TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025068874
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-30
出願番号
2023178957
出願日
2023-10-17
発明の名称
クロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤
出願人
大同化学株式会社
代理人
個人
主分類
C10M
173/02 20060101AFI20250422BHJP(石油,ガスまたはコークス工業;一酸化炭素を含有する工業ガス;燃料;潤滑剤;でい炭)
要約
【課題】クロム含有金属を、温熱間塑性加工する際に、潤滑性に優れた上で、六価クロムの生成を抑制できる温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤を提供すること。
【解決手段】(A)有機低分子カルボン酸のアルカリ塩、(B)水溶性高分子化合物、(C)還元剤、及び(D)水を含有し、且つ
(A)成分、(B)成分及び(C)成分の配合割合が、(A)成分100質量部に対して、(B)成分が10~100質量部であり、(C)成分が2~40質量部である、クロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)有機低分子カルボン酸のアルカリ塩、(B)水溶性高分子化合物、(C)還元剤、及び(D)水を含有し、且つ
(A)成分、(B)成分及び(C)成分の配合割合が、(A)成分100質量部に対して、(B)成分が10~100質量部であり、(C)成分が2~40質量部である、クロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
(A)有機低分子カルボン酸のアルカリ塩が、有機低分子カルボン酸として、アジピン酸、セバシン酸、スベリン酸、アゼライン酸、ドデカン二酸、フタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、イタコン酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、安息香酸、パラニトロ安息香酸、サリチル酸、2,3-ナフタレンジカルボン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、及び2-ナフトエ酸よりなる群から選択される1種又は2種以上と、アルカリとして、エチルアミン、ジエチルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリイソプロパノールアミン、メチルエタノールアミン、ジグリコールアミン、ジエチルアミノエタノール、シクロヘキシルアミン、ベンジルアミン、水酸化ナトリウム、及び水酸化カリウムよりなる群から選択される1種又は2種以上との塩である、請求項1に記載のクロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤。
【請求項3】
(B)水溶性高分子化合物が、ポリアクリル酸、スチレン-マレイン酸共重合体、アクリル酸-無水マレイン酸共重合体、カルボキシメチルセルロース、イソブチレン-無水マレイン酸共重合体、及びメチルビニルエーテル-無水マレイン酸共重合体よりなる群から選択される1種又は2種以上のカルボン酸のアルカリ金属塩又はアミン塩である、請求項1又は2に記載のクロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤。
【請求項4】
(C)還元剤が、アスコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビン酸カリウム、アスコルビン酸カルシウム、エリソルビン酸、エリソルビン酸ナトリウム、エリソルビン酸カリウム、エリソルビン酸カルシウム、クエン酸、クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム、クエン酸カルシウム、グルコン酸、グルコン酸ナトリウム、グルコン酸カリウム、グルコン酸カルシウム、3,4,5-トリヒドロキシ安息香酸、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム、亜硫酸カルシウム、亜硫酸マグネシウム、亜硫酸アンモニウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸水素カリウム、亜硫酸水素カルシウム、亜硫酸水素アンモニウム、チオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸カリウム、チオ硫酸アンモニウム、次亜硫酸ナトリウム、次亜硫酸カリウム、ピロ硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム、次亜リン酸ナトリウム、次亜リン酸カリウム、次亜リン酸カルシウム、次亜リン酸マグネシウム、次亜リン酸アンモニウム、エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸カルシウム二ナトリウム、グルコース、フルクトース、ガラクトース、マルトース、ラクトース、ラクツロース、セロビオース、硫酸鉄(II)、カテキン、アントシアニン、タンニン、ルチン、イソフラボン、クルクミン、クロロゲン酸、エラグ酸、及びリグナンよりなる群から選択される1種又は2種以上である、請求項1又は2に記載のクロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、クロム含有金属を、温熱間塑性加工する際に、金型表面に塗布して適用される温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
温熱間塑性加工においては、被加工材を離型するため、又金型表面の冷却と加工性確保のために、金型表面に広く水溶性温熱間塑性加工用潤滑離型剤が塗布されることで、様々な部品が加工生産されている。温熱間塑性加工に使用される水溶性潤滑離型剤は、水をベースとしており、通常、水で希釈して金型表面に塗布される。
【0003】
生産される部品の種類に応じて、様々な金属材料が適用されているが、特に強度が必要となるギヤ部品等に適用されるクロム鋼やクロムモリブデン鋼;防食性が求められる配管部品等に適用されるステンレス鋼等の金属材料は、材料成分として、クロムを高比率で含有している。
【0004】
温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤を用いて、クロムを含有する金属材料の加工を行う場合、通常600~1300℃程度という高温下で、潤滑離型剤の成分の一部と金属材料中のクロムとが反応して、六価クロムを生成することが分かっている。六価クロムは環境や人体に有害な物質であること、生産現場における作業者の安全を確保すること等の観点から、クロム含有金属の温熱間塑性加工に際して、六価クロムの生成を抑制することが、重要な課題となっている。
【0005】
特許文献1(特開2003-21469号公報)は、産業廃棄物等の被処理物を加熱処理する装置において、高温や火炎に曝される可能性のある部位にはクロムを含む材料を使用しないようにして、六価クロムが生成されることを防止することを開示している。
【0006】
特許文献2(特許第3599711号公報)は、塩化ナトリウム(又はアルミ酸ナトリウム)、硫酸第一鉄、珪酸ナトリウムを主成分とした六価クロム固定用混合剤、及び、これをセメント固化剤と併用して土壌又は汚泥を固形化する方法を開示しており、硫酸第一鉄である還元剤を用いて六価クロムを三価クロムに還元することが記載されている。
【0007】
また、特許文献3(特許第5280254号公報)は、水の存在下で六価クロムを三価クロムに還元できる還元剤を用いて製造したシリカゾルを含む組成物を使用した自己潤滑性亜鉛めっき金属材料を開示している。
【0008】
しかしながら、特許文献1~3は、六価クロムの生成防止技術に関するものではあるものの、いずれも、クロム含有金属の塑性加工用潤滑離型剤とは関連性が無い。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
特開2003-21469号公報
特許第3599711号公報
特許第5280254号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
前記従来技術の現状から、温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤を用いて、クロムを含有する金属材料の塑性加工を行うに際して、潤滑離型剤の基本性能たる潤滑性に優れた上で、環境や人体に有害な六価クロムの生成を抑制することが、切望されている。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
大同化学株式会社
ワックスソリューション液の製造方法
5か月前
大同化学株式会社
クロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤
8日前
本田技研工業株式会社
燃料製造システム
24日前
JFEスチール株式会社
成型炭の製造方法
今日
サザングリーン協同組合
バイオガス脱硫装置
1か月前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
10日前
ENEOS株式会社
電気絶縁油組成物
28日前
三菱重工業株式会社
炭化炉及びその制御方法
6日前
個人
炭化水素の製造方法および装置
6日前
三菱ケミカル株式会社
硬質炭素薄膜表面用摩擦低減剤、および構造部材
15日前
NTN株式会社
グリース組成物およびグリース封入軸受
21日前
コスモ石油株式会社
炭化水素油の製造方法
今日
コスモ石油株式会社
炭化水素油の製造方法
今日
大同化学株式会社
クロム含有金属の温熱間塑性加工用水溶性潤滑離型剤
8日前
三菱ケミカル株式会社
潤滑油用添加剤および潤滑油組成物
29日前
日本製鉄株式会社
コークスの製造方法
1か月前
出光興産株式会社
冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物
21日前
出光興産株式会社
冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物
21日前
日立Astemo株式会社
油圧シリンダ装置用作動油および油圧シリンダ装置
29日前
株式会社ジェイテクト
グリース組成物、及びステアリングギヤ装置
7日前
JFEスチール株式会社
コークス炉の原料配置方法およびコークスの製造方法
10日前
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
潤滑剤組成物、転写装置、及び画像形成装置
15日前
一般財団法人電力中央研究所
炭素系固体燃料の処理装置、及び、炭素系固体燃料の性状処理方法、及び発電設備
29日前
協同油脂株式会社
シリコーン油及びカーボンナノチューブを含む導電性組成物
16日前
三菱重工業株式会社
燃料合成システム、及び、燃料合成方法
29日前
協同油脂株式会社
パーフルオロポリエーテル油及びカーボンナノチューブを含む導電性組成物
16日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
スチレン系ブロックコポリマーを含む潤滑剤組成物
21日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
摩耗性能及びエンジン清浄度が改善された潤滑油組成物
8日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
官能化オレフィンポリマーを含み、従来の分散剤が低減された潤滑剤配合物
15日前
ユーオーピー エルエルシー
バイオ再生可能供給物からジェット燃料を生成するためのプロセス
23日前
三菱重工業株式会社
ガス状生成物を得るための装置およびガス状生成物を得るための方法
28日前
インフィニューム インターナショナル リミテッド
内燃機関におけるジャーナルベアリング摩耗を改善するための潤滑油組成物及びその使用
8日前
シェブロン・オロナイト・カンパニー・エルエルシー
高いモノアルキル化ジフェニルアミン含有量を有する抗酸化剤
15日前
G-8 INTERNATIONAL TRADING 株式会社
有用物質の製造方法および製造装置
14日前
エアマル株式会社
太陽光発電パネルを利用したポータブル電源装置
6日前
ロート製薬株式会社
組成物、及び粉体の沈降を抑制する方法
10日前
続きを見る
他の特許を見る