TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025101031
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-07
出願番号2023217575
出願日2023-12-25
発明の名称クリーム
出願人国立大学法人東京科学大学,日本特殊陶業株式会社
代理人弁理士法人暁合同特許事務所
主分類A01N 25/04 20060101AFI20250630BHJP(農業;林業;畜産;狩猟;捕獲;漁業)
要約【課題】希土類モリブデン系複合酸化物からなるセラミックス粒子を含む抗菌性等に優れたクリームの提供。
【解決手段】本発明のクリームは、希土類元素とモリブデンとを含む希土類モリブデン系複合酸化物からなるセラミックス粒子と、クリーム基剤とを有するクリームであって、前記クリーム1gあたりの、前記セラミックス粒子と前記クリーム基剤との接触面積が、0.0177m2/g以上であり、前記セラミックス粒子の含有割合が、50質量%以下である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
希土類元素とモリブデンとを含む希土類モリブデン系複合酸化物からなるセラミックス粒子と、
クリーム基剤とを有するクリームであって、
前記クリーム1gあたりの、前記セラミックス粒子と前記クリーム基剤との接触面積が、0.0177m

/g以上であり、
前記セラミックス粒子の含有割合が、50質量%以下であるクリーム。
続きを表示(約 410 文字)【請求項2】
前記希土類モリブデン系複合酸化物が、ランタンとモリブデンとを含むLa-Mo系複合酸化物、ランタンとモリブデンとタングステンとを含むLa-Mo-W系複合酸化物、セリウムとモリブデンとを含むCe-Mo系複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つを有する請求項1に記載のクリーム。
【請求項3】
前記クリーム1gあたりの、前記セラミックス粒子と前記クリーム基剤との前記接触面積が、2.0m

/g以下である請求項1又は請求項2に記載のクリーム。
【請求項4】
前記セラミックス粒子の前記含有割合が、0.49質量%以上である請求項1又は請求項2に記載のクリーム。
【請求項5】
JIS Z 2801に準拠した大腸菌についての抗菌性試験(フィルム密着法)において測定される抗菌活性値Rが、2.0以上である請求項1又は請求項2に記載のクリーム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、クリームに関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
近年、感染症の拡大、清潔意識の高まり等から、様々な抗菌・抗ウイルス製品が提案されている。この種の製品として、特許文献1に示されるように、抗ウイルス活性を有する無機系フィラーを含有するクリームが知られている。
【0003】
ところで、特許文献2に示されるように、抗菌・抗ウイルス性を備えた新しいタイプの無機系材料として、希土類とモリブデン(Mo)等とを含む希土類モリブデン系複合酸化物が知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-161727号公報
国際公開2020/017493号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
希土類モリブデン系複合酸化物は、抗菌性や抗ウイルス性に優れており、その活用が期待されている。しかしながら、従来、希土類モリブデン系複合酸化物を、クリームに適用することは検討されていなかった。
【0006】
本発明の目的は、希土類モリブデン系複合酸化物からなるセラミックス粒子を含む抗菌性等に優れたクリームを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するための手段は、以下の通りである。即ち、
<1> 希土類元素とモリブデンとを含む希土類モリブデン系複合酸化物からなるセラミックス粒子と、クリーム基剤とを有するクリームであって、前記クリーム1gあたりの、前記セラミックス粒子と前記クリーム基剤との接触面積が、0.0177m

/g以上であり、前記セラミックス粒子の含有割合が、50質量%以下であるクリーム。
【0008】
<2> 前記希土類モリブデン系複合酸化物が、ランタンとモリブデンとを含むLa-Mo系複合酸化物、ランタンとモリブデンとタングステンとを含むLa-Mo-W系複合酸化物、セリウムとモリブデンとを含むCe-Mo系複合酸化物からなる群より選ばれる少なくとも1つを有する前記<1>に記載のクリーム。
【0009】
<3> 前記クリーム1gあたりの、前記セラミックス粒子と前記クリーム基剤との前記接触面積が、2.0m

/g以下である前記<1>又は<2>に記載のクリーム。
【0010】
<4> 前記セラミックス粒子の前記含有割合が、0.49質量%以上である前記<1>から<3>の何れか1つに記載のクリーム。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

国立大学法人東京科学大学
引張試験装置、及び試験片
28日前
国立大学法人東京科学大学
押込試験装置、及び押込試験方法
28日前
AGC株式会社
調光デバイスおよび調光方法
8日前
日清紡ホールディングス株式会社
燃料電池用電解質膜
15日前
日清紡ホールディングス株式会社
燃料電池用バインダー
15日前
住友化学株式会社
磁気トンネル接合素子及び磁気デバイス
14日前
国立大学法人東京科学大学
面発光レーザ
16日前
国立大学法人東京科学大学
修飾ヘテロ核酸
24日前
一般財団法人ファインセラミックスセンター
微粒子及びその製造方法
11日前
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
ディスペンサシステム、検査キット、および当該ディスペンサシステムを用いた試薬添加方法
8日前
個人
蠅捕獲器
17日前
個人
草刈り鋏
21日前
個人
蜜蜂保護装置
8日前
個人
種子の製造方法
14日前
個人
草刈機用回転刃
17日前
個人
昆虫捕集器
14日前
井関農機株式会社
作業車両
29日前
個人
可動リップ付きルアー
今日
井関農機株式会社
作業車両
29日前
個人
ブルーカーボンシステム
今日
個人
餌付き針の餌取り防止具
3日前
株式会社ナベル
表示システム
3日前
個人
四足動物用装着具
22日前
井関農機株式会社
圃場作業機
今日
大栄工業株式会社
捕獲器
29日前
みのる産業株式会社
除草機
3日前
みのる産業株式会社
除草機
3日前
井関農機株式会社
作業車両
17日前
松山株式会社
収穫機
今日
井関農機株式会社
作業車両
22日前
株式会社オーツボ
海苔箱船
21日前
松山株式会社
収穫機
今日
松山株式会社
草刈作業機
8日前
株式会社シマノ
釣糸ガイド
今日
株式会社シマノ
釣糸ガイド
今日
みのる産業株式会社
茎葉処理装置
23日前
続きを見る