0009】
燃料インジェクタは、第1のニードルガイド内に移動可能に案内された第1のノズルニードルを備え、第1のノズルニードルが、その位置に応じて、第1の燃料噴射オリフィスを通る第1の比較的着火性の低い燃料の流れを開放または遮断するように、第1の燃料噴射オリフィスと相互作用している。更に、燃料インジェクタは、第2のニードルガイド内に移動可能に案内された第2のノズルニードルを備え、第2のニードルガイドが、その位置に応じて、第2の燃料噴射オリフィス及び第3の燃料噴射オリフィスの両方を通る第2の比較的着火性の高い燃料の流れを遮断するか、または第2の燃料噴射オリフィスを通る第2の燃料の流れを開放し、且つ第3の燃料噴射オリフィスを通る第2の燃料の流れを遮断するか、または第2の燃料噴射オリフィス及び第3の燃料噴射オリフィスの両方を通る第2の燃料の流れを開放するように、第2の燃料噴射オリフィス及び第3の燃料噴射オリフィスと相互作用している。
【0010】
第1の燃料噴射オリフィスは、第1の噴霧円錐(spray cone)内の第1の燃料を第1の円錐角度(cone angle)で燃焼空間に噴射するために設けられている。第2の燃料噴射オリフィスは、第2の噴霧円錐内の第2の燃料を第2の円錐角度で燃焼空間に噴射するために設けられている。第3の燃料噴射オリフィスは、第3の噴霧円錐内の第2の燃料を第3の円錐角度で燃焼空間に噴射するために設けられている。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

井関農機株式会社
EGR装置
23日前
ダイハツ工業株式会社
車両
13日前
ダイハツ工業株式会社
制御装置
7日前
ソレイユラアラ株式会社
燃焼システム
今日
ダイヤゼブラ電機株式会社
点火装置
22日前
株式会社SUBARU
エンジン制御装置
2日前
ダイハツ工業株式会社
燃料供給システム
今日
トヨタ自動車株式会社
エンジン制御装置
21日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
9日前
マツダ株式会社
エンジンの制振構造
21日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
6日前
トヨタ自動車株式会社
車両の制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
エンジン異常診断装置
今日
Astemo株式会社
エンジン制御装置
今日
マツダ株式会社
エンジンの燃焼制御装置
7日前
マツダ株式会社
エンジンの燃焼制御装置
7日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の制御装置
16日前
フタバ産業株式会社
キャニスタ
13日前
ダイハツ工業株式会社
エンジン用フック装置
16日前
マツダ株式会社
直列6気筒エンジンの制振構造
21日前
トヨタ自動車株式会社
インジェクタの制御装置
22日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の燃料供給装置
13日前
トヨタ自動車株式会社
内燃機関の排気再循環装置
7日前
株式会社イケヤフォ-ミュラ
2サイクルエンジン
今日
トヨタ自動車株式会社
プレイグニッション検出装置
22日前
株式会社デンソー
燃料噴射装置
14日前
マツダ株式会社
エンジンの制御装置および制御方法
8日前
マツダ株式会社
ウォータージャケットスペーサ構造
今日
Astemo株式会社
燃料噴射装置
7日前
株式会社アイシン
燃焼ガス出力装置
今日
スズキ株式会社
燃料蒸気処理装置及び部品ユニット
16日前
トヨタ自動車株式会社
液体貯留装置
13日前
日産自動車株式会社
内燃機関の凝縮水処理方法および装置
2日前
株式会社ミクニ
センサユニット及び内燃エンジンの吸気システム
6日前
株式会社ミクニ
スロットル装置及び内燃エンジンの吸気システム
1日前
続きを見る