TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025034322
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023140633
出願日2023-08-31
発明の名称電子機器及び電子時計
出願人カシオ計算機株式会社
代理人弁理士法人光陽国際特許事務所
主分類G04C 3/00 20060101AFI20250306BHJP(時計)
要約【課題】製造コストを抑えつつ複数機種において構成部材を共通化可能とする。
【解決手段】電子機器である時計100,200が、主面21aが略環状に設けられる第1載置部21と、第1載置部21よりも内側に設けられ主面22a及び上方に突出する突出部221を有する第2載置部22と、第1載置部21の周囲に設けられる第3載置部である外周側載置部23と、を有し、第2載置部22の主面22a及び突出部221の高さは、第3載置部である外周側載置部23の主面23aよりも低く、第1載置部21の主面21aよりも高く設けられている基台2と、第2載置部22の突出部221の高さと第3載置部である外周側載置部23の主面23aの高さとの差よりも厚さ寸法が小さく、少なくとも内周側の一部が第2載置部22に配置される略環状の日車3と、を備えている。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
主面が略環状に設けられる第1載置部と、前記第1載置部よりも内側に設けられ主面及び上方に突出する突出部を有する第2載置部と、前記第1載置部の周囲に設けられる第3載置部と、を有し、前記第2載置部の主面及び前記突出部の高さは、前記第3載置部の主面よりも低く、前記第1載置部の主面よりも高く設けられている基台と、
前記第2載置部の前記突出部の高さと前記第3載置部の主面の高さとの差よりも厚さ寸法が小さく、少なくとも内周側の一部が前記第2載置部に配置される略環状の日車と、を備える、
ことを特徴とする電子機器。
続きを表示(約 1,100 文字)【請求項2】
前記第3載置部の主面は略円弧状の面を含み、
前記基台における前記第3載置部の少なくとも一部に沿って配置される外周フレームを備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項3】
前記外周フレームは、外周側の下部に設けられ前記第3載置部の主面に接する第1下面と、前記第1下面よりも内周側であって前記第1下面の少なくとも一部よりも上方に設けられた第2下面と、を有する、
ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
【請求項4】
前記第3載置部と前記第2下面との間に配置される略円形状のソーラーパネルを備える、
ことを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
【請求項5】
前記外周フレームは、前記基台に係止され、少なくとも前記第2下面によって、前記略円形状のソーラーパネルの外周部の少なくとも一部を押さえる、
ことを特徴とする請求項4に記載の電子機器。
【請求項6】
前記外周フレームは、下方に延びるように設けられ前記基台の外周部に係止されるフック部を有する、
ことを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
【請求項7】
前記第1載置部は、前記日車の下方に設けられており、
前記第1載置部に配置される略環状のソーラーパネルを備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項8】
前記第1載置部の主面から前記突出部の上面までの高さ寸法は、前記略環状のソーラーパネルの厚さ寸法よりも大きい、
ことを特徴とする請求項7に記載の電子機器。
【請求項9】
前記突出部の上面は、略円弧状の面を含み、
前記突出部の内側に、前記日車の少なくとも内周側の一部の上方に延出する屋根部を有する日車押えを備える、
ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
【請求項10】
主面が略環状に設けられる第1載置部と、前記第1載置部よりも内側に設けられ主面及び上方に突出する突出部を有する第2載置部と、前記第1載置部の周囲に設けられる第3載置部と、を有し、前記第2載置部の主面及び前記突出部の高さは、前記第3載置部の主面よりも低く、前記第1載置部の主面よりも高く設けられている基台と、
前記第2載置部の前記突出部の高さと前記第3載置部の主面の高さとの差よりも厚さ寸法が小さく、少なくとも内周側の一部が前記第2載置部に配置される略環状の日車と、を備える、
ことを特徴とする電子時計。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電子機器及び電子時計に関するものである。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
従来、電子時計等の電子機器には、様々な形状、機能を有したものがあり、多種・多様な製品にそれぞれ異なるモジュールを搭載すると製造コストがかさんでしまい、好ましくない。
この点、特許文献1には、機器ケースや文字板の平面形状や寸法を変更した場合にも、モジュール(特許文献1において「内部構造体」)を変更することなく、支持部材の形状や寸法のみを変えるだけで対応することのできる時計が記載されている。
【0003】
また、光を受けて発電するソーラーパネル(太陽電池)を備える電子機器も知られている。
この場合、電子機器の外観デザインや電子機器に求められる発電量に対応する必要等のために、機種によってソーラーパネルもその形状や配置位置等が異なるものを搭載したいとの要請がある。そしてこのような場合にもできるだけ部材を共用化して製造コストの低減を図ることが好ましい。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-013268号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載の時計は、外装ケースや文字板等を変更する場合に、支持部材の形状及び寸法を変更するだけで時計ムーブメント等の内部構造体の形状や寸法の変更を不要とする記載はあるが、一方で、特許文献1はいわば部材を支持するためのアタッチメントを都度設けることによる対応であるため、機器(モデル)毎に支持部材の形状を細かく調整する必要がある等、設計の手間や製造コスト面等において好ましくない。
【0006】
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、製造コストを抑えつつ複数機種において構成部材を共通化可能な電子機器及び電子時計を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記課題を解決するために、本発明に係る電子機器は、
主面が略環状に設けられる第1載置部と、前記第1載置部よりも内側に設けられ主面及び上方に突出する突出部を有する第2載置部と、前記第1載置部の周囲に設けられる第3載置部と、を有し、前記第2載置部の主面及び前記突出部の高さは、前記第3載置部の主面よりも低く、前記第1載置部の主面よりも高く設けられている基台と、
前記第2載置部の前記突出部の高さと前記第3載置部の主面の高さとの差よりも厚さ寸法が小さく、少なくとも内周側の一部が前記第2載置部に配置される略環状の日車と、を備えることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、製造コストを抑えつつ複数機種において構成部材を共通化できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施形態における「第1モデル」の時計の要部分解斜視図である。
「第1モデル」の時計の要部側断面図である。
「第1モデル」の時計の要部断面斜視図である。
実施形態における「第2モデル」の時計の要部分解斜視図である。
「第2モデル」の時計の要部側断面図である。
「第2モデル」の時計の要部断面斜視図である。
実施形態における基台の表面側の斜視図である。
図7に示す基台の要部拡大斜視図である。
実施形態における基台の表面に日車と日車押えを組み付けた状態を示す斜視図である。
図9に示す状態の基台の表面に略円形状のソーラーパネルを組み付けた状態を示す斜視図である。
実施形態における外周フレームの裏面側の斜視図である。
図11に示す状態の外周フレームの裏面に略円形のソーラーパネルを組み付けた状態を裏面側から見た斜視図である。
「第1モデル」の時計におけるソーラーパネルと回路基板とのコンタクト部分の要部側断面図である。
「第2モデル」の時計におけるソーラーパネルと回路基板とのコンタクト部分の要部側断面図である。
従来の時計の要部側断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図1から図15を参照して、本発明に係る電子機器及び電子時計の実施形態について説明する。
なお、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
本実施形態では、電子機器が時刻表示を行う電子時計(以下において単に「時計」とする。)である場合を例に説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
目覚し時計
11日前
個人
休憩報知タイマー
1か月前
セイコーエプソン株式会社
時計
1か月前
個人
自照式の針により認視性を高めたアナログ式時計
1か月前
セイコーエプソン株式会社
電子時計
5日前
セイコーエプソン株式会社
機械式時計
2か月前
株式会社oneA
目覚まし装置
2か月前
セイコーエプソン株式会社
電子制御式機械時計
1か月前
セイコーエプソン株式会社
ムーブメント及び時計
1か月前
シチズン時計株式会社
機械式時計
10日前
シチズン時計株式会社
機械式時計
1か月前
個人
アナログ時計、時間表示方法、および、時間表示プログラム
1か月前
セイコーエプソン株式会社
電子時計
1か月前
株式会社5コーポレーション
勉強時間測定装置及び勉強時間測定方法
2か月前
カシオ計算機株式会社
機器ケース及び時計
7日前
住友ベークライト株式会社
計時装置、計時方法および検査装置
1か月前
モントレー ブレゲ・エス アー
プレート上のディスプレイモジュールの配置
1か月前
モントレー ブレゲ・エス アー
表示機構のための調整システム
1か月前
カシオ計算機株式会社
カバー構造体、時計、およびカバー構造体の製造方法
1か月前
セイコーエプソン株式会社
機械式時計及び機械式時計の組み立て方法
10日前
東邦瓦斯株式会社
ウェアラブル機器用防熱カバー
4日前
モントレー ブレゲ・エス アー
質量体を含む時計調速機構の複合部品
1か月前
モントレー ブレゲ・エス アー
時計ムーブメントのための摩擦システム
1か月前
ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム
ヒゲゼンマイを製造する方法
1か月前
リズム株式会社
からくり時計の装着構造体及びからくり時計
1か月前
モントレー ブレゲ・エス アー
時計ムーブメントのための針設定のデバイス
1か月前
プレシフレックス エスアー
天体表示
1か月前
ロレックス・ソシエテ・アノニム
時計駆動装置
1か月前
モントレー ブレゲ・エス アー
時計機構のための位置設定及びマーキング装置
1か月前
カシオ計算機株式会社
ウェアラブル機器、通知方法及びプログラム
14日前
カシオ計算機株式会社
電子時計、電子時計の制御方法及びプログラム
4日前
カシオ計算機株式会社
電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム
1か月前
ロレックス・ソシエテ・アノニム
時計の調速システム
2か月前
ハリー・ウィンストン・エス アー
携行型時計ケースの押しボタンをロックするためのロックデバイス
1か月前
セイコーエプソン株式会社
時計用部品、時計および時計用部品の製造方法
11日前
ニヴァロックス-ファー ソシエテ アノニム
腕時計コンポーネントをバッチ製造する方法
1か月前
続きを見る