TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025117569
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-12
出願番号2025013286
出願日2025-01-29
発明の名称カーボンブラック及びその製造方法並びにその用途
出願人林園先進材料科技股フェン有限公司
代理人個人,個人,個人,個人
主分類C09C 1/48 20060101AFI20250804BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】リサイクルカーボンブラックから製造される不純物含有量の低いカーボンブラック、およびその調製方法を提供する。
【解決手段】リサイクルカーボンブラックを熱処理することにより製造され、揮発性物質含有量が3.4重量%未満、および多環芳香族炭化水素が約2ppm以下、を満たすカーボンブラックである。好ましくは、前記カーボンブラックの油吸着率が約150mL/100g以下であり、窒素吸着比表面積が約40m2/g以上である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
リサイクルカーボンブラックを熱処理することにより製造され、以下の条件、揮発性物質含有量が3.4重量%未満および多環芳香族炭化水素が約2ppm以下、を満たすカーボンブラック。
続きを表示(約 760 文字)【請求項2】
前記揮発性物質含有量が3.2重量%以下である、
ことを特徴とする請求項1に記載のカーボンブラック。
【請求項3】
前記揮発性物質含有量が約0重量%超約2.9重量%以下である、
ことを特徴とする請求項2に記載のカーボンブラック。
【請求項4】
油吸着率が約150mL/100g以下である、
ことを特徴とする請求項1に記載のカーボンブラック。
【請求項5】
前記油吸着率が約140mL/100g以下である、
ことを特徴とする請求項4に記載のカーボンブラック。
【請求項6】
前記油吸着率が約100mL/100gと約135mL/100gの間である、
ことを特徴とする請求項5に記載のカーボンブラック。
【請求項7】
窒素吸着比表面積が約40m

/g以上である、
ことを特徴とする請求項1に記載のカーボンブラック。
【請求項8】
前記窒素吸着比表面積が約60m

/g以上である、
ことを特徴とする請求項7に記載のカーボンブラック。
【請求項9】
前記窒素吸着比表面積が約65m

/gと約150m

/gの間である、
ことを特徴とする請求項8に記載のカーボンブラック。
【請求項10】
請求項1に記載のカーボンブラックの調製方法であって、
(1)リサイクルカーボンブラックを準備する工程、および(2)前記リサイクルカーボンブラックを熱処理する工程、を含む、
ことを特徴とする調製方法。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本出願は、2024年1月30日に出願された台湾特許出願第113103570号に基づく優先権を主張する。さらに、本出願は、2025年1月8日に出願された中国特許出願202510027545.Xに対する優先権を主張する。これらの出願の各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
続きを表示(約 890 文字)【0002】
本開示は、カーボンブラックおよびその用途に関し、特に、リサイクルカーボンブラックから得られる低揮発性カーボンブラックおよびその用途に関する。
【背景技術】
【0003】
統計によると、台湾では毎年約120,000トンの廃タイヤが生じ、毎月平均約10,000トンの廃タイヤを処理する必要がある。処理された廃タイヤは主に補助燃料や再生可能な原料として使用され、熱分解してオイルやカーボンブラックにして再利用することができる。
【0004】
しかし、現在、熱分解して得られるカーボンブラック(リサイクルカーボンブラック)は、酸化亜鉛、シリカなどの不純物を多く含んでいるいるため、リサイクルカーボンブラックは経済価値の低い低次フィラーとしてしか使用できず、廃タイヤのリサイクル率に影響を及ぼしている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記の観点から、本開示の目的は、リサイクルカーボンブラックから製造される、不純物含有量の低いカーボンブラックを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的に基づき、本開示は、以下のカーボンブラック、カーボンブラックの調製方法、カーボンブラックの使用、およびコーティングまたはインクを提供する。
【0007】
項目1.カーボンブラックをリサイクルすることにより製造され、以下の条件、揮発性物質含有量が3.4重量%未満を満たすカーボンブラック。
【0008】
項目2.揮発性物質含有量が3.2重量%以下である、項目1に記載のカーボンブラック。
【0009】
項目3.揮発性物質含有量が約0重量%超約2.9重量%以下である、項目1または2に記載のカーボンブラック。
【0010】
項目4.以下の条件、油吸着率が約150mL/100g以下をさらに満たす、項目1に記載のカーボンブラック。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
消火塗料
4か月前
個人
粘着テープ
3か月前
ベック株式会社
被覆材
4か月前
ベック株式会社
被覆材
1か月前
ベック株式会社
水性被覆材
2か月前
ベック株式会社
水性被覆材
2か月前
ベック株式会社
被膜形成方法
10日前
ぺんてる株式会社
固形描画材
3か月前
アイカ工業株式会社
パテ組成物
3か月前
三商株式会社
屋外用塗料組成物
4か月前
関西ペイント株式会社
塗料組成物
9日前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
1か月前
株式会社エフコンサルタント
被覆材
3か月前
株式会社リコー
インクセット
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
1か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
2か月前
シヤチハタ株式会社
油性インキ組成物
3日前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
1か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
1か月前
artience株式会社
印刷インキ
2か月前
AGC株式会社
液状組成物
18日前
JNC株式会社
光硬化型導電性ペースト
2か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
4か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
2か月前
コニシ株式会社
プライマー組成物
4か月前
マクセル株式会社
粘着テープ
15日前
株式会社大阪ソーダ
撥水撥油性表面処理剤
4か月前
株式会社フェクト
透明防錆塗料
2か月前
花王株式会社
レオロジー改質剤
3か月前
アイカ工業株式会社
バランスウエイト用組成物
4か月前
個人
レンズ用防曇剤
2か月前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
1か月前
デンカ株式会社
蛍光体粉末
4か月前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
15日前
TOTO株式会社
部材
4か月前
大日本印刷株式会社
塗工液及び容器
4か月前
続きを見る