TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025118462
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024013785
出願日2024-01-31
発明の名称電動ハンドドリル
出願人株式会社知財事業研究所
代理人個人
主分類B23B 45/00 20060101AFI20250805BHJP(工作機械;他に分類されない金属加工)
要約【課題】作業の安全性、作業効率および作業精度を向上させることができる電動ハンドドリルを提供する。
【解決手段】電動ハンドドリルは、孔を穿つ直線状に延材するドリル部と、前記ドリル部を回転させるモータを有する本体部と、前記ドリル部の先端を光域に含む光を照射する照明部とを含み、前記照明部は、前記ドリル部の先端が広域の左右方向の中央に位置するように光を照射する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
穴を穿つ直線状に延材するドリル部と、
前記ドリル部を回転させるモータを有する本体部と、
前記ドリル部の先端を光域に含む光を照射する照明部とを含み、
前記照明部は、前記ドリル部の先端が前記光の光域の左右方向の中央に位置するように光を照射する、電動ハンドドリル。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電動ハンドドリルに関するものであり、特に照明部を備えた電動ハンドドリルに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
従来、電動ハンドドリルは、電動モーターを使用してドリルビットを回転させ、木材、金属、プラスチック、その他の材料に穴を開けるための携帯型工具として電動ハンドドリルがある。
【0003】
そのような電動ハンドドリルには、例えば、特許文献1に記載のように、穴あけ方向の精度を確保するために水平器を使用するものがある。これにより、ユーザーはドリルの垂直または水平の位置を目視で確認しながら作業を行うことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
実開昭60-004308号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、特許文献1に記載の電動ハンドドリルでは、水平器を見ながら作業をすることになり、回転体であるドリル作業においては危険を伴う課題があった。また、低照度環境下や複雑な作業環境では、ドリルの正確な位置を把握しにくいという課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0006】
(1)本発明に係る電動ハンドドリルは、孔を穿つ直線状に延材するドリル部と、前記ドリル部を回転させるモータを有する本体部と、前記ドリル部の先端を光域に含む光を照射する照明部とを含み、前記照明部は、前記ドリル部の先端が光域の左右方向の中央に位置するように光を照射する。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、照明部を通じて、作業者がドリルの先端位置と方向を容易に識別できるようになる。これにより、従来の水平器を用いた方法と比較して、作業の安全性、作業効率および作業精度を向上させることができる。また、低照度環境下でもドリルの位置を明確にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本実施形態に係る電動ハンドドリルを示す斜視図である。
第1の実施形態に係る電動ハンドドリルを使用する状態を示す概略図である。
第1の実施形態に係る電動ハンドドリルの照射部からの光とドリル先端の関係を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態に係る電動ハンドドリルDについて、図面を参照しつつ説明する。なお、本実施形態において、ドリル部1の先端方向を前方向、前方向の逆を後ろ方向、本体部2の把持部23の延在方向を上下方向、ドリル部1の先端を本体部2から見て左側を左方向、ドリル部1の先端を本体部2から見て右側を右方向として説明する。
【0010】
図1に示すように、本発明に係る電動ハンドドリルDは、ドリル部1と、本体部2と、照明部3とを備える。ドリル部1は、通常の電動ハンドドリルDと同様に、様々な材料に穴を開けるためのドリルビットからなる。ドリルビットは直線上に延在する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
加工機
3か月前
麗豊実業股フン有限公司
ラクトバチルス・パラカセイNB23菌株及びそれを筋肉量の増加や抗メタボリック症候群に用いる用途
3か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
2か月前
日東精工株式会社
ねじ締め機
1日前
株式会社不二越
ドリル
3か月前
株式会社北川鉄工所
回転装置
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
16日前
日東精工株式会社
ねじ締め装置
1か月前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
29日前
株式会社ダイヘン
溶接電源装置
1か月前
株式会社FUJI
工作機械
1か月前
株式会社FUJI
工作機械
1か月前
株式会社アンド
半田付け方法
3か月前
株式会社アンド
半田付け方法
3か月前
キヤノン電子株式会社
加工システム
11日前
村田機械株式会社
レーザ加工機
2か月前
大見工業株式会社
ドリル
24日前
株式会社トヨコー
被膜除去方法
2か月前
村田機械株式会社
レーザ加工機
2か月前
有限会社 ナプラ
ソルダペースト
1か月前
株式会社不二越
ブローチ盤
5日前
株式会社ダイヘン
溶接装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
2か月前
住友重機械工業株式会社
加工装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接ヘッド
2か月前
株式会社ダイヘン
溶接装置
1か月前
トヨタ自動車株式会社
溶接マスク
1か月前
津田駒工業株式会社
センタリングバイス
5日前
株式会社不二越
波形抽出装置
2か月前
株式会社不二越
摩耗判定装置
2か月前
日東精工株式会社
はんだこて先の製造方法
2か月前
株式会社タマリ工業
レーザ加工装置
10日前
DMG森精機株式会社
工作機械
2か月前
ブラザー工業株式会社
工作機械
1か月前
村田機械株式会社
ワーク位置決め治具
1か月前
株式会社MOLDINO
被覆切削工具
24日前
続きを見る