TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025135026
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-18
出願番号
2022101269
出願日
2022-06-23
発明の名称
胸郭運動計測装置及び胸郭運動計測プログラム
出願人
東京都公立大学法人
,
国立大学法人電気通信大学
,
Vital Lab株式会社
,
アステラス製薬株式会社
代理人
弁理士法人太陽国際特許事務所
主分類
A61B
5/08 20060101AFI20250910BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約
【課題】右肺及び左肺の各々に対応する胸郭運動に関連する状態を比較することができる胸郭運動計測装置及び胸郭運動計測プログラムを得る。
【解決手段】胸郭運動計測装置10は、被計測者の胸郭領域を含む計測領域を対象として、当該被計測者の胸郭運動の計測を、当該被計測者に非接触で、かつ、連続的に行う計測部11Aと、計測部11Aによって計測された胸郭運動を、計測領域を被計測者の右肺及び左肺の配置方向に対して少なくとも2分割した領域毎に分割し、当該領域毎に胸郭運動に関連する胸郭運動関連情報を個別に提示する提示部11Bと、を備える。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
被計測者の胸郭領域を含む計測領域を対象として、当該被計測者の胸郭運動の計測を、前記被計測者に非接触で、かつ、連続的に行う計測部と、
前記計測部によって計測された胸郭運動を、前記計測領域を前記被計測者の右肺及び左肺の配置方向に対して少なくとも2分割した領域毎に分割し、当該領域毎に胸郭運動に関連する胸郭運動関連情報を個別に提示する提示部と、
を備えた胸郭運動計測装置。
続きを表示(約 960 文字)
【請求項2】
前記提示部は、前記計測領域を前記配置方向に対して2分割で、かつ、当該配置方向の交差方向に対して2分割及び3分割の少なくとも一方に分割する、
請求項1に記載の胸郭運動計測装置。
【請求項3】
前記胸郭運動関連情報は、呼吸曲線、F-Vカーブ、及び距離画像の少なくとも1つを含む、
請求項1又は請求項2に記載の胸郭運動計測装置。
【請求項4】
手持ちされた状態で用いられる、
請求項1又は請求項2に記載の胸郭運動計測装置。
【請求項5】
前記計測部は、距離画像センサを用いて前記胸郭運動を計測する、
請求項1又は請求項2に記載の胸郭運動計測装置。
【請求項6】
前記提示部は、前記計測部によって計測された胸郭運動の時系列データを入力情報とし、当該時系列データに対応する、前記分割した領域毎の胸郭運動を出力情報として機械学習された推定モデルを用いて前記分割を行う、
請求項1又は請求項2に記載の胸郭運動計測装置。
【請求項7】
前記被計測者の右肺及び左肺の少なくとも一方の各葉の位置を示す位置情報を取得する取得部、を更に備え、
前記提示部は、前記取得部によって取得された位置情報を用いて前記分割を行う、
請求項1又は請求項2に記載の胸郭運動計測装置。
【請求項8】
前記提示部は、前記被計測者の属性情報を用いて、前記胸郭運動関連情報の提示を行う、
請求項1又は請求項2に記載の胸郭運動計測装置。
【請求項9】
前記属性情報は、年齢、性別、身長、及び体重の少なくとも1つを含む、
請求項8に記載の胸郭運動計測装置。
【請求項10】
被計測者の胸郭領域を含む計測領域を対象として、当該被計測者の胸郭運動の計測を、前記被計測者に非接触で、かつ、連続的に行い、
計測した胸郭運動を、前記計測領域を前記被計測者の右肺及び左肺の配置方向に対して少なくとも2分割した領域毎に分割し、当該領域毎に胸郭運動に関連する胸郭運動関連情報を個別に提示する、
処理をコンピュータに実行させるための胸郭運動計測プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、胸郭運動計測装置及び胸郭運動計測プログラムに関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、慢性閉塞性肺疾患(COPD:Chronic Obstructive Pulmonary Disease)の患者数は増加傾向にある一方、実際に治療を受けている患者数は5%程度に留まっている。この理由として、多くの患者が罹患していることに気付いていないことや、正しく診断されていないこと等が考えられる。そこで、マウスピースを用いる必要のあるスパイロメータ等の特別な装置を用いることなく、簡易な方法で人の呼吸機能を計測することが求められている。
【0003】
従来、人の呼吸機能を計測するために適用することのできる技術として以下の技術があった。
【0004】
特許文献1には、マウスピースを使用しなくても呼吸器系の疾患を判別可能にすることを目的とした呼吸器系疾患判別装置が開示されている。この呼吸器系疾患判別装置は、被検者の体表からの距離を検出する第1の検出手段と、前記第1の検出手段とは異なる位置に配置され、被検者の体表からの距離を検出する第2の検出手段と、を備えている。また、この呼吸器系疾患判別装置は、前記第1の検出手段の検出結果と前記第2の検出手段の検出結果に基づいて、体動を除いた被検者の呼吸を計測する呼吸計測手段を備えている。そして、この呼吸器系疾患判別装置は、前記呼吸計測手段の検出結果に基づいて、被検者の呼吸器系の疾患を判別する疾患判別手段を備えている。
【0005】
特許文献2には、非接触かつリアルタイムで正確に呼吸波形を測定することができるようにすることを目的とした呼吸測定装置が開示されている。この呼吸測定装置は、測定対象者の対象領域の距離情報及び姿勢情報を含む三次元画像を単位時間ごとに取得する、三次元画像取得部と、前記三次元画像から測定基準位置と前記対象領域との間の距離情報を取得する、距離取得部と、を備えている。また、この呼吸測定装置は、前記三次元画像から前記対象領域の姿勢情報を取得する、姿勢取得部と、前記姿勢情報を用いて前記対象領域内の呼吸主要領域を確定する、呼吸主要領域確定部と、を備えている。また、この呼吸測定装置は、前記呼吸主要領域に対応する前記三次元画像の1つ又は複数の画素の前記距離情報を時系列に並べることによって、前記呼吸主要領域の移動量波形を生成する、移動量波形生成部を備えている。そして、この呼吸測定装置は、前記移動量波形から呼吸波形を生成する、呼吸波形生成部を備えている。
【0006】
特許文献3には、完全に非侵襲的に呼吸運動の異常又は呼吸器官の異常を測定することができるようにすることを目的とした呼吸運動のモニター装置が開示されている。この呼吸運動のモニター装置は、レーザーによりセンサと検体との距離を測定し得る2個又はそれ以上のレーザーセンサを備え、当該センサにより検体の異なる2箇所以上の動きを持続的に計測する。
【0007】
特許文献4には、患者のコンタクトレス呼吸監視に関するデバイスが開示されている。このデバイスは、前記患者の胸部に対する時間的距離変動を連続的に検出する距離センサと、前記検出された時間的距離変動に基づき前記呼吸活動を決定する計算ユニットと、を備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
特開2020-92980号公報
特開2017-217298号公報
特開2000-217802号公報
特表2011-519657号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
ところで、スパイロメータによって計測される1秒率等といった、人の呼吸機能に関する値(以下、「呼吸機能値」という。)をスパイロメータ等の特別な装置を用いることなく計測するためには、特許文献1に開示されている技術のように、人の胸郭運動を計測する方法が考えられる。
【0010】
一方、人には右肺及び左肺の二つの肺があるが、右肺及び左肺の各々に対応する胸郭運動に関連する状態を比較することは、人の呼吸機能の良否を詳細に判断する上で極めて有意義である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
東京都公立大学法人
動作支援用具
1か月前
東京都公立大学法人
床面清掃装置
3か月前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
3か月前
東京都公立大学法人
キチン系複合体
2か月前
東京都公立大学法人
対象物把持装置
4か月前
東京都公立大学法人
トンネル掘削方法およびトンネル掘削機
3か月前
東京都公立大学法人
電極活物質とその製造方法、および二次電池
13日前
東京都公立大学法人
反応装置及びそれを用いた化合物の製造方法
1か月前
清水建設株式会社
ブラインド制御システム
2か月前
東京都公立大学法人
胸郭運動計測装置及び胸郭運動計測プログラム
14日前
東京都公立大学法人
耐熱合金
1か月前
東京都公立大学法人
細胞判定方法、スクリーニング方法、細胞分離方法及びゲル
15日前
東京都公立大学法人
不揮発性磁気熱スイッチ材料、不揮発磁気的熱スイッチング素子及び不揮発性磁気熱スイッチ材料の制御方法
3か月前
個人
健康器具
7か月前
個人
鼾防止用具
7か月前
個人
歯茎みが品
8か月前
個人
短下肢装具
2か月前
個人
嚥下鍛錬装置
2か月前
個人
脈波測定方法
7か月前
個人
導電香
8か月前
個人
白内障治療法
6か月前
個人
前腕誘導装置
2か月前
個人
マッサージ機
7か月前
個人
洗井間専家。
6か月前
個人
脈波測定方法
7か月前
個人
クリップ
8か月前
個人
汚れ防止シート
3日前
個人
バッグ式オムツ
3か月前
個人
歯の修復用材料
3か月前
個人
胸骨圧迫補助具
27日前
個人
アイマスク装置
1か月前
個人
ホバーアイロン
5か月前
個人
矯正椅子
4か月前
個人
片足歩行支援具
8か月前
個人
車椅子持ち上げ器
6か月前
個人
シャンプー
5か月前
続きを見る
他の特許を見る