TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025068878
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-04-30
出願番号
2023178964
出願日
2023-10-17
発明の名称
締固め状態推定装置、締固め状態推定方法及びプログラム
出願人
五洋建設株式会社
代理人
弁理士法人朝日特許事務所
主分類
E04G
21/08 20060101AFI20250422BHJP(建築物)
要約
【課題】バイブレータの稼働又は非稼働状態、及び、稼働時におけるコンクリートに対するバイブレータの挿入状態を比較的簡易な構成で推定する。
【解決手段】取得部31は、締固め状態推定装置30の外部から波形データを取得する。推定部32は、取得部31により取得された波形データの特徴に基づいて、バイブレータVの稼働又は非稼働状態、及び、稼働時におけるコンクリートGに対するバイブレータVの挿入状態を推定する。出力部33は、推定部32により推定された結果を出力する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
打設されたコンクリートの締固めを行うバイブレータの加速度又は回転角速度のうち少なくともいずれか1つを示す波形データを取得する取得部と、
取得された前記波形データの特徴に基づいて、前記バイブレータの稼働又は非稼働状態、及び、稼働時における前記コンクリートに対する前記バイブレータの挿入状態を推定する推定部と、
推定された結果を出力する出力部と
を備える締固め状態推定装置。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
前記推定部は、前記バイブレータが前記コンクリートに挿入されていると推定したときに取得された前記波形データの振幅又は周期における、前記コンクリートが打設される領域に設けられた型枠までの平面距離に応じて異なる閾値を用いて、前記コンクリートに挿入されている前記バイブレータと前記型枠との平面距離が所定の平面距離内か否かを推定する
請求項1記載の締固め状態推定装置。
【請求項3】
前記取得部は、基準方向に対する前記バイブレータの傾斜角データを取得し、
前記推定部は、取得された前記傾斜角データに基づいて、前記コンクリートに前記バイブレータが挿入されているか否かを推定する
請求項1記載の締固め状態推定装置。
【請求項4】
前記取得部は、前記バイブレータの磁気を示す磁気波形データを取得し、
前記推定部は、取得された前記波形データに加え前記磁気波形データに基づいて、前記バイブレータの稼働又は非稼働状態を推定する
請求項1に記載の締固め状態推定装置。
【請求項5】
前記取得部は、前記バイブレータの位置における気圧データを取得し、
前記推定部は、前記コンクリートが打設される領域に設けられた型枠の天端及び当該打設されるコンクリートの底面における気圧の基準値と、取得された前記気圧データとを用いて、前記バイブレータの鉛直方向の位置を推定する
請求項2又は3記載の締固め状態推定装置。
【請求項6】
前記取得部は、前記バイブレータに取り付けられた近距離通信装置との通信によって測定された位置データを取得し、
前記推定部は、取得された前記位置データの履歴を用いて、水平面における前記バイブレータの位置を推定する
請求項5記載の締固め状態推定装置。
【請求項7】
前記位置データはUWB(Ultra-Wide Band)におけるnearby interactionの規格に従って補正される
請求項6記載の締固め状態推定装置。
【請求項8】
前記推定部は、
前記バイブレータの稼働又は非稼働状態と、
前記コンクリートに前記バイブレータが挿入されているか否かと、
前記バイブレータの鉛直方向及び水平面における位置と、
に基づいて、前記コンクリート内の各位置における締固め時間を推定する
請求項7記載の締固め状態推定装置。
【請求項9】
前記推定部は、前記波形データを説明変数とし、前記コンクリートに前記バイブレータが挿入されているか否かを目的変数とした教師データを用いて機械学習を行って得られた学習済アルゴリズムに対し前記波形データを入力して前記推定を行う
請求項1記載の締固め状態推定装置。
【請求項10】
前記推定部は、前記バイブレータのコンクリート中における前記波形データを説明変数とし、前記バイブレータと前記コンクリートが打設される領域に設けられた型枠までの平面距離を目的変数とした教師データを用いて機械学習を行って得られた学習済アルゴリズムに対し、前記バイブレータのコンクリート中における前記波形データを入力して、前記バイブレータと前記型枠までの平面距離が所定の平面距離内か否か推定する
請求項1に記載の締固め状態推定装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、打設されたコンクリートの締固め状態を推定するための技術に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
型枠内に打設されたコンクリートに振動を与えてコンクリートをいきわたらせ、型枠内に空隙が生じ無いようにする作業を締固めという。例えば特許文献1には、締固めを行うためのバイブレータ2の振動部21に認識体i1~i3を取り付けておき、締固め作業の撮像画像から認識体i1~i3の3次元座標値を求め、さらに、コンクリート表面の座標値とバイブレータ2の先端Fの座標値との関係に基づいてバイブレータ2の挿入深さや挿入期間を算出することが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特許第6781439号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明は、バイブレータの稼働又は非稼働状態、及び、稼働時におけるコンクリートに対するバイブレータの挿入状態を比較的簡易な構成で推定することを目的する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するため、本発明の締固め状態推定装置は、打設されたコンクリートの締固めを行うバイブレータの加速度又は回転角速度のうち少なくともいずれか1つを示す波形データを取得する取得部と、取得された前記波形データの特徴に基づいて、前記バイブレータの稼働又は非稼働状態、及び、稼働時における前記コンクリートに対する前記バイブレータの挿入状態を推定する推定部と、推定された結果を出力する出力部とを備える。
【0006】
前記推定部は、前記バイブレータが前記コンクリートに挿入されていると推定したときに取得された前記波形データの振幅又は周期における、前記コンクリートが打設される領域に設けられた型枠までの平面距離に応じて異なる閾値を用いて、前記コンクリートに挿入されている前記バイブレータと前記型枠との平面距離が所定の平面距離内か否かを推定するようにしてもよい。
【0007】
前記取得部は、基準方向に対する前記バイブレータの傾斜角データを取得し、前記推定部は、取得された前記傾斜角データに基づいて、前記コンクリートに前記バイブレータが挿入されているか否かを推定するようにしてもよい。
【0008】
前記取得部は、前記バイブレータの磁気を示す磁気波形データを取得し、前記推定部は、取得された前記波形データに加え前記磁気波形データに基づいて、前記バイブレータの稼働又は非稼働状態を推定するようにしてもよい。
【0009】
前記取得部は、前記バイブレータの位置における気圧データを取得し、前記推定部は、前記コンクリートが打設される領域に設けられた型枠の天端及び当該打設されるコンクリートの底面における気圧の基準値と、取得された前記気圧データとを用いて、前記バイブレータの鉛直方向の位置を推定するようにしてもよい。
【0010】
前記取得部は、前記バイブレータに取り付けられた近距離通信装置との通信によって測定された位置データを取得し、前記推定部は、取得された前記位置データの履歴を用いて、水平面における前記バイブレータの位置を推定するようにしてもよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
五洋建設株式会社
廃棄物処分場の脱窒方法
16日前
五洋建設株式会社
水中作業支援装置及び水中作業支援方法
1か月前
五洋建設株式会社
締固め状態推定装置、締固め状態推定方法及びプログラム
2日前
五洋建設株式会社
グラウト材の追加充填方法及びグラウト材充填高さ管理システム
4日前
個人
花立て
2か月前
個人
住宅
24日前
個人
地中収納型止水板
1か月前
GHL株式会社
建物
22日前
積水樹脂株式会社
フェンス
今日
個人
柱と壁の木造連結構造
1か月前
環境計測株式会社
局舎
2か月前
三協立山株式会社
構造体
1か月前
株式会社オカムラ
ブース
2日前
株式会社オカムラ
ブース
2日前
三協立山株式会社
構造体
2か月前
株式会社オカムラ
ブース
28日前
株式会社オカムラ
ブース
2日前
三協立山株式会社
建築装置
1か月前
個人
簡易テント係合固定具
1か月前
大成建設株式会社
防音建屋
1か月前
鹿島建設株式会社
補強構造
17日前
大成建設株式会社
木質架構
2か月前
鹿島建設株式会社
制震架構
1か月前
個人
ツリー型太陽光発電システム
1か月前
文化シヤッター株式会社
階段
23日前
文化シヤッター株式会社
階段
1か月前
株式会社オカムラ
パネル装置
1か月前
鹿島建設株式会社
外断熱構造
22日前
日精株式会社
機械式駐車装置
1か月前
株式会社サワヤ
屋根用シート
2か月前
株式会社竹中工務店
建物構造
1か月前
株式会社アンビックス
防音室
1か月前
株式会社オカムラ
什器システム
1か月前
株式会社オカムラ
什器ユニット
2か月前
株式会社大林組
制振構造
25日前
三協立山株式会社
パネル構造体
1か月前
続きを見る
他の特許を見る