TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025106677
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-16
出願番号
2024000102
出願日
2024-01-04
発明の名称
超音波装置
出願人
日本特殊陶業株式会社
代理人
弁理士法人暁合同特許事務所
主分類
H04R
1/34 20060101AFI20250709BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】対象物に十分な超音波エネルギーを与えつつも消費電力の増加を抑える。
【解決手段】本開示の超音波装置10は、対象物TOに超音波USを放射する超音波装置10であって、超音波USに応じた振動を発生する振動発生部と、振動が伝達されることにより対象物TOに向けて超音波USを放射する先端面62Aを有する振動板62と、対象物TOと当接し、振動板62の先端面62Aと対象物TOとの間の距離は、振動の半波長HWの0.8n倍以上、1.2n倍以下(nは自然数)である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
対象物に超音波を放射する超音波装置であって、
前記超音波に応じた振動を発生する振動発生部と、
前記振動が伝達されることにより前記対象物に向けて前記超音波を放射する先端面を有する振動板と、
前記対象物と当接し、前記振動板の前記先端面と前記対象物との間の距離を定める距離規定部と、を備え、
前記距離は、前記振動の半波長の0.8n倍以上、1.2n倍以下(nは自然数)である、超音波装置。
続きを表示(約 270 文字)
【請求項2】
前記距離規定部は、円筒形をなし、少なくとも前記振動板を内部に収容し、前記振動板に対して前記振動発生部とは反対側に先端を有する、請求項1に記載の超音波装置。
【請求項3】
前記距離規定部の音響インピーダンスは、空気の音響インピーダンスより大きい、請求項2に記載の超音波装置。
【請求項4】
前記振動板の前記先端面から前記対象物に向かう方向を前側とした場合に、前記振動板から後側に放射された超音波の漏洩を防止する漏洩防止部材をさらに備える、請求項1または請求項2に記載の超音波装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、超音波装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、車両用の超音波や、音波に指向性を持たせて投射するパラメトリックスピーカとして、小型の超音波投射装置が用いられている。例えば、特開2019-97052号公報(下記特許文献1)には、振動部で発生した振動を振動板に伝達して超音波を投射する超音波投射装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2019-97052号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
超音波投射装置においては、空中に放出された超音波の音圧が拡散することにより急激に弱くなっていく。したがって、対象物に十分な超音波エネルギーを与えるには、超音波投射装置の出力を高くする必要があり、消費電力が増加してしまう。
【0005】
本開示は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、対象物に十分な超音波エネルギーを与えつつも消費電力の増加を抑えることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の超音波装置は、対象物に超音波を放射する超音波装置であって、前記超音波に応じた振動を発生する振動発生部と、前記振動が伝達されることにより前記対象物に向けて前記超音波を放射する先端面を有する振動板と、前記対象物と当接し、前記振動板の前記先端面と前記対象物との間の距離を定める距離規定部と、を備え、前記距離は、前記振動の半波長の0.8n倍以上、1.2n倍以下(nは自然数)である、超音波装置である。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、対象物に十分な超音波エネルギーを与えつつも消費電力の増加を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態1の超音波装置の概略構成図である。
図2は、ボルト締めランジュバン型振動子の内部構成を示す断面図である。
図3は、実施形態2の超音波装置の概略構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
[本開示の実施形態の説明]
最初に本開示の実施態様を列記して説明する。
[1]本開示の超音波装置は、対象物に超音波を放射する超音波装置であって、前記超音波に応じた振動を発生する振動発生部と、前記振動が伝達されることにより前記対象物に向けて前記超音波を放射する先端面を有する振動板と、前記対象物と当接し、前記振動板の前記先端面と前記対象物との間の距離を定める距離規定部と、を備え、前記距離は、前記振動の半波長の0.8n倍以上、1.2倍n以下(nは自然数)である、超音波装置である。
【0010】
振動板の先端面と対象物との間の距離が、振動発生部で発生する振動の半波長の0.8n倍以上、1.2n倍以下(nは自然数)であるから、振幅が大きくなるところで超音波が対象物に印加される。したがって、対象物に十分な超音波エネルギーを与えつつも消費電力の増加を抑えることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
日本特殊陶業株式会社
保持部材
4日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
23日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
16日前
日本特殊陶業株式会社
発電素子
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
26日前
日本特殊陶業株式会社
超音波装置
10日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
26日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
19日前
日本特殊陶業株式会社
超音波装置
10日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
17日前
日本特殊陶業株式会社
スパークプラグ
19日前
日本特殊陶業株式会社
メタン製造装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
スパークプラグ
17日前
日本特殊陶業株式会社
セラミック多孔体
1か月前
日本特殊陶業株式会社
電気化学システム
1か月前
日本特殊陶業株式会社
CO2施用システム
23日前
日本特殊陶業株式会社
アンモニアの合成装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
アンモニアの合成装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
波長変換部材、および発光装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
波長変換部材、および発光装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
回路基板、およびパワーデバイス
17日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置、及び緻密層付き多孔質体
23日前
日本特殊陶業株式会社
複合基材、及び複合基材の製造方法
1か月前
国立大学法人東京科学大学
クリーム
19日前
日本特殊陶業株式会社
無鉛圧電組成物、圧電素子、および装置
1か月前
日本特殊陶業株式会社
微粒子分離装置、及び微粒子分離回収装置
24日前
日本特殊陶業株式会社
微粒子分離装置、及び微粒子分離回収装置
24日前
日本特殊陶業株式会社
濃度測定装置、反応装置および濃度測定方法
24日前
日本特殊陶業株式会社
誘電体組成物、誘電体素子、及び積層電子部品
1か月前
日本特殊陶業株式会社
可燃性ガス測定装置及び可燃性ガス測定システム
1か月前
日本特殊陶業株式会社
窒化ケイ素質焼結体、および窒化ケイ素質放熱基板
1か月前
日本特殊陶業株式会社
窒化ケイ素質焼結体、および窒化ケイ素質放熱基板
1か月前
続きを見る
他の特許を見る