TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025141137
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-29
出願番号2024040921
出願日2024-03-15
発明の名称シーラントフィルムおよび積層フィルム
出願人ZACROS株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C08J 5/18 20060101AFI20250919BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】ストレッチフィルム由来のリサイクル材を含みながら、包装袋の加工適性を得やすいシーラントフィルムおよび積層フィルムを提供する。
【解決手段】ポリエチレン系樹脂からなるストレッチフィルムを原材料として使用したリサイクル材を含むシーラントフィルム10であって、シーラントフィルム10を構成する樹脂層11,12,13のうち、前記ストレッチフィルムを原材料として使用したリサイクル材を含む樹脂層がEPPEを含有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
ポリエチレン系樹脂からなるストレッチフィルムを原材料として使用したリサイクル材を含むシーラントフィルムであって、
前記リサイクル材を含む樹脂層がEPPEを含有することを特徴とするシーラントフィルム。
続きを表示(約 350 文字)【請求項2】
前記リサイクル材を含む樹脂層とは異なる樹脂層が、C6LLDPEを含有することを特徴とする請求項1に記載のシーラントフィルム。
【請求項3】
前記シーラントフィルムに含まれる樹脂層が、ポリエチレン系樹脂層のみからなることを特徴とする請求項1または2に記載のシーラントフィルム。
【請求項4】
前記リサイクル材を含む樹脂層がバージン樹脂層で挟まれている請求項1または2に記載のシーラントフィルム。
【請求項5】
請求項1または2に記載のシーラントフィルムに基材フィルムが積層されてなることを特徴とする積層フィルム。
【請求項6】
前記積層フィルムが包装袋用であることを特徴とする請求項5に記載の積層フィルム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、シーラントフィルムおよび積層フィルムに関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、アルミ箔片を含む合成樹脂を押出機に供給し、アルミ箔を破砕しつつ混練してペレットを造粒した後、冷却水から取り出したペレットを脱水、乾燥して含水率0.1%以下にする製造方法が記載されている。
特許文献2には、リサイクルポリエチレン層が直鎖状低密度ポリエチレン層と積層された積層フィルムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2009-73028号公報
特開2023-40660号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1には、再生ペレットからブロック、レンガ、杭、柵、板材、シート、射出成形品、多層容器など、種々の成形品を製造することが記載されているが、包装袋等のシーラントフィルムに用いることは記載されていない。特許文献2には、リサイクルポリエチレン層を有する積層フィルムを用いて包装体などの合成樹脂製品を製造することが記載されているが、包装袋等のシーラントフィルムに用いることは記載されていない。
【0005】
シーラントフィルムは、他の樹脂フィルムである基材フィルム等と積層されて包装袋等の製造に用いられるが、他の樹脂フィルムと積層する前には、シーラントフィルムが単体フィルムとして取り扱われる。このため、リサイクル材をシーラントフィルムに用いるには、さらなる改善が必要になる。
【0006】
ストレッチフィルムは、包装や梱包などに広く用いられており、中でも直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)製が安価なため広く用いられている。ストレッチフィルムは物品等を安定的に包装できるよう、伸び、強度、粘着性などが求められる。しかし、ストレッチフィルムはコモノマーとしてC6、C8、C4やC3を含む場合があり、特にC4やC3を含むポリエチレン樹脂を用いて包装袋等にリサイクルする場合、ストレッチフィルムの物性が包装袋の物性と相違するため、加工適性が得られにくい。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ストレッチフィルム由来のリサイクル材を含みながら、包装袋の加工適性を得やすいシーラントフィルムおよび積層フィルムを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1の態様は、ポリエチレン系樹脂からなるストレッチフィルムを原材料として使用したリサイクル材を含むシーラントフィルムであって、前記リサイクル材を含む樹脂層がEPPEを含有する。
【0009】
第2の態様は、第1の態様において、前記リサイクル材を含む樹脂層とは異なる樹脂層が、C6LLDPEを含有する。
第3の態様は、第1または第2の態様において、前記シーラントフィルムに含まれる樹脂層が、ポリエチレン系樹脂層のみからなる。
第4の態様は、第1~3の態様のいずれか1において、前記リサイクル材を含む樹脂層がバージン樹脂層で挟まれている。
【0010】
第5の態様は、第1~4の態様のいずれか1に記載のシーラントフィルムに基材フィルムが積層されてなる積層フィルムである。
第6の態様は、第5の態様において、前記積層フィルムが包装袋用である。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

ZACROS株式会社
熱交換装置及びバッテリーパック
今日
株式会社ニフコ
熱交換モジュール
今日
ZACROS株式会社
ガスバリアフィルム、積層フィルム及び包装袋
6日前
ユニチカ株式会社
透明シート
8日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
株式会社コバヤシ
成形体
5日前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
丸住製紙株式会社
変性パルプ
8日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
12日前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
18日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
26日前
東レ株式会社
ポリプロピレンフィルム
4日前
横浜ゴム株式会社
重荷重タイヤ
4日前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
26日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
2か月前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
2か月前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
18日前
株式会社スリーボンド
硬化性樹脂組成物
4日前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
4日前
UBE株式会社
衝撃吸収材
8日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
18日前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
三洋化成工業株式会社
熱成形用樹脂組成物
今日
住友化学株式会社
樹脂組成物
4日前
東ソー株式会社
温度応答性ビーズの製造方法
20日前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
3か月前
ハイモ株式会社
油中水型エマルジョン重合体
4日前
デンカ株式会社
磁性ビーズの製造方法
4日前
東レ株式会社
ポリエステル組成物の製造方法
11日前
ユニチカ株式会社
ポリアミド系樹脂フィルム
4日前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
2か月前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
2か月前
続きを見る