TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025034398
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-03-13
出願番号2023140758
出願日2023-08-31
発明の名称豆含有イソフラボン量の推定方法、及び豆含有イソフラボン量推定装置
出願人国立大学法人 新潟大学
代理人個人,個人,個人,個人,個人
主分類G01N 21/64 20060101AFI20250306BHJP(測定;試験)
要約【課題】豆に含有されているイソフラボン量をより正確に推定できる、豆含有イソフラボン量の推定方法、及び豆含有イソフラボン量推定装置を提供する。
【解決手段】豆含有イソフラボン量の推定方法は、定量分析により豆に含有されているイソフラボンの量を測定するイソフラボン量測定工程と、イソフラボン量測定工程で使用する豆の励起蛍光マトリクス(EEM)を得る参照用EEM取得工程と、定量分析により測定された豆に含有されているイソフラボンの量及び豆のEEMの多変量解析によりイソフラボン量の検量線を得る検量線取得工程と、含有イソフラボン量を推定する試料豆のEEMを得る試料豆EEM取得工程と、試料豆のEEMを検量線に当て嵌めて試料豆に含有されているイソフラボンの量を推定するイソフラボン量推定工程と、を含む。
【選択図】図3


特許請求の範囲【請求項1】
定量分析により豆に含有されているイソフラボンの量を測定するイソフラボン量測定工程と、
前記イソフラボン量測定工程で使用する前記豆の励起蛍光マトリクス(Excitation Emission Matrix:EEM)を得る参照用EEM取得工程と、
前記定量分析により測定された前記豆に含有されている前記イソフラボンの量及び前記豆の前記EEMの多変量解析により、イソフラボン量の検量線を得る検量線取得工程と、
含有イソフラボン量を推定する試料豆のEEMを得る試料豆EEM取得工程と、
前記試料豆の前記EEMを前記検量線に当て嵌めて前記試料豆に含有されているイソフラボンの量を推定するイソフラボン量推定工程と、
を含む、豆含有イソフラボン量の推定方法。
続きを表示(約 560 文字)【請求項2】
前記豆及び前記試料豆は、マメ科に属する豆である、請求項1に記載の豆含有イソフラボン量の推定方法。
【請求項3】
前記豆及び前記試料豆は、粉状の豆である、請求項1に記載の豆含有イソフラボン量の推定方法。
【請求項4】
前記定量分析の手法は、液体クロマトグラフィ法である、請求項1に記載の豆含有イソフラボン量の推定方法。
【請求項5】
前記豆の前記EEMは、分光蛍光光度計により測定されたEEMである、請求項1に記載の豆含有イソフラボン量の推定方法。
【請求項6】
前記試料豆の前記EEMは、分光蛍光光度計により測定されたEEMである、請求項1に記載の豆含有イソフラボン量の推定方法。
【請求項7】
定量分析により測定された豆に含有されているイソフラボンの量及び前記豆の励起蛍光マトリクス(EEM)の多変量解析により、イソフラボン量の検量線を得る検量線取得手段と、
含有イソフラボン量を推定する試料豆のEEMを得る試料豆EEM取得手段と、
前記試料豆の前記EEMを前記検量線に当て嵌めて前記試料豆に含有されているイソフラボンの量を推定するイソフラボン量推定手段と、
を備える、豆含有イソフラボン量推定装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、豆含有イソフラボン量の推定方法、及び豆含有イソフラボン量推定装置に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
波長1000~2500nmの近赤外帯における拡散反射測定により、大豆に含まれるイソフラボンの量を推定する方法が非特許文献1に開示されている。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
Berhow, M. A., Singh, M., Bowman, M. J., Price, N. P., Vaughn, S. F., & Liu, S. X., 2020, Quantitative NIR determination of isoflavone and saponin content of ground soybeans, Food Chemistry, 317, 126373
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述の方法によれば、波長1000~1700nmの領域において、大豆に含まれるイソフラボン由来のO-H(酸素と水素との結合)、C-H(炭素と水素との結合)、及び、N-H(窒素と水素との結合)の吸収波長と、大豆に含まれる水由来のO-H、及び、タンパク質由来のC-HやN-Hの吸収波長と、が重なる。このため、水やタンパク質由来のO-H、C-H、及びN-Hの吸収波長がノイズとなり、大豆含有のイソフラボンの量を正確に推定することが難しい。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みなされたものである。即ち、本発明は、豆に含有されているイソフラボンの量をより正確に推定できる、豆含有イソフラボン量の推定方法、及び豆含有イソフラボン量推定装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は以下のとおりである。
[1]豆含有イソフラボン量の推定方法は、
定量分析により豆に含有されているイソフラボンの量を測定するイソフラボン量測定工程と、
前記イソフラボン量測定工程で使用する前記豆の励起蛍光マトリクス(Excitation Emission Matrix:EEM)を得る参照用EEM取得工程と、
前記定量分析により測定された前記豆に含有されている前記イソフラボンの量及び前記豆の前記EEMの多変量解析により、イソフラボン量の検量線を得る検量線取得工程と、
含有イソフラボン量を推定する試料豆のEEMを得る試料豆EEM取得工程と、
前記試料豆の前記EEMを前記検量線に当て嵌めて前記試料豆に含有されているイソフラボンの量を推定するイソフラボン量推定工程と、を含む。
【0007】
[2]前記豆及び前記試料豆は、マメ科に属する豆であってもよい。
【0008】
[3]前記豆及び前記試料豆は、粉状の豆であってもよい。
【0009】
[4]前記定量分析の手法は、液体クロマトグラフィ法であってもよい。
【0010】
[5]前記豆の前記EEMは、分光蛍光光度計により測定されたEEMであってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

国立大学法人 新潟大学
試料製造方法
2か月前
国立大学法人千葉大学
自由エネルギーの計算方法
22日前
国立大学法人 新潟大学
反応媒体および水素の製造方法
3か月前
国立大学法人 新潟大学
熱輻射光発電装置及び発電システム
3か月前
国立大学法人 新潟大学
漏洩現象の非破壊検出法及び非破壊検出システム
1か月前
株式会社アドヴィックス
ディスクブレーキ装置
2か月前
三菱自動車工業株式会社
工具および超音波接合方法
1か月前
国立大学法人 新潟大学
放射線治療用皮膚外用剤並びに放射線治療用皮膚保護シート
24日前
学校法人 芝浦工業大学
磁性異物粉分離装置及び磁性異物粉分離方法
2か月前
国立大学法人 新潟大学
嚥下促進用粉末油脂組成物及びその製造方法
2か月前
国立大学法人 新潟大学
高頻度変異型癌の判別システム、プログラム及び方法
3か月前
日本新薬株式会社
ATN1 mRNA又はpre-mRNAを標的とするアンチセンスオリゴヌクレオチド
4か月前
日本精機株式会社
計器装置
28日前
株式会社東光高岳
計器
24日前
株式会社ミツトヨ
測定器
21日前
日本精機株式会社
液面検出装置
1か月前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1か月前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1か月前
大和製衡株式会社
組合せ秤
1か月前
株式会社国際電気
試験装置
6日前
大同特殊鋼株式会社
疵検出方法
21日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
22日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
22日前
ダイハツ工業株式会社
試験用治具
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
株式会社田中設備
報知装置
今日
エグゼヴィータ株式会社
端末装置
22日前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
日本特殊陶業株式会社
ガスセンサ
1か月前
富士電機株式会社
エンコーダ
23日前
オムロン株式会社
スイッチング装置
6日前
柳井電機工業株式会社
部材検査装置
22日前
富士電機株式会社
エンコーダ
23日前
タカノ株式会社
試料分析装置
21日前
株式会社クボタ
作業車
1か月前
日本装置開発株式会社
X線検査装置
9日前
続きを見る