TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025125438
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-27
出願番号2024021492
出願日2024-02-15
発明の名称タイヤ
出願人横浜ゴム株式会社
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類B60C 13/00 20060101AFI20250820BHJP(車両一般)
要約【課題】パターン部の視認性を向上すること。
【解決手段】タイヤ表面5A(3A)に、円弧形状のリッジ7Aが複数並列されて扇形状を模るように配置され、各リッジ7Aが連続して折り返した区画71を有するパターン部4を備える。
【選択図】図9
特許請求の範囲【請求項1】
タイヤ表面に、円弧形状のリッジが複数並列されて扇形状を模るように配置され、各前記リッジが連続して折り返した区画を有するパターン部を備える、
タイヤ。
続きを表示(約 590 文字)【請求項2】
前記パターン部は、
複数の前記区画の前記リッジ同士が連続して成るパターンを有する、
請求項1に記載のタイヤ。
【請求項3】
前記パターン部は、
前記パターンを複数有し、各前記パターンは、扇形状の前記区画の前記リッジの円弧形状を沿わせて配置される、
請求項2に記載のタイヤ。
【請求項4】
前記パターン部は、
前記リッジが延びる方向において並列する各前記リッジの間隔に粗密を有する、
請求項1に記載のタイヤ。
【請求項5】
前記パターン部は、
前記リッジの幅が0.03[mm]以上0.3[mm]以下であり、折り返して並ぶ前記リッジのピッチが0.5[mm]以下である、
請求項1に記載のタイヤ。
【請求項6】
前記パターン部は、
前記タイヤ表面から凹む標章部の凹部の内底に設けられる、
請求項1に記載のタイヤ。
【請求項7】
前記パターン部は、
前記タイヤ表面から突出する標章部の凸部の周りに設けられる、
請求項1に記載のタイヤ。
【請求項8】
前記パターン部は、
前記タイヤ表面から突出する標章部の凸部の周りを縁取って設けられる、
請求項1に記載のタイヤ。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、タイヤに関し、さらに詳しくは、パターン部の視認性を向上できるタイヤに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば、特許文献1に記載のタイヤでは、サイドウォール部に設ける装飾部の走行中における視認性を向上させる技術が示されている。このタイヤは、サイドウォール部1に、突条から形成される装飾帯が、繰り返し要素の繰り返しにより形成された装飾要素を有し、装飾要素は、途切れず連続して延び、繰り返し要素は、複数の直線部と、直線部を繋ぐ複数の連結部と、から構成され、複数の直線部は、2~6方向の異なった方向性を有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2017-013619号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
標章部の視認性を向上するにあたり、当該標章部を際立たせるようなパターン部を設けることが考えられる。このような場合であっても、よりパターン部の視認性を向上することが望まれている。
【0005】
この発明は、パターン部の視認性を向上することのできるタイヤを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明の一態様に係るタイヤは、タイヤ表面に、円弧形状のリッジが複数並列されて扇形状を模るように配置され、各前記リッジが連続して折り返した区画を有するパターン部を備える。
【発明の効果】
【0007】
この発明は、パターン部の視認性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る空気入りタイヤのタイヤ子午線方向の断面図である。
図2は、図1に記載したタイヤのタイヤサイド部を示す平面図である。
図3は、図2に記載したタイヤサイド部の標章部の一部の拡大図である。
図4は、図3に記載した標章部の一部の断面図である。
図5は、図2に記載したタイヤサイド部の標章部の一部の拡大図である。
図6は、図5に記載した標章部の一部の断面図である。
図7は、図2に記載したタイヤサイド部の標章部の一部の拡大図である。
図8は、図7に記載した標章部の一部の断面図である。
図9は、パターン部の拡大図である。
図10は、パターン部の部分拡大断面図である。
図11は、本発明の実施形態に係る空気入りタイヤの性能試験の結果を示す図表である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、この実施形態の構成要素には、発明の同一性を維持しつつ置換可能かつ置換自明なものが含まれる。また、この実施形態に記載された複数の変形例は、当業者自明の範囲内にて任意に組み合わせが可能である。
【0010】
図1は、実施形態に係る空気入りタイヤのタイヤ子午線方向の断面図である。図1では、リム20に装着された空気入りタイヤ1のタイヤ径方向の片側領域の断面図を示している。実施形態では、タイヤの一例として、空気入りタイヤであって、乗用車用空気入りラジアルタイヤについて説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
4日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2か月前
横浜ゴム株式会社
音響窓
25日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
17日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
10日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
9日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
6日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
4日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
4日前
横浜ゴム株式会社
タイヤ
4日前
横浜ゴム株式会社
ゴム組成物
2か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
2か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
2か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
1か月前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
3日前
横浜ゴム株式会社
空気入りタイヤ
16日前
横浜ゴム株式会社
グリーンタイヤ運搬台車
2か月前
横浜ゴム株式会社
タイヤ及びその製造方法
24日前
横浜ゴム株式会社
チューブおよびその製造方法
2か月前
横浜ゴム株式会社
機能部品付き収容体及びタイヤ
9日前
横浜ゴム株式会社
タイヤおよびタイヤの検査方法
13日前
続きを見る